KIMUTATSU BLOG
木村達哉のブログ「キムタツブログ」

カテゴリー別アーカイブ: 本の紹介

kimutatsu

木村達哉の 4 Skills Revolution!

Posted on: 2018年3月14日(水) 21:38

03

我が家の庭、梅は満開、桜は三分咲きといったところです。

04

赤いシクラメンが美しいでしょう。クロッカスの球根が花を
咲かせました。黄色い花が見えますか。

シクラメンとクロッカスにはさまれているのがチューリップ。
球根から葉は出ているのですが、花はまだ先です。

05

06

Good-bye my coats and thick sweaters.
すっかり春めいてきましたね。とてもいい季節になりました。

004

さて、今年度も『蛍雪時代』で連載をさせていただくことに
なりました。もうかれこれ12年ほどやっています。

今年のテーマは英語の勉強なのですが、タイトルにあるとお
りに「英語4技能を伸ばす方法」について話します。

005

「木村達哉の 4 Skills Revolution!」というタイトルです。

受験についてももちろん語るのですが、どうすれば英語が
ある程度自由に使いこなせるようになるのかについてを
最大のテーマとして語り口調で書いていきます。

どうぞよろしくお願いします!

 

 

今日もブログにおいで頂き、ありがとうござました。
さくらと一緒に武庫川の河川敷で散歩を楽しみました。

 


投稿者: kimutatsu  |  カテゴリー: 本の紹介  

kimutatsu

本のご紹介

Posted on: 2018年2月18日(日) 7:33

sho1

『マンガ小学生の英語はじめてレッスン』という本が送られて
きました。なかはいろんな英語表現が載っているのですけれど、
マンガ形式で紹介されています。

で、なんで僕が紹介するかというと、

sho2

中にこういうコラムを書かせてもらったからです。

もちろんこの本をやったから英語ができるようになるという
ほど、外国語の学習は単純なものではありません。

でも「英語を勉強してみようかな」と思う第一歩となるなら、
書店さんで手に取ってみられてもいいのではないでしょうか。

外国語学習の第一歩は知識の増強です。

それは英語だけでなく、中国語やフランス語などでも同じで、
「これを英語ではこう言うんだな」とか「中国語ではこうい
う発音するんだ」などの意味と音との知識が必須です。

が、それを支えているのは興味です。

こういう本を開くと英語にカタカナのルビがふってあります。

で、エライ人はそういうものに眉を顰めます。

でもカタカナがあるから救われる子だっているのです。

マンガやイラストやコラムによって興味を持つことだってあ
るはずです。

その点で、こういう本もいいんじゃないかと思っています。

 

 

今日もブログにおいで頂き、ありがとうございました。
今日はさくらとお墓参りに行ってこよう。

 


投稿者: kimutatsu  |  カテゴリー: 本の紹介  

kimutatsu

『蛍雪時代』について

Posted on: 2018年2月16日(金) 19:46

P1050726

今年の『蛍雪時代』のコラムは「英語の4技能をどうやって
伸ばせばいいのか」という内容になりました。

上の写真を見ていただければわかりますが、タイトルは『木
村達哉の4 Skills Revolution!』です。

おかげさまでもう『蛍雪時代』でコラムを書き始めて10数年
が経ちますが、いつもあちこちの学校で「『蛍雪時代』を楽
しみにしています」と言って頂けるのが嬉しいのです。

4月号の内容を編集者の風花ちゃんに送りました。

皆さんに読んでいただけるのを楽しみにしています。

 

 

今日もブログにおいで頂き、ありがとうございました。
外国語を使いこなすのは半端なく大変なのですけれども
基本になる姿勢や方法について書いていきます。

 


投稿者: kimutatsu  |  カテゴリー: 本の紹介  

kimutatsu

本のご紹介

Posted on: 2018年1月31日(水) 21:47

english

英語教育に関係のある方々から子どもを英語教室に通わせて
いる親御さんまで、絶対に読んだほうがいい本です。

帯の「読む・聞く・書く・話す=4技能型とは名ばかりの、
実態無き『4技能妄想』を検証する」と「ドングリと肉じゃが
と胃腸薬の比喩でわかりやすく説明します」という言葉に
ひかれて買ったのですが、有識者会議の面々が話した内容が
詳細に書かれている上に、関係者全員を実名入りで批判して
いるので非常に面白いです。

有識者会議のメンバーに誰も学校関係者が入っていないことも
わかります。全員の名前および所属まで全て書かれています。

誰がどういう発言をしたのかもわかります。

学校のことなんかまったく知らない人たちが主導する改革。

改革が進むことによってぼろ儲けできる改悪では、生徒たちが
かわいそうですし、被害者は生徒たちと教員です。

これは面白い。灘の生徒たちにも勧めてやろうと思っています。

 

 

今日もブログにおいで頂き、ありがとうございました。
学校のことなんか知らない人たちが金儲けのために
「改革」をやろうとしていたケースがこれまでも
多々ありましたが、今回もメンバーを見ますと
テスト開発をしている大学教授やスピーキングの本を
書いている人なんかもいて、どうも胡散臭いです。

 


投稿者: kimutatsu  |  カテゴリー: 本の紹介  

kimutatsu

対談ならわかりやすいかなと思いまして。

Posted on: 2018年1月24日(水) 18:49

writing1

同時通訳者の柴原智幸先生との共著です。英作文の本です。
明後日出るのですが、一足早く著者のもとに送られてきた
のでアップしておきます。

解説部分がすべて木村と柴原の対談になっております。

英作文って日本語の力がかなり高くないと上手くできない
のです。だから日本語の力のある共著者を探していました。

通訳って日本語の力がないとできないはず!と思いまして
柴原さんに声をかけました。夏前から三省堂の社屋に籠り、
数時間対談しました。それを何回も行いました。

英作文って日本語を英語に直すことではありません。

日本語で書かれた筆写の言いたいことを英語で表現するこ
となのです。日本語の単語を英語の単語に直すことだと
考えている人は、英作文も英語スピーキングも上達しない。

***********
近所に住むおばあさんには身寄りがないので、世話好きな
うちの母がときどき声をかけるようにしている。
***********

これはこの本に入っている問題ですが、解説部分がすべて
二人の対談になっていますので、どのようにすれば適切な
英語にたどり着けるのか、わかりやすいんじゃないかなと
思っております。

そういう思いを込めて、タイトルが『キムタツ・シバハラ
の英作文、対談ならわかりやすいかなと思いまして。』と
なりました。

受験生だけじゃなくて、英語を書くのが上手くなりたいと
思っておられる方々全員に手に取っていただき、読書感覚
でお読みいただければ、英作文というのがどういうものな
のかがおわかりいただけるんじゃないかと思っています。

宜しくお願いします。

 

 

今日もブログにおいで頂き、ありがとうございました!
ちなみにこの「おばあさん」はgrandmotherではありま
せん。そんなことをすると「身寄りがない」と矛盾します。

 


投稿者: kimutatsu  |  カテゴリー: 本の紹介  

kimutatsu

来年度のEJについて

Posted on: 2017年12月28日(木) 5:52

17

『蛍雪時代』に続いて、『English Journal』でも連載継続が
決まりました。ああいう雑誌って1か月で全部やり込むのは
なかなか難しいので、取捨選択して、好きなページだけやる
という人が多いように思うのです。

僕のページ、よかったらやってみてください。

「キムタツ式、日常生活クイックレスポンス!」が来年のテ
ーマになりました。すでに9月号まで英語表現は書き終えた。

たとえば5月号はこんな感じです。
「ビールを買って帰ろうっと」
「ゆっくり風呂につかってきたら?」
「二度寝してしまってさ」
「俺、ひげが伸びるの速いんだよね」
「このスーツはクリーニングに出すよ」

などなど。

単に「覚えましょう」ではなく、話せるレベルまで持っていき
ましょう!という企画です。

僕らしくていいなと思っています。

よかったらやってみてください。宜しくお願いします!

 

 

今日もブログにおいで頂き、ありがとうございました。
明日は沖縄の興南高校で高校生無料セミナーです。

 


投稿者: kimutatsu  |  カテゴリー: 本の紹介  

kimutatsu

『もうひとつの京都』

Posted on: 2017年12月23日(土) 10:00

kyoto1

この写真がどこだかわかりますか?

わかる人はけっこうな京都通ではないでしょうか。

大原三千院です。僕は三千院が大好きで、もう何度も行って
いるのです。今年も行きました。行っては写経しております。

今日ご紹介するのは僕がいま読んでいる本です。

07

アレックス・カーという人はご存知ですか。米国生まれの東洋
文化研究者です。日本だけでなく、中国のことも研究されてい
まして、オックスフォード大学では中国学の修士号を取得され
ています。エール大学では日本学を専攻されていました。

この本、そこらにあるような京都学の本ではありません。

歴史をしっかりと学び、京都文化を深く理解されている人でな
ければ、ここまでの記述はできないでしょう。

このアレックス・カー氏、73年に徳島に民家を購入。77年から
京都府亀岡を拠点として伝統文化や伝統芸能の研究に励んで
おられます。

実はこの本には、もうひとつの『もうひとつの京都』がありま
して、僕は2冊の『もうひとつの京都』を買いました。

それがこちらです。

08

僕が書かなくてもおわかりになると思います。英語版です。

日本語版と英語版が世界文化社から同時発売になったのです。

もちろん外国人に向けて書かれた京都学の本ではありますが
我々日本人も『もうひとつの京都』を読んだあとに、今度は
『Another KYOTO』を読んで、英語の勉強をするというのも
いいのではないかと思っております。

僕は英語版から読み始めておりますが、わからない箇所につ
いては日本語版を参照しながら読み進めています。

1回ぐらいは京都に行った経験のある方がほとんどだと思う
のですが、京都が気に入ったという人は次に行かれる前に
この本を読んでおかれては如何でしょうか。

京都だけでなく、日本文化を深く理解することができますし
読み進めているうちに、この本が米国人によって書かれたこ
とを忘れている自分を発見することでしょう。

 

 

今日もブログにおいで頂き、ありがとうございました。
われわれ教員にとっては読書は大切な「仕事」なのですが
冬休みはまとまった時間があるので読書三昧です。

 


投稿者: kimutatsu  |  カテゴリー: 本の紹介  

kimutatsu

『蛍雪時代』1月号

Posted on: 2017年12月23日(土) 9:13

12

13

14

『蛍雪時代』の写真を撮ろうと思って、さくら脱出防止柵
に立てかけたのですが、「これなんや!」という興味を
抱いた彼女の前に、何度も『蛍雪時代』が倒されるので
おかげで上の3枚を撮るだけで数分を要しました。

新しい『蛍雪時代』ですが、センター対策スペシャルにな
っておりまして、僕もコラムを書いております。

受験生諸君や保護者の皆さんは、よかったらお手に取って
みてください。

教員や専門家だけでなく、先輩たちの声も載っています。

僕のコラムで紹介させていただいたのは英作文の勉強法。

センター特大号なのに二次試験の英作文について書くのも
どうかと思ったのですが、センターが終わった後のことも
考えておかないといけないと思って、英作文にしました。

英作文は得点源ですからね。満点を狙いたい。

また、今回紹介した英語のフレーズは stop at nothingです。

是非覚えておいてほしい表現なのです。

『蛍雪時代』、どうぞよろしくお願いします!

 

 

今日もブログにおいで頂き、ありがとうございました。
今日は僕が主宰するチームキムタツの勉強会が大阪で
行われます。関学大の山田君と僕が登壇します。
70名弱の先生方がご参加くださいます。

 


投稿者: kimutatsu  |  カテゴリー: 本の紹介  

kimutatsu

本のご紹介

Posted on: 2017年12月22日(金) 7:32

02

冬休み前に生徒たちに本を2冊紹介しました。そのうちの
1冊です。『外資系トップの英語力』です。

生徒たちに向けて書いたコラムです。

*************

骨太という言葉があります。どことなく安定感があって、
信頼できそうなイメージに溢れていて、僕は骨太という
言葉が大好きです。だから、木村先生の勉強法は骨太で
すねと言われると、まるで見知らぬ人に子どもを褒めて
もらったような嬉しさがこみあげてきます。
骨太の反意語を対義語辞典でひいてみると「骨細」とあ
りました。骨細の勉強法というのはきっと「試験に通用
するためだけの勉強法」とでもいうことになるのでしょ
うか。来週の月曜日に単語テストがあるから勉強しよう
というのはきっと骨の細い勉強法なので、そういった勉
強法から強烈な力を発揮することはないはずです。

この本に書かれている英語の勉強法は、ファイザーやア
フラック、ボッシュといった外資系の企業のトップが語
る勉強法であり、したがって骨太です。こうすれば楽に
英語が身に付きますよ的な表現はどこを探しても見当た
りません。以下は本書からの抜粋です。

◎英語ができればいいことが待っているという話ではな
い。英語は参加資格なんです。

◎デキるなと思ったアジア人の給料は僕の五分の一以下。
これはヤバいと思いました。

◎留学レベルの英語はビジネスでは通用しないと痛感さ
せられました。

◎英語に耳を慣らせばいい、はウソ。語彙力がなければ
どんなに聞いても力にはならない。

君たちには骨太の英語力を身につけてほしいと願って教え
てきました。目の前の試験をクリアするだけの勉強法では、
仮にその試験に合格したとしても、後から振り返ったとき
に「どうしてあんな」と悔やむことになるでしょう。ある
いは定期考査はいいのに実力テストはと悩むことになるは
ずです。将来を見据えて今こそ骨太の勉強を。

矛盾を承知で言うなら、3年後の入試にしか通用しない勉強
法ではきっと入試には通用しません。それに気づいた人だけ
が栄冠を手にすることができるのです。

*************

皆さんもよかったら読んでみてください。

楽な方法で成績を上げられると信じている人にはお勧めしま
せん。本を読んでいるだけで力が上がると思っている人にも
まったくお勧めしません。

「使える英語力」というのはこういうことなのです。もがき
苦しみながら、やっとたどり着ける「高み」なのです。

 

 

今日もブログにおいで頂き、ありがとうございました。
『ユメタン』はきついから無理という人がいますが
そんな人が英語を使えるわけがありません。
スポーツや音楽と同じで、メンタルの強さと継続力が
ないと語学なんて極められない。

 


投稿者: kimutatsu  |  カテゴリー: 本の紹介  

kimutatsu

本の紹介

Posted on: 2017年10月27日(金) 5:32

002

今日は生徒たちに「73回生の本棚」を配布しました。

教員が読んだ本を紹介する小冊子です。

国語科の先生が読書指導をするのではなく、全員でやろうぜと
いうことで、うちの学年でやっているのです。

僕が推薦したのは上の画像の本です。

政治家やスポーツ選手やアイドルが出す本って自分で書いてい
るわけではないので、ほとんど読まないのです。

でもこの本はある人からいただいて、読み始めたのです。

それがけっこう面白くてね。

素材がいくら良くても努力しないと駄目になりますね。
灘校生も同じですわ。頭がいい子なのに使わなければ平均以下
になってしまいます。

プロ野球の世界も同じなのですね。

生徒たちにコラムを書いて紹介しました。

読書癖のない人でも気楽に読めます。野球が好きだという人、
楽しんでお読みください。二軍の試合を観たくなります。

 

 

今日もブログにおいで頂き、ありがとうございました。
授業が終わったら福岡に向かいます。

 


投稿者: kimutatsu  |  カテゴリー: 本の紹介  

ACCESS COUNTER

Total 37987896 Hits!

▲PAGE TOP