KIMUTATSU BLOG
木村達哉のブログ「キムタツブログ」

カテゴリー別アーカイブ: 受験相談と回答

kimutatsu

受験生からの数学の質問

Posted on: 2019年8月1日(木) 21:28

227

熊本の高校生からメールを頂戴しました。熊本では一番手の
進学校で理系の生徒なんだそうです。

『ユメタン②』を使っているということでした。ありがとう。

**********
数学の問題集を何周もしているのですが、同じところで
間違えます。これって定着していないのでしょうか。
**********

僕は数学の教員ではないので何とも言えないんだけど、僕の
個人的な意見として書いておきます。

僕なら間違えた問題をノートの左ページに貼っておきます。

そして右ページに解いていきますが、解けなかったものには
なにか印を付けておいて、何度も挑戦するでしょう。

解けたものは大きく×印を付けておいて、二度とやらないので
はないかと思います。できた問題は放置します。

できなかったものは何度も何度も反復します。

仮に1回できたとしても忘れてしまいますからね。

左ページに問題を貼り、右ページや要らない紙に何度も解いて
もうこれ以上は意味がないなと思えるまで反復するはずです。

どうしても解けないものは先生を利用して、解けるようにする
のではないでしょうか。

参考になったかどうかは別として、解けなかったものは時間を
おけばまた解けなくなるかもしれないので、上に書いた方法で
何度もやり直すかなと思っています。

参考になれば幸いです。

 

 

今日もブログにおいで頂き、ありがとうございました。
受験生からの質問がたまってる。答えていきます。

 


kimutatsu

リスニングにとって最も重要なのは

Posted on: 2018年11月21日(水) 22:53

011

毎日誰かからメールが届きます。僕のHPから僕にメールが
届くようになっていますが、高校生や保護者からメールが
届くのです。中には僕には答えようがないなと思うものも
ありまして、そういうのは当然お答えできません。

たとえば『キクタン』の勉強法は?というようなものです。
それは『キクタン』の著者に聞いてくださいというしかない。

勉強法全般、英語全般に関する質問が一番多いのですけれども
お前これ調べりゃわかるだろうよというものも無視しています。
たとえばdisappointedは後にatとwithのどちらがよくきますか?
というようなものです。それはググれ!というしかない。

今回は「リスニングが苦手」という沖縄の生徒からの質問。
リスニングの勉強で、これが一番大事!というのを教えてほしい
というメールが届きました。那覇高校のMさん、ありがとう。

いろんな「大事」がありますが、僕が考える「一番大事」は
自分が声を出すという点です。

リスニングといえば「聞く」ことだと思っている人が多いけれども
聞きとれない人の多くは聞いてばかりいて、自分が声を出してない。

単語を覚えるときには必ずCDに合わせて声を出す。
英文を読むときは必ずCDに合わせて声を出す。
CDのないものを読むときも必ず声を出す。

どうして聞き取れないかというと、英語の発音やリズムと自分の
それらとにずれがあるからで、それを矯正することが重要です。

It’s time to go to bed.をイッツタイムトゥゴートゥベッドとしか
発音できない人、つまり我流で発音している人には
ツターイムラゴーラベーーァッドゥが聞きとれるわけがない。

とにかく正しい発音で、正しいリズムで、声を出すことです。

それがリスニング上達の最も大切な、そして最も基本的な姿勢だと
僕は考えています。Mさん、声を出して毎日英語を読みましょう。

那覇高校は幸い『ユメタン』採用校ですよね。

単語を覚えるときからCDを聞くことです。そして声を出す。

長文問題集を使うなら絶対にCD付きのものを選びましょう。
そして解いたものを使って声を出す。

そうしたことの積み重ねでリスニングはどんどん上達しますよ。

 

 

今日もブログにおいで頂き、ありがとうございました。
こういう質問の回答はブログで行います。
直接返事を書くことはありません。ご理解ください。

 


kimutatsu

英語が得意になるためには

Posted on: 2018年10月2日(火) 10:32

yumesaku2

ちょくちょく受験生からメールが来ます。ちゃんと名前や連絡先
などが書いてあるものだけを読みます。

それ以外のメールにしてもそうです。ペンネームのようなものは
読まずに削除しています。まぁ当然と言えば当然ですが。

**********
キムタツ先生、東京都立◎○高校1年の〇△◆★と申します。
いつもブログを楽しみにしています。
将来なにになるかは決めていませんが、それほど進学校とは
言えないような学校(東大には2~3年に1人合格する程度)
で真ん中ぐらいの成績で、理系に行こうと思っています。

理系に行くからには英語は大学進学後も重要となるのですが
それほど成績はよくありません。ぶっちゃけで質問なのです
が、どうすれば英語が得意になりますか。教えてください。
**********

それでは僕もぶっちゃけで回答しますが、この世の中にある
英語をすべて日本語で理解でき、この世の中にある日本語を
すべて英語で表現できれば英語が得意になります。

それだけです。簡単な話です。

僕たちはそこを目指して勉強しているのであって、この表現
は試験に出るかどうかを心配しながら勉強するようなのは
勉強でもなんでもありません。そういうのを対策と言います。

僕は生徒たちに英語ができる人になってほしいから英語教員を
やっているのであって、対策をするような馬鹿ではありません。
そもそも対策ぐらいは自分でできるものです。

やる気があれば。

yumesaku1

たとえばこの本に載っているすべての日本語を英語に直して
みてください。直せれば相当な英語力が身についているはず。

「ぽんと膝を打つ」などの日本語特有の表現であっても平気
で英語に直せるようになれば、相当な英語の達人になります。

わざわざTOEICなどの資格試験を受けなくても、きっと周囲
が「この人はかなり英語ができる」と認めてくれます。
100人いれば100人ともです。

単にそれだけです。

難しく考える必要なんて全くないのです。

どんな英語でもわかる。どんな日本語でも英語にできる。
それを目指して貪欲に知識を吸収してください。

 

 

今日もブログにおいで頂き、ありがとうございました。
自分の英語力に合った教材を使ってください。リスニング力を
伸ばしたければCD付きを使ったほうがいいです。

 


kimutatsu

東大受験生からの質問

Posted on: 2018年8月5日(日) 8:58

099

受験生からメールを頂戴しました。東大のリスニング対策に
ついての質問。どうしても点数が取れないとのことでした。

長くなるので簡潔に書きます。

そもそも入試で出題されるのは、あまり受験生にとっては
関心のないようなマテリアルなのです。野球についての
マテリアルだと野球部の人が有利だろうし、ジャズについて
書かれたマテリアルだと音楽をやっている人が有利になる。

したがって誰にも有利にならないようなマテリアルが使用
されるということは覚えておいてほしいのですね。

リスニングのスクリプトも同じで、あまり関心のないような
内容のマテリアルが放送されることになります。

したがって第一関門とすれば、興味のないことを約5分間に
わたって集中して聞けるかということになります。

日本語であっても興味のないことを5分も聞かされるのは
正直つらいものです。そういう話に集中するという経験も
あまり日常的にはしないので、そこはトレーニングが
要るということになります。

004

東大のリスニングの配点は30点と言われています。模試などで
20点も取れないような初心者は、まずは読んだマテリアルでも
構わないので、まずは「興味のないことを5分間集中して聞く」
という経験を増やすべきです。

リーディングをしたもの、精読したものであれば、ハードルが
低くなりますので、最初はそれを使えばいいのです。

そして『東大英語リスニング BASIC』のような短いスクリプト
の本を使いながら、徐々に長いものに慣れていくことです。

読んだものであっても十分リスニング力は鍛えられますからね。

あと、当たり前の話ですが、リスニングが苦手なのであれば
毎日聞くことです。この「聞く」は流し聞きというのでしょうか、
何を言っているのか全部はわからないが、とりあえず英語を
聞いているというようなものは含まれません。

意味がしっかりと全部とれたものを聞くという意味です。

それを毎日やらないと普通はあまり伸びません。

高3生は入試まであと半年強となりましたね。
体調管理とやる気管理を行って、最大限の努力をしましょう。

 

 

 

今日もブログにおいで頂き、ありがとうございました。
朝から散歩してきましたが、沖縄は涼しいです。

 


kimutatsu

他の勉強が気になる

Posted on: 2018年7月4日(水) 22:13

1530516333515

受験生からメールを頂戴しました。ある勉強を始めたら別の
勉強が気になってしまって気持ちが揺れるというような内容
のメールでした。T君、ありがとう。

気持ちはわかる。僕もそうやった。日本史が全然だったので
毎日毎日日本史の一問一答問題集をやっていたのですが、
そうなると古文が気になったり英単語が気になったりしたし、
模試が返却されてきたら、それの結果次第でやることを
変えたりして、結果的に浪人しました。

で、どうしてそういうことになるのか。

おそらく計画を立ててないからではないかと思うのです。

行き当たりばったりというのでしょうか。

たとえば『ユメタン②』をやっているとする。その単語集は
計画では何月何日までに覚えるのでしょうか?

古文単語集をやっているとします。それは何月何日までに
完全に覚える計画を立てているのでしょう。

まさか先生の小テスト任せ?それはまずい。
先生の小テストはあくまでも平均的ペースメーカーであって、
君のクラスの偏差値70の子と50の子が同じペースで勉強を
進めていいわけがない。

先生の小テストが遅いなと思ったらそれ以上のペースでやり、
速すぎると思ったら、自分はゆっくりやらねばならないのです。
一番まずいのはテキトーにやってしまって、知識が頭に残らない、
全く刷り込まれていないという状態です。
それではやっていないのと同じですわ。

294

計画を立てる。必ず計画を立ててそれに従う。そして常に計画は
見直す。駄目だと思ったら立て直す柔軟性が要る。

何月何日までに今やっている勉強を終わらせて、次のステップに
進むのかを決めるのです。

それも決めずにテキトーにやっていても、がむしゃらにやって
自分では頑張っているように見えても、数字はあがりません。

何月何日までにその勉強を終わらせて、知識を刷り込むのですか。
それも言えないようでは先が思いやられます。

 

 

今日もブログにおいで頂き、ありがとうございました。
大人になると全ての仕事に予定や計画があるのです。
行き当たりばったりでがむしゃらに仕事をしている人は
おそらく一人もいないと思われます。大人になりましょう。

 


kimutatsu

東大に行きたい生徒への回答

Posted on: 2018年4月14日(土) 10:50

todai3

東京にある私立高校の生徒からメールをもらいました。
かなり多くの生徒を東大に輩出している有名進学校です。

高2まであまり勉強せず、やっと重い腰を上げたそうです。
志望大学は東京大学。英語の勉強法をどうするかという内容で、
いつもどおりブログで回答します。

***********

東京大学文科3類志望です。
最近英語の勉強法に悩み、ブログを読ませていただきました。

中学に入ってから英数をほとんど勉強せずに、
高2の秋まで来てしまい運動会が終わり、勉強を始めたものの
英語だけ中々自分の勉強スタイルを確立できず、
苦手意識を持っております。今までは、センターレベルの単語、
『フォレスト』を読む、長文を沢山読むことをしていました。

(中略)

英語は木村先生の教材を利用し、学校の先生にも見てもらいながら
勉強しようと考えております。

模試の結果や英語の勉強をしている時の感覚的に、基礎をガッチリ
固めなくてはいけないと思ったため、

『東大基礎力マスター』を徹底的に行い『東大リスニングbasic』
『東大リスニング』、『東大リーディング』、『東大ライティング&
グラマー』を並行して行い、最後に過去問、『東大リスニングsuper』を
行おうと考えております。

時期は前から~6月、~9月、~3月と考えております。

部活は四月の大会で負けるまで続けます。高3では学校行事はございません。
間に入れた方がいい教材や時期についてアドバイスがあれば頂きたいです。

また塾に通わず勉強するときに気をつけるべきことなどありましたら
教えていただきたいです。

長文失礼しました。お忙しいとは思いますが、宜しくお願いします。

************

非常に好感が持てるのは、基礎を大切にしようと考えている点で、
この部分がなくて「高3だから過去問」とか言っている人よりも
ずっと伸びる可能性があると思われます。

彼の計画では10月から過去問と『東大英語リスニングSUPER』を
やるようですが、過去問はもっと後でもいいかもしれません。

というか、過去問は模試がわりに使うものなので、ある程度の
自信ができたら「どれぐらい取れるか」を計るために使います。
勉強するためのツールとして使うのはもったいない。

todai2

現時点でセンター試験のマーク模試は80%とのことです。
で、それはあまりにも低すぎるので、やはり基礎がぐらぐら
の状態であることがわかります。

センターの英語が160点しかないようでは東大の英語は手が
出ないのではないでしょうか。

それの最大の理由は基本的な知識不足です。

あなたの学校で使っている単語集や熟語集を活用すればいい
のですが、せめてセンターレベルの単語(『ユメタン①』の
レベルです)は100%つぶしておきたい。
そしてそれに関しては7月をめどに終わらせたいところです。

それとは別にコンビニなどで売っているようなハンディタイプ
の手帳を使って、自分だけの単語帳を作ることです。

長文や英作をしていて知らない単語や表現が出てきたら、
それを左ページに書き、右ページには訳や例文を書きます。
覚えられなさそうと思ったら、例文を添えるといいでしょう。

知識を増やすことでセンター試験レベルはがんがん点数が
上がっていきます。よかったら『ユメタン①』を見て頂き、
「発音と意味は最低でも全部知っている」自分を作ります。

todai1

さて、知識がついてくればじわじわと成績は上がっていくので
勉強が楽しくなります。でも知識だけで対応できないのが東大。

知識に基づいた知恵が必要となります。

その部分は一朝一夕には身に付かないのが現実です。

塾に行っても駄目です。

どうすれば付きますかと言われると「答えはない」と言うしか
ありません。あなたのこれまでの地歴や物理や化学などの教養
がモノを言います。

なぜなら!

出題されるのは英語で書かれた地歴や理科だからです。
比較文化が出題されたりイギリスの歴史が出題されたり、
数年前のリスニングでは物理や地学が出題されたりしました。

東大では小説が出題されることがありますが、英語で書かれた
小説ですので、日本語で書かれた小説がしっかり読めないと
英語で書かれたものが読めるわけがないのです。

その点でバランスのよい学習姿勢が求められます。
ただ、これは東京大学に限ったものではありませんけれども。

知識がないと点数は上がりません。

でも知識だけでも駄目でして、幅広い教養が必要となります。
教養には対策が効きません。時間がかかります。
できれば日本語でいいので、いろんな読書(書物でなくても
構いません。雑誌や新聞でもいいのです)をしましょう。

来春の合格通知をゲットされることを願っています。

 

 

 

今日もブログにおいで頂き、ありがとうございました。
知識がない知恵など考えられないのです。
知識がなければ知恵など働くわけがないからです。
でも知識があれば知恵が働くかというと、それは人によります。

 


kimutatsu

過去問で点数が伸びないんですけど

Posted on: 2017年8月26日(土) 22:47

14

帰ったら高校生からけっこうな数の質問が送られていました。
全部に答えるのはきついな。でも集約して答えます。

*********************
過去問をやっているけど、なかなか点数が伸びない。
どうすればいいですか。
*********************

過去問をやっても伸びないわ。受験勉強ってのは不毛かもしれ
ないけど、とにかく「知らなかったことを知る」と「わからな
かったことをわかる」を積み重ねるのが受験勉強なんだ。

大学に入ったら違う勉強が待ってるけど。

いくら過去問をやっても、これを覚えたぞとかこれがわかるよ
うになったぞとか、そういう感覚のない勉強では成績は伸びな
いし、点数が上がることはない。

英語の場合だと、過去問をやって点数を出したあとに復習をし
て、知らなかった単語や表現を完全に頭に刷り込みながら次の
問題に移り、それも刷り込んだら前の文章の単語や表現を再度
刷り込みながらまた次に移って・・・を繰り返さないと、悪い
けどあまり成績は上がらない。

過去問はあくまでもツールなので、過去問をやらなくてもいい。
そうじゃなくて、自分の穴を埋めるイメージを持って勉強する
ことが必要になるのです。

知らなかった単語や表現が出てきたら喜ぼう。

それを何度も読み返して穴を埋めれば少し知識が増える。

知識がない人には知恵は働かない。

大学の二次試験は基本的に知恵を働かせる試験になってるので
知識がそもそもない人にはきつい試験だと言えるのです。
センター試験ぐらいなら知識だけでもクリアできるけど。

まずは知識を増やそう。苦手な人にとってはそれが何より大事
なのです。楽しんで知識を増やすことです。

 

 

今日もブログにおいで頂き、ありがとうございました。
その点では「この長文、全部単語がわかる!」っていう
長文はまったく受験勉強には向いてないかもしれないね。

 


kimutatsu

東大のリスニング対策について

Posted on: 2017年1月25日(水) 19:12

142

高2かなぁ、高3ではないと思うんですけど、受験相談メールを
いただきました。リスニングに関する質問です。

東大リスニング対策でもディクテーションをするのですか?と。

akita16

ディクテーションそのものは勉強ではありません。

ディクテーションは勉強のための準備です。

どこが聞きとれてどこが聞きとれていないのかを分析するため
に行うのです。書きとれなかった箇所は聞き取れなかった箇所
なので、そこを分析した上で潰すのです。

まぁもちろんしっかりと集中して聞くための練習ではあるけど。

ですのでリスニングの勉強のスタートは常にディクテーションで、
単に問題だけを解いていてもしょうがないのです。

164

したがって東大リスニングの勉強であってもセンターリスニング
の勉強であっても、どこが聞きとれてどこが聞きとれていないか
を分析し、聞きとれなかった箇所を潰すという点では同じです。

東大は長いからディクテーションしないって、それって単に邪魔
くさいと思ってるだけなんやないの?と思っています。

長いから邪魔くさいと。

それではいつまで経ってもあきませんわな。

特に高1や高2の皆さんはリスニングの勉強をするときにディク
テーションからスタートしていなかったとしたら、それは間違い
なんだなぁと思っておいていただければと思います。

メールをくれた生徒、頑張って東大に合格しなさい。

合格したら次の目標に向かって歩き始めましょう。

 

 

今日もブログにおいで頂き、ありがとうございました。
小池都知事の予算案の会見を見ていたのですが
本当にわかりやすいですね。伝える力が強くていいな。

 


kimutatsu

センターの出題形式は変わりますか?

Posted on: 2017年1月6日(金) 12:08

sizu

受験生からメールをいただきました。

***********
キムタツ先生、今度のセンター試験の英語は
出題形式が変わるでしょうか?
***********

回答:知らんがな。

というか、受験生なんて出題形式を気にした勉強をしていたら
あかんに決まってるでしょう。どんなボールが来ても打てる
ようにしておかないと。

僕が大学入試センターだったら確実に形式も傾向も変えます。

バッティングセンターのボールだったら打てるけど、試合になる
と打てないんですよねという野球選手になったらあきません。

バッティングセンターのボールは同じ速度のストレートしか来な
いんだから打てて当たり前。というか、それさえ打てないようじゃ
どうしようもない。

問題は次にどんな球が来るのかをいろいろ考えながら、どんな
球種にも対応できるよう準備しておくことができるかどうか。

スポーツも試験も同じですわ。

少なくとも形式は変わると思って勉強しておくことが必要でしょう。
去年あまり変わらなかったんだから、僕なら今年は変えます。

 

 

今日もブログにおいで頂き、ありがとうございました。
いろんな大学の過去問にあたっておくことは
そういう意味では大事で、志望大学の赤本しかやらん
受験生はそりゃ形式が変わると慌てるでしょうなぁ。

 


189

最近、いろんな人から相談メールを受け取ります。生徒が多いの
ですが、成績や勉強に関する悩みと人生相談とに大別されます。

回答は個別には行いません。ブログで回答します。

勉強に関する悩みには答えにくい。

たとえば先日いただいたメール。

*********************
一橋大学に入りたいのですが、その場合『ユメタン③』まで
やったほうがいいのでしょうか?
*********************

こういうYesともNoとも答えられる質問の場合、現在の君の成績
であるとか他教科の状況を教えて貰えないと答えようがない。

一般的には一橋大学であれば、まずはセンター試験で高得点を
取ることが求められます。

英語に関して言えばセンターは満点近くを狙いたい。

と言いつつ満点は取りにくいけどね。最低でも190点はほしい。

『ユメタン⓪』と『ユメタン①』でセンター試験で出題される単語は
毎年90%以上カバーできてるので、そこは外さないようにしたい。

二次試験のことを考えると、最低限『ユメタン②』まではやりたい。
でも単語というより、単語に付いている2つのセンテンスを読んで
ちゃんと理解できるのかをまずチェックしたほうがいい。

英語の文章は英語の文で構成されています。

文章を読むためには論理性が最も大事なのですが、しかしながら
文章を構成する1つ1つの英文がある程度は正しく読めないと
論理的読書はできません。

「できる人」や「教養のある人」は必ず知識が豊かです。

なんだかんだ言って、知識量で大半決まるところがあります。

『ユメタン②』までを確実にものにしておくことが重要です。

しかしもし君が一橋大学の二次試験で満点を狙おうと言うならば
『ユメタン③』までやって、上に書いた方法で知識をさらに豊かに
することが求められます。

英検一級レベルの知識は最低でも身につけたい。

そういう人であれば『ユメタン③』までやればいいと思います。

あと、高3のこの時期になると英語や数学より理科や社会のほう
が大切になることが多いので、今から『ユメタン③』をやるのは
正直お勧めできないところです。

まずは『ユメタン②』のセンテンス2つが和訳できるのかを基礎トレ
の一環としてやってみればいい。

あとは毎日1長文は必ず目を通すようにして、読む力を涵養すべ
きではないかと思います。今まで読んだ文章でもいいので。

受験生の皆さん、頑張ってくださいね。

いただいた相談にはこういう形で答えていきます。

 

 

今日もブログにおいで頂き、ありがとうございました。
まずはセンター試験で800点以上を目指しましょう。

 


ACCESS COUNTER

Total 37994358 Hits!

▲PAGE TOP