KIMUTATSU BLOG
木村達哉のブログ「キムタツブログ」

カテゴリー別アーカイブ: 受験相談と回答

kimutatsu

東大リスニング問題について

Posted on: 2009年2月6日(金) 8:19

東大1

今日は18時から、水道橋のお茶の水ゼミナールで東大特講を行います。
満席というか定員オーバーということです。よかったよかった(^-^)

参加する受験生はよろしく。

2時間で東大の英語を攻略する方法や解き方などを授業するわけですね。

うーん、短い!┐( ̄ヘ ̄)┌ 

しかし参加する人たちが多少なりとも「こうやって勉強したらええんや!」と
納得して帰ってもらえるように、漫談を・・・

否、解説をするつもりです。

先生方や予備校の講師の方々も参加されるそうですので、楽しみですね。
生徒たちも先生方も、どうぞよろしくお願いいたします。

東大2

さて、先般から東大英語攻略についての質問が来ていますので、取り上げ
ますね。「建」さんからのコメント。

*****************************

毎日ブログを拝見しております。今年東大理系志望のものです。

リスニング勉強法について質問があります。

東大模試などではリスニングは20点そこそこ取るのでザックリとは
聞けていると思うのですが、サラッと言われた解答の根拠になるような
内容を聞き落とすことがしばしばあります。恐らく、何と言ったか聞き
取れなかったから無視したためだと思いますが、このような細かい点を
聞き取れるようにするにはどうすればよいでしょうか。

*****************************

人の話を100%聞く(つまりリスニング)というのは結構難しいものです。

今日はマネージャー2人(B社山田クン、K社河内さん)と東京に行くのです
けれども、おそらく新幹線の中でベチャクチャ喋りながら行くと思うんです。

で、1回の発言だけで完璧に会話を通じさせるのは無理です。

途中で「え?なんて?」とか「あ、ごめん、なんて?」なんてたまに挿みつつ
完全に意思疎通を図るのですが、それでも完璧に聞けているかどうかは
お互いに発言したことをお互いに紙に書き出して確認しないとわからない。

教室でもそうですよね。相手が言ったことを100%理解しているかどうか
というと、これはおそらく大丈夫だと思うんです。

ところが一言一句、正確に聞けたかどうかとなると、これは怪しい。

ましてそれが自分の知らない言葉になると理解することすら難しいという
ことになります。これは以前から何度も言っているとおりです。

「育む」という意味で、「涵養する」という言葉を相手が使ったとする。
聞き手は普段そういう言葉を使わないとする。

そうするとその「涵養する」は聞きとりにくいという現象が起こります。
また聞き取れたとしても「カンヨウ?カンヨウって何やろ?」と一旦考える。

入試などのリスニング問題の場合だと、そういうことをしているうちに(笑)
どんどん先に進まれてしまって、結局は大半を聞き逃すことになると。

あなかなし。

で、入試では「え?なんて?」などと聞き返すことはできません。
あるいは「カンヨウって何?育てるってこと?」なんて質問できませんよね。

だからそのあたりを考慮して2回放送されるのです。
聞き返すことはできないけど、その代わりにもう一度言ってくれるのです。

東大3

今回質問をくれた「建」さんはすでに30点中20点そこそこ聞けるということ
ですから、リスニングに関してはかなりのレベルまでは来てるんですね。

さらに精度を上げたいということですので、以下の点に注意しましょう。

① ディクテーションを繰り返して、音の認識に対する精度を上げる。
② CDに合わせて音読をし、速度に対する対応を心がける。
③ 語彙力を増やし、知らない語彙を少なくする。
④ 知らない固有名詞がいつ出てきても慌てない心の準備をしておく。
⑤ 『東大英語リスニング』シリーズで簡単な計算問題に慣れておく。

こういったことを繰り返すことでリスニング問題にかなり強くなると思います
が、実はそれ以上に大事なことがあります。

それは「日本語でも100%は聞き取れない」という意識ですね。

満点取ろうとすると聞き取れなかった部分に神経質になり、さっき述べた
ように「カンヨウって何?」という意識が先を聞き取れなくします。

そうじゃなくて、上に書いたような練習をしながら精度を上げていきつつも
大雑把に聞けるようにしておくことです。

全部聞こうなんて身構えて、友達と会話する人はいません。

誰かが喋っていることを聞くのですから、「何を言うてはるんかな?」ぐらい
の軽い意識を持ちながら、全体を理解しようとすること。

それがリスニングでは一番大事なことなんですね。

2位のブログが迫ってきました。
今日のブログが役に立ったという方は愛のクリックをm(__)m!
  ↓  ↓  ↓
人気ブログランキングへ!

(追記)今日は大意要約とライティングとリスニングがメインかな。
     せっかくですから、リスニングに関しては、灘でやっている
     授業を、講演中に再現しようと思っております。

   


kimutatsu

大まかに聞け!

Posted on: 2009年1月28日(水) 16:02

東大入試当日

最近いろんな方々がご協力くださっていて嬉しい限りです。いろんな企業の方が
手助けさせてくださいと申し出てくださって・・・ありがたいですねぇ。

お金になりませんよと言っても、「日本の(英語)教育を良くしたいという気持ちに
応えたい!」と仰る。それならということで、概ねお願いすることにしています。

僕にはマネージャーはいませんが、僕のマネージャーをやりたいという人も多い。
さすがに給料なんて渡せる身分じゃないので断っています。

でも給料なんて要らないからと言われると、では講演なりイベントなり挨拶なりに
ついてきていただいて、最初は勉強してくださいということになります。

というわけで、最近はどこに行くにも誰かがついてきてくれます。

以前、ある企業の女性と一緒に山手線に乗っていた時に、写真を撮られました。
その瞬間に横にいた女性がパッと離れた!

 

いやいや・・・┐( -”-)┌ ヤレヤレ

 

というわけで、たまに横に女性がいたり背の高い男性がいたり、あるいはマスク
をかぶった男性がいたり(明らかに山田君やがな)したら、そういうことですので。

東大入試当日2

さて先日いただいた質問です。東大に限らず、リスニングがある大学を受験する
受験生諸君は参考にしていただきたい。

**************************

センターリスニングが悲惨な結果で、これはやばいと思い、
キムタツさんの東大英語リスニングを始めたところ、だいぶ
聞き取れるようになった気がするのですが、問題文に知ら
ない単語が出てくると、面食らって頭が真っ白になり、放送
中にその内容から意味を推測しようと考えていると、
今度は音が耳に入ってこず、結局何の話をしているのかが
全く分からず放送が終わってしまうという事があります。

こんな場合はどうしたら良いのでしょうか?
語彙力の問題と言えばそうなのですけれども…

**************************

語彙「力」の問題というわけではありません。語彙の問題といえばそうですが。
というのは、リスニングの場合、中にわざと知らない語を含ませることがあります。

放送されるスクリプトの中にわざと未知語を含ませるのです。それを文脈上推測
しながら聞くことになります。それはしかし語彙「力」とはいえないようなものです。

例えば以前アルクの方々とTBSに行ったときのこと。

僕は周囲の方々が次のようなことを話しているのを聞いていました。

*****************************

ここをまっすぐ行ったら赤坂○○があって、そこから乗れば○○線に
つながる。乗り換えて、東京に着いたら先に帰りの切符を買って・・・

*****************************

赤坂見附という駅の存在を知らなかった僕は、見附が聞き取れませんでした。
それから後ろの○○線が何線だったのかはいまだにわかりません。

要するに「知らない語は聞き取れない」は日本語にも言えるという例です。

東大入試当日3

ただし「赤坂○○」が駅だということはわかります。「○○線」が丸の内線だとか
環状線だとかいう電車の線であることもわかります。

入試のリスニングでは、出題側は実はこういうことをやります。

Hello, this is J&J Pubcho Factory.  Can I help you?なんて感じで放送が
始まると、this is までは聞き取れても「ジェイエンジェイパブチョ」で戸惑う。

慣れていない人はその「ジェイエンジェイパブチョ」が気になってしょうがない!

ところがその後ろのCan I help you?で何らかのお店だなということはわかる。
リスニング問題ではこれが大事なのです。

大事なことを書きます。

 

リスニングは大まかに聞け!ということです。

 

もちろんディクテーション問題(東大にもある)の場合、そういう単語は含ませず、
比較的簡単な単語を使ってあることが多いので、細かい聞き方ができます。

大まかに「今、どういうことを言っているのか」ということを理解しようとして聞くこと
が大事なのです。そうすると出題者の罠にはまらずに済みますよ。

みんなが知っている単語だけでスクリプトを作ると差がつきません。

リスニングは聞けて当たり前なのです。聞ける能力があることが前提で、問題は
作られているのです。ある程度聞ける人同士で合格を競うのだと考える。

だとすれば差をつけるためには、ヘンテコリンな固有名詞を含めるのですな。

それを意識しておくだけでも違うと思いますが、僕の『東大英語リスニング』にも
『東大英語リスニングSUPER』にもそういう語をできるだけ含めてるのです。

だからどんどん聞き込んで、慣れることが大事です。

もちろん誰でも知っているような語やフレーズは知っておくことは言うまでもない。
語彙力をつけることは英語学習の基本ですから、どんどん増やしましょう。

それはそれとして、リスニングには知らない語、特に変な地名などが含まれてる
ことが多いので、「これは地名」「これは物質名」とわかるべく慣れていきましょう。

皆さん、頑張って下さいね。

頑張る受験生に応援のクリックをよろしくお願いします!
  ↓  ↓  ↓
人気ブログランキングへ!

(追記)今月号のAERA ENGLISHの「単語力アップ」特集に
     『ユメタン』が4ページカラーページで取り上げられました。
     「『ユメタン』は脳のしくみから考えて、非常に覚えやすい
     メカニズムになってる!」と、AERAの方々がわざわざ
     神戸までインタビューに来てくださいました。嬉しいです。
     AERA ENGLISH、よかったらお読み下さいね。

(追記)宮崎西高では『ユメタン』が大好評で、一括採用していない
     けれども、ほとんどそれと同じ状態になっているとのこと。
     本当にありがたいです。

 

  


kimutatsu

眠いときはどうしていますか?

Posted on: 2009年1月25日(日) 15:09

旭屋書店甲子園ららぽーと店さん
(旭屋書店甲子園ららぽーと店さんです)

日本中の書店さんでキムタツ堂書店(キムタツフェアの名前です)を開催中で、
僕が選んだ50冊が結構売れているそうです。ありがたいですね。

上の画像は旭屋書店甲子園ららぽーと店さんです。

竹岡先生や安河内先生、大矢先生、西先生といった大御所の書かれた御本だけ
でなく、これはいいなと思った英語の問題集や参考書を50点選びました。

それぞれに選んだ理由や使い方などを書いたプリントも作りまして、各書店さんに
置いていただいております。ありがたいことです。感謝申し上げます。

一度、キムタツ堂書店を開催してくださっている書店さんを一覧にしたいのですが
僕のところに全ての情報が回ってこないので、酒井さんに昨日お願いしました。

取次大手の(株)日教販さんも協力してくださるそうなので、すみませんけれども、
酒井さん、そういうことなのでよろしくお願いします。

で、よかったら挨拶まわりをしましょうよ。

キムタツフェアといっても、僕の本のフェアではありません。僕が選んだ英語の本
のフェアですから、いろんな著者の方々の本を置いていただいております。

聞くところによると「キムタツ堂書店直前バージョン」や「秋バージョン」なんかも
やりたい!とのことですから、皆さん、お楽しみになさってくださいね。

よろしくお願いいたします。酒井さんもよろしくお願いします。

ジュンク堂書店神戸三宮店さん
(ジュンク堂書店三宮店さんの様子です)

さて、いろんな受験相談をいただいていますが、その中から今日はこれを。
やる気や睡眠に関しての質問は多いのですが、その1つです。

*************************

家でいざ勉強しようとすると、すぐ眠たくなってしまい、
意識が飛んでしまいます(;´Д`; 
キムタツ先生は、眠い時どうしておられますか??
こんなしょぼい悩みですが、ぜひ教えて下さいm(_ _)m

*************************

確かにしょぼい。しょぼいが気持ちはわかる。勉強を始めると、「すぐ」眠くなる
と書いてあるが、「すぐ」ってのはしょぼ過ぎる。せめて数十分はがんばれ!

僕はこのコメントに返事を書いたのですが、コメント欄は読まないという読者の
方々もおられると思うので、こちらにあえて取り上げてみました。

だ、大仏か?
(知り合いではない。鹿児島で深夜に街角に座っておられたのを発見)

僕はこう見えて結構忙しくしております。朝から夜中まで何らかの生産的活動を
しておりまして、それを時系列に書いてみますとこうなります。

①起床(7時~7時45分のどこかで起きる)。
②学校へ行き、8時40分から15時まで授業。
③部活。行かないときは追試や補習や面談など。
④帰宅。うがい後すぐにデスクに向かいPC立ち上げ。
⑤編集者からのメールをチェック。プリントアウトして壁に貼る。
⑥執筆開始。夕食や風呂をはさんで深夜2時頃まで。
⑦自分の勉強をする。気絶するまで。

寝るのはだいたい2時から3時ぐらいだと思います。不健康な生活ですけれども
自分のやりたいことを成し遂げようと思ったらこれぐらいは平気だ。

晩飯の際にアルコールは一切飲みません。飲むと仕事にならないので。

ところがですな、疲労がたまってくるとどうしても眠くてたまらんときがあります。
そういう際にどうするのかと言うと次のとおりです。

まず眠くて眠くてしょうがないのに締切などがあって寝ることができない時です。
これは椅子に座って15分ほどうつらうつらします。

そうすると意外と眠気は取れます。1時間や2時間も寝てはダメです。15分ほど。

次にどうもやる気が出ず、したがってなんか体がだるくて眠い時です。

これは寝ます。起きていてもなかなか仕事が進まないので、早々に寝てしまう。
それでも最低限の勉強はします。執筆以上に大事なのは読書です。

で、やる気が出ないときは明日やると決め(ここ大事)今日は寝ます。

実はそのほうがはかどります。明日になると「昨日決心して寝たんやからやろう」
と心に決めてやり始めます。自分で決めるというのは大事なことですね。

「やると決めたんやから今日はやらないとあかんわな」と思って始めることです。
そうすると2日連続でやる気が出ないということは、僕の場合、全くあり得ない。

2日連続どころか全くやる気が出ないのですが・・・という人はいる?

そういう人は実はそれほど大学に行こうと思っていないのです。僕はそう思う。
本当に自分の夢や目標に向かっている人は、多少しんどくてもやりますからね。

だからそういう人は本当に大学に行きたいなと思えるようになってから努力する
ことです。冗談ではありませんよ。本当にそう思います。

いろんな人生があっていい。生き急ぐ必要はない。人と同じである必要はない。

受験生に応援のクリックをよろしくお願いいたしますm(_ _)m
  ↓  ↓  ↓
人気ブログランキングへ!

(追記)今月号のAERA ENGLISHの「単語力アップ」特集に
     『ユメタン』が4ページカラーページで取り上げられました。
     「『ユメタン』は脳のしくみから考えて、非常に覚えやすい
     メカニズムになってる!」と、AERAの方々がわざわざ
     神戸までインタビューに来てくださいました。嬉しいです。
     AERA ENGLISH、よかったらお読み下さいね。

(追記)月末から中学野球部の練習試合が始まります。
     これまた頑張らねば。

(追記)ある先生がご自分のブログで『ユメタン』を取り上げて
     下さいました。ありがたいですねぇ(感涙)。

 

 


kimutatsu

受験に親はついていくべきか?

Posted on: 2009年1月8日(木) 11:29

東大合格発表の風景

この写真は東大の合格発表の風景です。教え子の保護者の方に頂きました。
いよいよセンター試験が、あるいは中学入試が、近づいてきましたね。

先般、HN「じろーのまま」さんからこういうコメントを頂戴しました。

*******************************

今年も宜しくお願いいたします。
息子は先生のリーディングのテキストをひたすらやっています・・・。

ご相談なんですが、受験の宿泊に親がついて行くべきでしょうか?

初めは親も行かなければと思っていましたが、あちらこちらと志望校を複数
考えていたら、費用や仕事を休んだりと負担が出てきました。

子どもだけで行かせられれば良いのですがのですが朝、起床とか、チェック
アウトとか負担になるでしょうか。
もし、ご経験者の方などいらっしゃればぜひ教えてください。

*******************************

どう思います?たぶん親がついて行くなんて聞くと「過保護だ」なんて批判する
人が出てくると思うんです。「高校生にもなって」とか。まぁ、それもわかる。

でも人間の価値観を一元的に考えるのはどうかと思うなぁ。

灘の保護者の方々は東大に一緒に泊まりに行かれる人たちが多い気がする。
入学式も行かれる方も多いなぁ。

東大の入学式で親がついてきていることに苦言を呈した方がいらっしゃるという
ニュースがあったが、実際に出席された方に聞くと「苦言」ではなかったそうな。

そりゃそうやろう。他人が批判するようなことではない。

「過保護だ」と思う人は行かねばいいと思う。「仕事があるから行けない」という
人は行きたくても行けないわけで、そこは自分の価値観に従えばいいと思う。

じろーのままさんがお書きの「起床」は携帯に電話すればいいだけやし、ホテル
に頼んでおけばホテル側が起こしてくれる。

チェックアウトは鍵をフロントに持っていくだけなので、何てことない。

僕らみたいな田舎者の場合、例えば東京に行って困るのはむしろ地下鉄とかの
交通手段のほうで、いくら説明されても不安は付き纏うもんでね。

そういう不安はいくら口で「大丈夫」と言っても、受験生は不安なもんだ。それは
過保護とか何とかいう問題とは別次元のものや。

旅行に行く場合、道に迷う楽しみもあるが、受験の場合はそうは言うてられん。
それに生まれつき方向音痴な人もいる。驚くほど方向音痴な人っているよね。

それを批判する資格は誰にもないわけで、だから要するに早い話が(笑)親が
行きたいと、あるいは行ったほうがいいなと、思った場合は行けばいいと思う。

僕の息子が東京の大学に行きたいと言ったとしたら、僕はどうするか?

付いて行く!だってそれにかこつけて大学を見ることができるやん。受験当日
ってのは独特の雰囲気でね。一般的にあまり経験できるものではないもん。

入学式も、一緒に出るかどうかはわからんが、ついていくと思う。大学の入学式
のあの雰囲気!めちゃ楽しいもん。見たいやん。クラブ勧誘のビラが飛び交う。

仮にそれが東大なら絶対に入学式には行く。参列する。

だって日本武道館やで。親ばかとかじゃなく、やっぱり入ってみたいわ。

放任主義な僕でさえもついて行きたいなと思うぐらいなんやから、入学式に参列
する親を「過保護」の一言のもとに切り捨てるのは、ちょっと違うと思うんよね。

というわけで、じろーのままさん、「ついて行くべきでしょうか」という質問に関して
お答えするなら「ついて行くべき」という義務はまったくありません。

たぶんお子さんおひとりでも十分受験はできると思いますし、親ができることは
ほとんど何もありません。あるとすれば大学に行く際の不安が少し和らぐ程度。

それも前日に下見しておけば概ね大丈夫です。

なのでじろーのままさんがお書きの「負担」があるのであれば、ご無理なさらない
ほうがいいし、無理するとお子さんのほうが「負担」に感じるかもしれません。

むしろじろーのままさんが「行きたいな」と思われるのであれば、旅行気分で一緒
に行かれるとか、他の保護者の方と一緒に行かれるとかされてもいいかと。

子供さんが受験されている間は当地の観光を楽しむぐらいでいいと思います。

いつもありがとうございます。愛のクリックをお願いします!!!m(_ _)m
  ↓  ↓  ↓
人気ブログランキングへ!

(追記)学校が始まりました。生徒たち、元気です。明日は宿題考査。
     始業式の後に授業をしている学校もあるみたいですね。凄いなぁ。

  

 


kimutatsu

誰も助けてなんかくれへんで

Posted on: 2009年1月4日(日) 1:25

お前らなぁ(笑)

コメントの返事を全てし終えました。返事が遅くなって、ホンマ申し訳ない。
これからは24・・・48時間以内になんとか返事が書けるように頑張るわ。

で、いくつか似たような質問があって、たぶんこういう人って多いんやろな
と思うコメントがあったので、ちょっと取り上げて、久々に檄を飛ばすわ。

***************************

中学生のときから毎日の勉強をおろそかにしており、
高校生になっても考査前に焦って勉強しているような状態です。

自分の夢は大まかですが、見つかっています。

いつも今日からやろうと思っても長続きせず、
こんな自分が本当に嫌になります。

どうすればこんな自分から抜け出せますか?

***************************

やる気はあるねんけど、長続きしないっていうコメントが他に1つあった。
気持ちはわかる。俺も昔はそうやったからな。でも考えを変えてほしい。

とりあえず今は食べるものもあるし、お金も親から与えられてるしなぁ。
勉強部屋なんかも与えられてたり、本も買ってもらえて恵まれてるわな。

でもそれは親の生活上のサポートに過ぎん。環境を作ってくれてるだけ。

実際に夢を叶えるために頑張るのは自分だけやでな。

夢が見つかっているのに長続きしないってことはやなぁ、つまり・・・

それはキミがその夢を実はそんなに叶えたいと思ってないってことなんや。
あるいは今頑張らなくても何とかなると思ってるかもしれん。ちゃうか?

でもな、自分の人生は自分で切り開かないとアカン。
でないと、悪いが誰も助けてくれんぞ。親も助けてくれん。

自分はひとりなんやという意識を必ず持つことや。

周囲は協力してくれるやろうけど、頑張るのは自分ひとりしかおらんのや。
それを自覚しておかないと、ズルズルと時間だけが過ぎることになる。

キミ自身が頑張らないと、誰がキミの人生を作るんや。
キミこそがキミの人生の主役なんやで。誰も助けてくれへんのや。

「どうすればこんな自分から抜け出せますか」って書いてあるけれども、
上に僕が書いたことを明確に理解できれば抜け出せると思うよ。

ただし、頑張り始めたら神様が背中を押してくれる。その後はすーっと、
不思議なぐらいにスムーズに物事を進めることができる。

他の人に甘えず、自分が人生を作るんやという、鋼のような強い気持ちを
持って頑張ることや。もう一度言うけど、人生を作るのはキミ自身やで。

2位のブログが急追中!今日もクリックをお願いします!
  ↓  ↓  ↓
人気ブログランキングへ!

(追記)昨日行ってきた大神神社やけど、「おおみわじんじゃ」と読む。
     日本史には出てくるから受験生は読めたやろうな。

 


kimutatsu

ディクテーションの方法について

Posted on: 2009年1月3日(土) 10:26

なんかいい表情しとるよね

正月といっても受験生(中学校受験から大学受験まで)にとってはあまり
関係ないわけで、こうしてる間にも勉強してるんやろうな。

とにかくガンバレ!\( `ロ´)/

その努力がNEXTにつながるのだ。結果は気にせずとにかく努力せよ。

・・・と、第三者は言えるけど、当の本人にとってはやはり結果が全てで
自分の入りたい学校や大学にこだわるわなぁ。悩みも尽きんやろう。

元旦からコメント返しを始めて、もうすぐ全てのコメントに返事をし終える
ところなのです。今年はコメントの返事、絶対に溜めないからね!

約束するわ。1か月分も溜めると、返事を書くのにまるまる1日かかる。

それでちょっと受験があまりにも近いので、急いでいる人を先にするわ。
昨日いただいたコメントなんやけどね。

おっと、その前に2位のブログにそろそろ抜かれそうなので(汗)ホントに
申し訳ないけど、こちらをクリックしておいてもらえると嬉しいm(__)m

****************************

ディクテーションをする際に前から聞き取り,書いていくことはわかります
が、書くスピードが話すスピードについていけません。

その場合に一文を一気に聞きながら書くと、結局忘れてしまって書け
なかったりします。それで何度も聞き直して埋めている状態です。

このように、聞き取れるまで一文を一気に何回も聞き直すやり方でよい
のか、それとも書くスピードに合わせてCDを文の途中で止めたらいいのか
わからず悩んでいます。

*****************************

センテンス単位で書いていく方法もあるんやけど、そもそもディクテーション
っていうのは何のためにやるかというと、音の認識をするためにあるねん。

前にも書いたけど、速くて聞き取れないというタイプの人と、音が認識でき
ないっていうタイプの人とでは対策が異なるわけでね。

どちらも!という人の場合、『東大英語基礎力マスター』リスニング篇
センター試験までに早くやってしまったほうがいい!できるだけ早く!

で、ディクテーションやけど、音の認識をするためにやるんやから、1文ずつ
やらなくてもいいわけで、少しずつ少しずつやっていけばいいのです。

つまり数語ずつ聞いて(できれば意味のカタマリごとのほうがいい)、それを
どんどん要らん紙に書き殴っていけばいいねん。スペリングも気にせずに。

ガンガン書いていって、終わったら間違えたところを赤ペンでチェック!

そしてスクリプトを見ながら、自分でその音が聞き取れるようになるように、
何度もCDに合わせて音読を繰り返す。この場合、絶対にモノマネする!

CDをロクに聞きもせんと、put it offを「プットイットオフ」なんて発音してる
ような状態では、いつまでやってもリスニングは上達せんのだ。

put it offは絶対に「プリラーF」になってるはずで、そのとおりに発音する。

リスニングはセンターにしても二次にしても得点源なんやから、時間かけて
しっかりやろうぜ!間違った勉強法では伸びんのがリスニングやで。

ちなみに「音読はモノマネ」っていうフレーズは読解の時も頭に入れときや。
そうすると読解しながらリスニングや英作文の力が上がることになるで。

ガンバレガンバレ!!!

2位のブログが急追中!クリックをお願いします!
  ↓  ↓  ↓
人気ブログランキングへ!

(追記)久しぶりに奈良に行ってきます。僕の故郷は明日香村です。
     育ったのは橿原市です。懐かしいなぁ。

 

 


kimutatsu

長文の力を伸ばすには?

Posted on: 2008年12月17日(水) 10:31

私の恋人です

私の布団はモモの毛だらけで、寝る前にはコロコロで毛を取らないとあかん。
なのに「モモ、どけて」と言うと、めっちゃ怒られる私っていったい・・・

え?コロコロ?

なんかコロコロするやつで、カーペットとか布団のゴミを取るやつあるやん。
あれ、我が家ではコロコロと呼んでおります。

さて・・・昨日HN「ようすけ」君からいただいた質問です。

****************************

高三で早稲田をめざしてます!英語の勉強なんですが、
とりあえず長文問題解く→解説読む→10回音読するという
スタイルでしてるんですケドいっこうに成績が低空飛行のままです!

何かいい方法ないでしょうか?

あとこの時期になったら今までして来た問題を解きなおすのか、
「早稲田の英語」と言うやつをすれのがいいのか
早稲田大学の過去問をするのがいいのかわかりません!

****************************

長文のやり方としては間違ってない。ただ長文を解く前の段階はどうかとか
あるいはどうやって解いているのかとか、どうやって解説を読んでいるのかとか
そういうことがわからないので答えにくいところなんやけどね。

「とりあえず長文を解く」って書いてあるけど、その前の段階で基本的な力は
備わっているのかをチェックしたいな。

単語はどうか。文法はどうか。あるいは読書力はどうなのか。

長文を解く前に必要な力があって、それは①語彙力、②文法力、③読書力の
3つなんよね。それらを身につけた上で数をこなせば力が上がっていく。

で、彼にその力が備わっているなら、これから数をこなしていけば、そのうち
読めるようになってくるので、今は我慢して数をこなすことを念頭に置くべし。

逆にそれらがないのであれば、数をこなしながら単語や文法を慌ててやる!

私大英語R

この時期に問題を解く際には、やはり実際の入試を受けているのと同じ時間で
やるのが望ましいな。たとえば長文を必ず20~25分で区切ってやるとか。

そのうえで解説を読むんやけど、どうして間違えたのかをチェックするわけ。

間違えた原因としてはいくつか考えられるやろう?

①単語を知らなかった or 単語の意味を取り違えた。
②文章が長くて筆者の言っていることを理解できていなかった。

私大の場合は客観式の問題がほとんどなので、だいたいがこの2点が原因で
間違えていることが多いねんけど、前者なら覚えればいいし、後者であるなら
そのレベルの問題がもう一度出てきたら読めるように、何度も読み返すこと。

長いのだと読めないって人は、きっとそれが日本語の文章でも読めないって
ことが多いんやな。要するに「英語の」読書力ではなく、根本的に読書力がない。

なので、それを涵養すべく、とにかく何かを読む機会を増やさねばならないのだ。
自分の好きな文章ばかり読んでいてはダメで、むしろ苦手なものを読む。

それから音読をする場合は、「音」だけにこだわるのではなくって、頭の中で
意味を追いながら音読することね。意味が100%理解できれば「音」だけでいい。

音読しながらどんどん英語が身体に染み付いていくイメージを持つことね。

国立大学英語R

それから最後に過去問がいいのか問題集がいいのかって感じで書いてあるが、
それは全てやればいいと思うよ。だって今から毎日やったらどうなるかね?

絶対に足りない。過去問だけでは足りないはず。今日から2月の早稲田入試
まで毎日1題ずつ解くんやろう?まさか2日で1題なんてことはないよね?

入試までだいたい70題ぐらいは(最低でも)解くことができる。そうするのなら、
早稲田の問題だけじゃ数が足りないってことになりはしないか?

そのために『私立大学英語リーディング』って本を作ったんやけどなぁ(>_<)

去年、東大に合格した人たちだって、『国立大学英語リーディング』をやってから
東大英語シリーズに移行し、最後に過去問を数年だけ解いたって人も多い。

結局さ、早稲田に対応する読解力をつけるんじゃなく、どんな問題が出されても
対応できるような、強固な読解力を身につけることを考えたほうがいいよ。

前から思ってることやけど、どの問題集がいいのかって聞く人に逆に聞きたいが
その問題集を1冊だけこなしたら英語力が付くのか???

何冊も潰しながら、いくつもの長文をこなしながら、やっと身につくのが読解力
なんじゃないのかと僕は思ってる。たぶんまともな指導者ならそう言うと思うよ。

もちろん英語はあまり良くなくて、数学や社会ができて大学に合格した人なら
「そこまでやらなくても合格する」なんて言うかもしれへんけどね。

だけど英語を伸ばして、大学に合格した後も英語を武器にして世界を舞台に
やっていきたい!っていう、高い志を持っているなら、数を潰すことやなぁ。

もちろん上に書いたように、数を潰す前に3種の神器を持っておくことやけど。
「単語力・文法力・読書力」の3つね。

というわけで受験が近づいてきましたが、頑張ってくださいね。応援しとるよ!

今日も愛のクリックをよろしく!(>_<)
  ↓  ↓  ↓
人気ブログランキングへ!

(追記)数をこなす喜びを感じることができたら、きっと合格する。
     受験までにいくつ潰したのかを友達と競争しよう!

 

 

  


kimutatsu

申し訳ありません!

Posted on: 2008年12月13日(土) 9:35

酒井さん

最近いろんな人と会う機会が増えてきて、お陰でブクブクと太ってきている木村
ですねん。これはまずい・・・痩せねばならぬ。はけるズボンがない。

いろんな人と会って何故太るのか?という疑問を持つ受験生もいるやろうけど、
それは大人になればわかる。飲めば太る。飲むとラーメン食いたくなるし。

先日コメント欄にこういう苦情を頂戴しました。

******************************

センター直前になってヤバイと思ったリスニングを何とかするために
“合格の法則”を買いました。
PCにいれたところカタカタと嫌な音がするので取り出してよく見てみると
ディスクがゆがんでました><
ほんとPCが壊れるかと思いました。
キムタツ先生の本を愛用してきているだけに残念でした。

苦情になってしまって申し訳ありませんでしたが、CD付の本に
こだわっている先生だからこそこういったことがないよう
本のつくりを考えて欲しかったです。
長々と失礼しました。

**************************

悩める受験生さん、せっかく買ってもらったのに逆に嫌な思いをさせてしまって
本当に申し訳ありませんでした。心からお詫び申し上げます。

で、他にも万一こういうケースがありましたら買った書店か、あるいはアルクに
直接連絡をいただければ交換してもらえると思います。

もちろん『東大英語基礎力マスター』の場合だと講談社に連絡をいただければ
交換に応じてもらえると思います。

お手間を取らせてしまうことになりますが、よろしくお願いいたしますm(_ _)m

すみませんが、数字が落ちてまいりました(汗)。
今日も愛のクリックをよろしく!(>_<)
  ↓  ↓  ↓
人気ブログランキングへ!

 

 


kimutatsu

高2の3月までにやっておきたいこと

Posted on: 2008年12月11日(木) 8:02

筑女にて
(筑紫女学園で講演をしたときの様子です)

景気悪いですなぁ。タクシーの運転手さんたちも泣いておられますけれども、
とにかく世間でお金が動きません。お金がないのでしょうがありませんね。

「景気」というのは「お金の動き」と言い換えることができます。

僕はちょっとお金に関してはエエカゲンで、飲んでいるときも奢ることが多い。
奢られたり接待されたりするのはどうも苦手なのです。
(酒ぐらい自分のカネで飲めという弘兼さんの教えを守ってるのである。)

お金のある人はどんどん使って、景気を良くしましょう!

と言っても先行きが不透明なので、貯金に回すのも致し方なし・・・なのかも。
でも庶民のためにも、持っておられる方はどんどん使ってほしいなと思います。

あ、政治家の方々、税金を使う場合は「どんどん」ではなく「有効に」お願いね。
税金も「使うな」と言ってるのではなく、有効に使ってもらえるなら問題ない。

ゆめゆめ料亭での食事代やホテルのバーでの飲み代に税金を使うこと勿れ。

筑紫女学園にて2

英語の勉強法ってのはつまるところ1つしかないのではないかと僕は思ってて
それは結局こういうことなんやろうなというのが最近見えてきたんよね。

もちろんリスニングの勉強法は・・・とか、読解問題の解き方は・・・とか言うと、
それはいくつかあるんやろうけれども、根幹を為す勉強法は1つしかない。

先生方相手の講演をする際には、その「1つ」を惜しむことなく全て伝える。

それから英語教師塾では、授業の方法を惜しむことなく全て教える。

そういう活動をすることで、おそらく日本の教育全体が良くなっていくだろうと
確信しているので、その意味でも今のいろんな活動はやめられないのですな。

ではその「1つ」とは何かというと・・・

今日はHN「みカ」さんの質問に答えることで、その「1つ」を書きます。

*****************************

最近、先生の『東大英語基礎力マスター』を11月頃に買って
このブログにたくさん通ってます★!!! 笑

明日あたりに『ユメタン』を買って始めてみようと思ってます。
やっぱり行きたい大学に現役合格したいので、今から頑張ります!!

あと質問なんですが‥・

高02の03月位までに受験準備?として何をすればいいでしょうか??

中学・高校01~02年の基礎の復習やユメタンを完璧にすれば
いいのかなあ??と思っているのですが他にあれば、
教えていただけると励みになります♪

*****************************

彼女(男ではないよね?)は「高2の3月までに何をすればいいのか」と尋ねて
おられるけれども、特に高2の3月というわけではないが、基本を固めること。

実際に基本が固まっていないのに、赤本をやってもな~んも意味がない。

ただ解いてるだけ。ただ読んでるだけ。

この状態では過去問や『国立大学英語R』や『東大英語L』をやっても意味ない。
1行に1~2個知らない単語が出てくる状態では、なかなか読めないしね。

では「基本を固める」とはどういうことなんやろう?

言語習得に関しては3点。この3点に集中することが大事なんよね。

①語彙力をつける。語彙はその後もひたすら意識しておく。
②基本的な文法力をつける。そしてそれを運用させる。
③読書力をつける。本を読んで長い文章に対応する力をつける。

そしてこの①~③を意識しながら基本を固めつつ、数をこなすことで英語力は
間違いなく上がっていく。間違いなく!絶対に!例外なく!(しつこい?)

①~③のそれぞれをどう固めるのかは、今までだいぶ書いてきたからここでは
割愛するけれども、この3点が1つでも書けると伸びが鈍くなるのです。

高3になったら数をこなすとして、高2の終わりまでにこの3つを固めておけば、
今の日本の大学だったらどこでもだいたい入れると思うよ。
(もちろん英語だけではなく他教科もやらんといかんけどね。)

というわけで、みカさん、参考になりましたでしょうか?質問があればよろしく!

すみませんが、数字が落ちてまいりました(汗)。
今日も愛のクリックをよろしく!(>_<)
  ↓  ↓  ↓
人気ブログランキングへ!

(追記)13日(土)に豊中の少路小学校で講演を行います。
     一般の方々も参加できるということですので、よければご参加下さい。
     参加される方は文教委員の玉井さんまでご連絡下さい。
     090-7098-3195
     アクセスはモノレール少路駅から徒歩だそうですが、
     御堂筋線の千里中央駅からタクシーでもすぐなんだそうです。
     時間は13時半から15時までとなっております。

(追記)東京に来ていますが、先週末に札幌を経験しているからか?
     コートが要りません。
     昨夜は東京の先生方、楽しかったですねぇ(笑)。

 

 


kimutatsu

英語力をキープしよう!

Posted on: 2008年12月10日(水) 9:13

札幌です。真っ白!

最近コメント欄にまた質問が増えてきたので、こちらで回答したいと思います。
今回はHN「受験生」さんからの質問です。

******************************

私は京大志望なんですが高3の初めまで英語がすごく苦手で..

でもキムタツ先生の国立大リーディングをやった後の10月の模試では

偏差値が70になりました!

本当にもうすっかりキムタツ先生信者です(*¨人)笑

そして相談なんですが、12月になってからネクステをやり直したり

簡単で短い英文を1日おきにやったりしているんですが

これでは2次までに英語の感覚が鈍ってしまいますか?

英作や難しい長文をほったらかしにしておいていいのかな、

という不安があります。もしお時間があれば是非アドバイスください!

ユメタン絶好調のようで私も嬉しいです(★-∀-)

******************************

国立大学英語リーディング』をやりこんだお陰で偏差値70にアップしたとの
ことで、著者としてはめっちゃ嬉しい!あの本は絶対にお勧めです。

偏差値70にまでアップしたんやから、他教科に力を注ぎたいのが人情やけど
実際のところ大事なのはそのアップした力をキープすることなんよね。

入試で陥りがちな罠は、満点を取ろうとすること!

実際のところは合格最低点が取れればいいわけで、英語がそこまで上がった
のであれば、その英語力をさらにアップさせようとする取り組みは必要やね。

NEXTSTAGEでは英語力のキープにはならへんよ。だってあれは文法問題の
クイズがいっぱい載ってる本なんや。言うなら英語の基礎的素材を扱った本。

中堅私大レベルならそれでもいいけど、京都大学を狙おうとするなら、さらなる
勉強を続けておかないと、あっという間にライバルたちに抜かれてしまう。

過去問はやり尽くしたのかな? まだであればそれをやろう。

あるいは英文解釈に不安があるなら、この本この本がお勧めじゃないかと。
英作文ならば、この本この本あたりがいいと思う。

ただし英作文の後者の本は難しいので、英作文が苦手な人は時期的に考えて
前者の僕の本を使ったほうが無難やと思う。

京都大学は英文解釈と英作文だけなので、だいたいこれでいいとは思うけれど
長文問題を解いていこうとするなら、絶対に毎日1題は読むことが大事やな。

『国立大学英語リーディング』や『私立大学英語リーディング』を使ってくれるなら
めちゃ嬉しいけど、中澤一先生の本などもお勧めです。

というわけで、もう偏差値70もあるんやったらガンガンにやる必要もないけれど
でもせめて実践的な問題を1日に1題は最低でも解きながらキープすること。

安心していると、受験生時代の僕みたいに・・・(笑)ということになる。
油断しないで、合格通知を受け取るまでは一所懸命に頑張りましょう!!!

すみませんが、今日も愛のクリックをよろしく!(>_<)
  ↓  ↓  ↓
人気ブログランキングへ!

(追記)13日(土)に豊中の少路小学校で講演を行います。
     一般の方々も参加できるということですので、よければご参加下さい。
     参加される方は文教委員の玉井さんまでご連絡下さい。
     090-7098-3195
     アクセスはモノレール少路駅から徒歩だそうですが、
     御堂筋線の千里中央駅からタクシーでもすぐなんだそうです。
     時間は13時半から15時までとなっております。

 


ACCESS COUNTER

Total 38016040 Hits!

▲PAGE TOP