KIMUTATSU BLOG
木村達哉のブログ「キムタツブログ」

カテゴリー別アーカイブ: 教育全般

kimutatsu

「使える英語力」を涵養するのであれば

Posted on: 2020年7月6日(月) 22:10

044

休校明けから約一か月が過ぎました。ここにきてまた増えています。
東京だけでなく、地方でもクラスターが発生していますね。

皆さん、気を抜かずにお過ごしください。

とは言ってもマスクが4月5月と違って暑いですよね。蒸れる。

僕も授業で話すときは必ずマスクをするようにはしています。
が、職員室ではとてもマスクをしていられないので外しています。

気分が悪くなってくるんです。頭が痛くなってくるし。

早く新型コロナが終息すればいいですね・・・しばらくは無理かな。
前日は新規感染者数が世界で21万人ということですからね。

なにより自分の体は自分で守りましょう。

24

それと動画をまたアップしています。よかったらご覧下さい。
こちらからどうぞ。

英語を話すために何をすべきかということについて話しました。

英語を話すといってもいろんなレベルがあります。
海外旅行レベルなら、ほとんど単語も要りません。

病気になったときのための言葉は知っておいたほうがいいかな。
お店やレストランでは決まった表現しか必要ないですしね。

短期の留学ならどうでしょう。それなりの英語力が要ります。
そもそも授業についていけません。だから準備が要ります。
でもたかだか短期の留学程度なら、それなりで大丈夫です。

海外の大学に進む場合には、たとえばSATなどの点数が要ります。
それなりの英語力程度ではどうしようもありません。
それに海外の大学は入学するのがかなり難しいです。
英語ができなければまったく入口に立つことさえできません。

ビジネスで英語を使うとなればどうでしょうか。
これまた英検準1級レベルではまったく足りません。
TOEICが900点ぐらいのレベルでもまったく使い物にならないでしょう。

それを考えると「使える英語力を高校レベルで身につける」って傲慢ですよ。

高校レベルでできることはどこまでなんでしょうね。

文科省というか国家が本気でやるつもりなら、アクティブラーニングだの
オールイングリッシュだのといった耳ざわりの良い言葉でごまかすことは
しないほうがいいと僕は思います。

せめて国立大学に入学する生徒たちには英検1級を課すぐらいの厳しさが
ないと、どうしようもないのではないでしょうかね。

伸びるには厳しさが要るんです。

いまみたいなゆるゆるの入試制度で「使える英語力」なんて身につきますかいな。

僕は高校では、使える英語力が身につけられるよう準備することが必要だと考えています。

正しい言葉を使って話せる/書けるようにするための準備です。
英単語や英文法や語法といったことを、しっかりと体系的に学ぶことです。

そうすることで大学に進んでから、各自の進路で使うべき英語を習得できます。

医学部に進む生徒は医学部なりの英語を。
経済学部に進む生徒は経済学部なりの英語を。

土台がしっかりしていなければ、結局「中高6年も学んだのに」と言うことになります。

しっかりと土台作りをすることが高校でするべき英語学習じゃないでしょうか。

 

 

ブログにおいで頂き、ありがとうございます。
ある企業からイラストを描く仕事の依頼がありました。
正直びっくりしています。断る理由がないので受諾します。

 


投稿者: kimutatsu  |  カテゴリー: 教育全般  

kimutatsu

Next Seminar on the Internet

Posted on: 2020年6月16日(火) 21:20

028

リスニングの勉強について、動画をアップしています。
よかったらご視聴ください。宜しくお願いいたします。

動画はこちらです。

やみくもに聞いていてもリスニングができるようになりません。
また、問題だけ解いていても同様です。

ディクテーションから始まるトレーニングが必要です。

ディクテーションだけでもかなり聞けるようになるんですけどね。
でも分析からの音読をすれば最強です。

動画を参考にして頂いて、共通テストレベルでは満点を狙ってください。

1013

オンラインセミナーってなかなか難しいですね。
オーディエンスの顔が見えないですし。

オンラインだからってZOOMの使い方とか説明しても意味ないでしょ。
グーグルドライブやグーグルクラスルームの使い方講座!とか。

そんなのネットに落ちてますからねぇ。

ICT教育ってそういうことじゃないです。
こういう不測の事態が起こってもこうしとけば大丈夫でしょ?
ということなんじゃないでしょうか。

普段からの取り組みの中から派生した形のオンラインですよね。
普段からタブレット使ってるからって、授業が下手だと意味がない。

生徒の数字を伸ばせなければ、これまた意味がない。

今度やろうと思ってるのはそういう切り口の勉強会です。

またよかったらご参加下さいませ。

楽しみにしております。

 

 

ブログにおいで頂き、ありがとうございます。
なんだかんだ言って、生徒の力を伸ばす先生が一番いい先生ですよ。

 


kimutatsu

親身な指導では伸びない

Posted on: 2020年6月5日(金) 23:25

06

教員の仕事っていっぱいあります。事務仕事もたくさん。

でも一番大事な仕事は生徒の力を伸ばすことじゃないですかねぇ。

親身になってやって指導しても成績が伸びなかったら悲しいものです。
悲しいのは生徒のほうです。先生もそりゃ悲しいけど。
親身になってもらっているぶん、ますます劣等感を持つ。

あまり親身になり過ぎると成績は伸びないんですよね。

親身な先生の下では伸びない。保護者の評判はいいかもしれないけど。
大事なのは自分で学べる子どもを育てることが親と教師の目的じゃない?

親身や過保護から主体性が生まれることは絶対にない。なので伸びない。

12

6/14のSRJ主催セミナー、午前午後合わせて600人を超えたそうです。
えらい多いんですねぇ。それってSRJのシステム動くんですか?

学校の先生や塾の先生、保護者からたくさんの質問が届いています。

みんな一生懸命に頑張ってるんやなぁと、質問一覧を見て思いました。

文科省や県教委はなにかと教員研修をするのですが、成績を伸ばす研修はしないんですか?
それが一番大事なんじゃないかと思っております。

ずいぶん前に読んだ教育学の本に、いい先生とは成績を伸ばす先生だと書いてありました。
この「成績」というのは単に英検なん級とらせるとかそういう表面的なものじゃありません。

子どもたちの力をつけてやる先生が良い先生だと書いてありました。

数字が伸びることで、生徒はモチベーションが上がります。
否、生徒だけではないな、人間は誰でもモチベーションが上がります。

スポーツでもダイエットでも同じ。成果が上がらないとモチベーションも上がらない。

なので、まずは数字を上げてやること。そして自信を回復させてやること。
資格でもいいんですけど、英検で準2級や2級とった程度では自信にならないと思うなぁ。
1級ぐらいならば自信になるとは思うけど。

できれば中間考査とか模試とかで数字を上げてやる。

僕はその教育学の書物にしたがって、可能な限りの指導をしています。
それは西大和学園時代からまったく変わっていません。

600名の先生方、親御さんの期待に応えられるセミナーにします。

ありがとうございます。

 

 

ブログにおいで頂き、ありがとうございます。
SRJの担当者から興奮が伝わってくるメールがありました。
が、僕はオーディエンスが1名でも10000人でも変わらずにやります。

 


投稿者: kimutatsu  |  カテゴリー: 教育全般  

kimutatsu

自民党、9月入学見送りを提言

Posted on: 2020年5月27日(水) 8:33

monka

朝日新聞に「自民党WTが9月入学見送りを政府に提言へ」と出ましたね。

生徒たちへの負担が大きく、国民的合意や一定の期間が必要と結論づけたと。

最終的には自民党ではなく、政府が決定するのです。
が、自民党議員の提言は政府の方針に大きい影響を与えるでしょう。

これについては評価したい。

また、大学入試の日程を2週間から1か月後ろ倒しすることも要望と。
そうなると共通テストが1月末。前期試験が3月ということか。

それはいいけど、私大入試にも影響を与えることになるやろうなぁ。
私大が2週間ずらすとすると、2月15日ぐらいから始まることになる。
4月の段階では定員が割れてる大学が続出しそう。

正式決定を待ちましょう。

 

 

ブログにおいで頂き、ありがとうございます!
生徒たちは共通テストが1月にあるものと思って勉強してください。

 


kimutatsu

9月始まりに関して

Posted on: 2020年4月29日(水) 10:00

935

一部の知事たちが9月始まりを言い始めてるので、それについて。

動き始めてる来年の入試ですが、共通テストも入試も1・2月ですよね?
すでにそこに向けて準備しているので、それは動かすと混乱します。

来年3月で退職する教員がいるので、途中で担任が変わることもありますね?

大学4年生で就職が決まってる人たちは、来年9月まで待つんですね?
つまり企業側は4~8月に人員減で仕事をするってことですね?

官僚になる大学生もいるので、官公庁も企業も9月からスタートですよね?

今の小1生から大学4年生は、来年8月まで今の学年分(17か月分)の学費を払うんですね?
そうでないとすれば、財務省からお金が学校全てに生徒分出るということですね?

もろもろ考えれば準備期間が短すぎて無茶苦茶な案だと思います。

ほとんどの政治家がパニックに陥っている状態で決めることではない。

コロナが収束し始めてから落ち着いて考えたほうがいいです。
こういう社会全体に関わるような巨大な問題は。

でないと、社会全体が大混乱に陥る。子どもだけの問題ではなくなる。

学校はオンラインを使ってすでにSecond Bestを模索しながらやっています。
教育(子どもを育てることに特化した意味での教育)は学校サイドに任せて下さい。

それより休業補償を早くして、大人を救うことをしっかりやってください。

ここで余計なことをすると、学校は大迷惑です。

子どもたちのためにもなりません。お願いします。

 

 

ブログにおいで頂き、ありがとうございます!
社会システム全体を4か月で変えると、必ず歪みが出ます。
そもそも9月には収束に向かっているのでしょうか。

 


投稿者: kimutatsu  |  カテゴリー: 教育全般  

kimutatsu

あと1週間

Posted on: 2020年3月8日(日) 23:10

941

休校になって1週間が経ちました。近所のゲーセンは子どもたちでいっぱいです。公園もそうです。子どもたちが元気なのは素晴らしいこと。でもいいのか?というのはみんな思ってると思います。

でも、だからと言って、自宅で子どもがじっとしているなんて、じっとしていろ派の人たちの気持ちはわかるんですけど、まぁ無理じゃないでしょうかね。

あと1週間あるんですね。

どんな状況でも16日から学校をオープンしますという学校もありますし、今もすでに授業を開始している学校もあります。部活動だけやっている学校もある。

要請なのだから従う義務はないのですが、それぞれにしっかり考えて実行に移すべきです。

考えることです。それがすべて。

 

 

ブログにおいで頂き、ありがとうございます。
僕はずっと考えています。考えるの大好きです。

 


投稿者: kimutatsu  |  カテゴリー: 教育全般  

kimutatsu

中高一貫の進学校

Posted on: 2020年2月13日(木) 7:39

298

昨日のメルマガ(KIMUTATSU JOURNAL)で中高一貫進学校に
ついて書きましたところ、灘みたいな学校の先生からたくさん
メールやラインをいただきました。

丸山先生(ラ・サール)からは「大きく頷きながら読んだ」と。

関西のある進学校の先生からは「小学生のときに勉強し過ぎて
遊ばなさ過ぎて、あまりにも疲れている子が多い。なのに中学に
合格してからすぐに塾に通い出すのはある種の宗教だ」と。

勉強が好きならいいんですけどね、中高一貫進学校を選ぶの。

親にケツ叩かれて必死に走ってきたタイプの子は、入学してから
けっこう大変です。勉強が好きでないなら中高一貫の進学校を
選ぶのはあまり正解とは言えません。

せっかく入ったのに「もう勉強は絶対にしない」と決める生徒。

せっかく入ったのに通えなくなる生徒。

せっかく入ったのに退学していく生徒。

メルマガでは実情をかなり詳しく書かせてもらいましたが、親が
自分の子どもを見て、中高一貫の進学校に通わせていいかどうか
をしっかり判断しないと、単に「中高一貫の進学校に入れれば
人生が安泰でしょ」的に選ぶと、子どもが超絶不幸になります。

否、なりかねない。

公立中学校から公立高校でのんびり学んで東大に合格する生徒が
一番頭が良いと、有名進学校の校長先生が書いておられました。

人が育つということをしっかり考えてもらいたい。

3歳のときには3歳なりの、8歳のときには8歳なりの、そして
15歳のときや20歳のとき、あるいは30歳のときにはその時なりの
学びというものがあるのです。

先に詰め込んだほうが勝ち!なんて短絡的なことはあり得ません。

来年の春に『正しい東大合格法』という本を出します。
こういう考え方で勉強すると、東大かどうかはわからないけれど
力が身につきますよという本を出します。

その本のなかで、中高一貫の進学校の現状についても書こうと思
っています。公立に行ったほうが伸びたのになという生徒に
ついて書こうと思っています。

 

 

今日もブログにおいで頂き、ありがとうございました。
親もわからないんですよね。どう選べばいいのか。

 


投稿者: kimutatsu  |  カテゴリー: 教育全般  

kimutatsu

日本では夢がかなわない・・・

Posted on: 2020年2月11日(火) 7:35

todai3

カズ・ヒロさんがアメリカのアカデミー賞を再度受賞という
知らせが入ってきましたね。現在は米国人としてご活躍の
カズ・ヒロさんですが、以前は日本人でした。

記者会見で「日本の経験が受賞に生きたか」と質問されると、
英語で「こういうのは申し訳ないが、私は日本を去って米国
人になった」と返答。「日本の文化が嫌になってしまったし、
それは日本で夢を叶えるのが難しいからだ。だからアメリカ
にいるのだ。ごめんなさい」と答えたとの記事があります。

実は今年、よくこんな残念な教育現場で仕事を続けています
ねと言われました。ある方から。

教育現場は疲弊しています。灘はそうでもないけど。

教科書も国の検閲が入りますし、指導要領も国会を通過した
わけではないのに法律のように扱われています。

文科省の言いなりになって、実は英語で授業をして教えると
結果が出にくいことがもう何十年も前にわかっているのに、
英語で授業をされている先生方もおられます。

学校の授業がわからない生徒は、extra moneyを使って塾や
予備校に行くことになります。

したがって経済的に恵まれない生徒や、塾が周囲にない場所
に住んでいる生徒は、そうでない生徒より成績が下がりがち
になります。教育格差と呼ばれています。

上に書いたことに、文科省はあまり興味を持っていません。

todai2

入試制度にしても小学校への英語導入にしても、行き当たり
ばったりな改革ばかりで、なにも改善されていません。

本来なら、もっとまともな人選をしなければならないはずの
教育再生実行会議(文科省や国会議員は教育の素人なので、
実質的には専門家がいろいろ決めるが、そのための会議)の
人選で、わけのわからない人が入っています。

で、これらはさまざまな権力が関係している現状なのですが
したがって国の最大課題である「人を育てる」が上手くいか
ないのですね。だから優秀な人はもう駄目だこの国と言って
多くは海外に出ることになります。

どうなんでしょうね。

僕の場合はちょっとでも日本の教育や学校がそれなりになれ
ばいいなと思って活動しています。草の根的な活動ですけど。

評価されることもありませんが、日本を見捨てて海外に移住
してという頭はあまりありません。

もうお前は要らないと言われれば動かないで好きに生きます
けれども、今までの経験を教えてほしいと言われれば、時間
と体調の許す限り、日本各地に出かけていく人生を生きよう
かなと思っております。

それにしてもカズ・ヒロさん、剛速球をど真ん中に投げ込み
ましたね。この発言を聞いた権力者の方がたが、どう思われ
るのでしょうか。

なにを言ってるんだバーカ!ぐらいの感想なのであれば残念
だなぁと思っていますが、うーん、コロナウィルスに対して
でさえも動きの遅かった日本ですので、何も期待できません。

僕は僕で、自分の信念に従って動きます。

 

 

今日もブログにおいで頂き、ありがとうございました。
岐阜と香川の学校から「来てほしい」と言われているので
調整しています。香川の学校はどうやら決まったようです。

 


投稿者: kimutatsu  |  カテゴリー: 教育全般  

kimutatsu

体罰のニュースを読んで

Posted on: 2020年2月8日(土) 10:27

sakura03

ニュースを見ていたら、和歌山の小学校の先生が体罰をした
ってことでYahooのトップに出ていました。

まだこんな馬鹿がいるのかと思って、時期を見たら昨年4月
から12月にかけて、クラスの児童約半数に対して日常的に
体罰をしていたということですが・・・

この人もたいがい馬鹿ですけど、学校自体がダメでしょ。

管理職も含めて全員アウトじゃないですか。

学校内のコミュニケーションができていない。風通しがあま
りにも悪すぎる。で、もしも誰か他の先生が気づいていたの
にも関わらず黙認していたのであれば、もっと問題でしょ。

で、これで停職6か月なんですね。えらい甘いねんな。

子どもたちは気の毒やけど、先生にどつかれたら、ちゃんと
したまともな大人に報告してや。

この大人は大丈夫そうな気がするっていう大人を選ぶんやで。

土曜日にとても残念なニュースを見て、そりゃ学校の先生を
批判する親が多いのもしゃない面もあるわなぁと、心を痛め
ております。先生になりたい人も激減していますし、今後は
こういう事件が増えてくるかもしれませんね。

いくら研修をやっても形だけの研修なのでダメなんですわ。

 

 

今日もブログにおいでくださってありがとうございました。
未熟な人間(子ども)の力を伸ばすのが我々プロの仕事なんです。
教員がえらそうにする教室や学校では子どもは伸びませんわ。

 


投稿者: kimutatsu  |  カテゴリー: 教育全般  

kimutatsu

大学の英語教育改革やったほうが

Posted on: 2019年12月19日(木) 12:16

27

思うに、中学高校の6年間でちゃんと英語が話せるようになる
ほども成熟していないんですよ。

母国語のレベルさえ怪しいのに。

日本経済が想像を絶するほど危ないのは承知しているのですが、
そのために中学や高校レベルの英語の授業を、たとえば英単語
については多読で!とか、英文法やりすぎ!とか(実際はやら
なさ過ぎて英語が使えないのに)トンチンカンな改悪をするの
ならば、むしろ大学生の英語教育をちゃんとしたほうがいいの
ではないでしょうか?

高校卒業時点の英語力が今までの人生で一番高かったという人、
めっちゃ多いですよ、文科省および自民党文科畑の皆さん。

大学卒業時より高校卒業時のほうが高いんですよ?

これのほうが問題じゃないっすか?

たとえば日本の大学は卒業時に全員TOEICを受検し、900点に
届いていない人はいっさい卒業を認めないとか。

そうしたらかなり英語のできる人が社会に出ることになります。
ただし、900点程度では全然使い物にならないので、あとは
企業に入ったあとに実践で揉まれながら英語力を高めることに
なるとは思うんですけど。

鈴木寛さん、どうでしょうねぇ。

 

 

今日もブログにおいで頂き、ありがとうございました。
今日は終業式、今週末から福島や沖縄で、高校生のために
英語の力を高くする勉強会を行います。楽しみです!

 


投稿者: kimutatsu  |  カテゴリー: 教育全般  

ACCESS COUNTER

Total 37884716 Hits!

▲PAGE TOP