KIMUTATSU BLOG
木村達哉のブログ「キムタツブログ」

カテゴリー別アーカイブ: 英語勉強法と参考書

kimutatsu

ユメタン①採用御礼&リスニング考

Posted on: 2009年8月11日(火) 22:34

円陣!

しばらく野球の試合がない。練習もない。17日に練習試合が入ってるんやけど、
それまでは何もないので、こんなときこそゆっくりと執筆及び読書を楽しもう。

書きかけの本が数冊。

半分は書いた本が1冊。それ以外は最初のほうしかできてない。

ユメタンゼロ(中学・高1レベル)も作らないとあかんね。待ってる人が多い。

そういえば、ユメタン①を兵庫県立八鹿高等学校でご採用いただきました!
担当の先生方、本当にありがとうございます。感謝しております。

生徒たちが「単語には自信あるぞ」と言いながら、志望大学に進まれることを心
から祈念しております。何かありましたらご連絡賜りますようお願いします。

リスニング!

それから『東大英語基礎力マスター』のリスニング篇を個人的にやっておられる
先生がおられましてね。「基礎って書いてあるけど、全文ディクテーションするの、
かなりキツイです」というメールが(笑)。

でもかなり力がつくはずなので、頑張って下さい。

とりあえずセンター試験のリスニングで30点も取れない人は、要するに英語の耳
ができてないように思えるので、ディクテーションをやりこんだほうがいいよ。

どの本がいいかなんて言ってる暇があったら、早く始めたほうがいい。

本当に苦手な人は上に書いたリスニング篇か、あるいは『センター試験合格の法
則』の基礎編のどちらでもいいと思う。早く始めないと間に合わんよ。

センター試験レベルで点数を大幅に落とすと勿体ない。

基礎編です

僕も35歳ぐらいまではリスニングが苦手でなぁ。今から思えば、ナンダカンダと
理由をつけてはサボってたんやな。

灘で勤めだしてから、東大に行く生徒が多いので、こりゃ自分でもリスニングが
できるようになっとかないと、まともに授業ができんぞと思って焦った。

そして通訳学校の体験入学をハシゴした。

入学したかったが、カネがなくてね。半年で60万も払えん。当時の僕は、親父の
借金が1億9000万ぐらいあったので、簡単にカネを使えんかったんよ。

なので体験入学を繰り返し、勉強法だけを体得して、後は本を買い込んでやった
んよ。カネがなくても本だけはケチったら、後からもっと苦労すると思ってな。

だから「どの本がいいねやろう」なんて思わず、いいと思った本は片っ端から買っ
てやった。もちろん挫折した本もあったが、役に立った本もあった。

アマゾンで調べたら、自分がいいなと思った本はもうなくなっててさ。つまり結局、
その本は他の人には合わず、この世から姿を消したってことになる。

本なんてそんなもんだ。Aさんに合う本がB君にも合うとは限らん。

東大英語リスニングSUPER

そしてCDプレーヤーを使って、戻しボタンを長押ししながら、CDをキュルキュル
言わせてディクテーションを繰り返したもんだ。

最初はまったく聞き取れなくて、CDをバーンと投げつけたり、プレーヤーをぶっ壊
したり、涙を流しながら何度も聞いたり、精神的におかしくなりそうやったな。

スクリプトを覚えこんでしまうぐらいにやった。そうしたら聞き取れるようになった。

毎日やったのがよかった。

だからな、リスニングはダイエットみたいなもんだといつも言ってるんよ。

最初は結構苦しい。腹が減るしな。運動も辛いし。

それに最初は体重が減らんし、こんなんで続けていけるのか?とか思うもんだ。
だからダイエットに失敗する人が多いわけでね。

そこをぐっと我慢して続けてると、1週間ぐらいで体重が落ちだす。

リスニングも同じだ。最初は聞き取れない。誰でも似たようなもんだ。

いくらTOEICで満点だとか英検で1級だとか言ってる人たちだって、最初は苦し
みながら、基礎練習を繰り返すのだ。

聞き取れないで悔しい人は、その悔しさを大事にしよう。やりこめば点数が絶対
上がるのがリスニングなのだ。設問レベルは大したことない。

ちゃんとやろう。毎日やろう。今、英語の耳を作っておけば、2学期の模試などで
かなり楽ができる。夏休みの間にせめてセンター試験レベルはやっとこうぜ。

今日も愛のクリックをお願いします!
↓  ↓  ↓
人気ブログランキングへ!

(追記)子どもの頃に覚えた天理高校の校歌を覚えていてビックリしました。
     甲子園で覚えた天理高と郡山高の校歌は頭にこびりついてる。

 

 


kimutatsu

基本的な力をつけて、数をこなそうぜ

Posted on: 2009年5月29日(金) 22:28

山田クンと西山クン
(実は誰も歌ってない)

長文の読み方がわからんっていう人が多いようですな。まぁ、そうなんだろうなと
最近の出版不況を見ていると思う。一部の作家の本しか売れてませんからね。

出版不況と長文の読み方に何か関係が?

あるある。大いにある。

英語特有の読み方ってのがないのかと問われれば、確かにないわけではない、
と答えざるを得ないけど、それってのはある程度読める人の話だ。

たとえば僕の場合、おそらく年間に読む英語の数は数えられない。旺文社から
国公立大学や私立大学の入試問題が載った『全国大学入試正解』が届く。

そうするととりあえずは全ての問題を解いてみる。

東大は当日にどこかの会社から「解け」と言われるので、しぶしぶ解いているが
しかしそれ以外はあまり解いてくれと言われることがないので解かない。

でもそれだと「一橋の入試についてどう思いますか」なんてインタビューされると
非常に困ることになるので、だから一通りは解くことにしてる。

中には解答が間違ってるものもあってね、そういうのを見つけると旺文社さんの
蛍雪時代の編集者ふうかちゃんに連絡してやりたくなるが、担当が違うんだろう
し、わざわざ言われても、まさか増刷されるような本でもないので放っておく。

それ以外にもいろんな英語を読むので、自然と読むのが速くなってくるわけだ。

なぜかと言うと、前回書いたディスコースマーカーに気をつけたり、パラグラフの
成り立ちを意識したりするからだ。だから前も書いたが、そういうものに気をつけ
ながら読めるようになるには、結構な数をこなす必要があるのだ。

高山西高校

でね、それはそうとこういう人いません?

第1段落を読み、「なるほどなるほど」なんて思いつつ第2段落へ進み、第3段落
へ進んでいる頃には第1段落の内容をほとんど忘れているというタイプの人。

だからセンター試験の長文の最後にあるような内容真偽問題をやる際になると
またぞろ最初から該当箇所を探すために読まねばならないというタイプの人。

その人はやねぇ・・・

英語の長文問題を解くのが苦手なんじゃないよ。

英語のせいにするんじゃない。

そういうタイプの人は、読書ができないんじゃない?全訳を読めば理解できる?
理解できないのであれば、読書ができてないってことになる。

かく言う僕も哲学や思想、文化、比較文化、言語、歴史などの社会科学や人文
科学について書かれた文章は得意ですが、自然科学になるとなかなか読めない。

なぜかというと、そう、自然科学について書かれた日本語の論文なんてなかなか
読んだことがないから。そういう文章を読むのに慣れていないのだ。

だからCFCsが出てきたり、Fe2が出てきたり、あるいはアインシュタイン博士の
相対性理論が出てきたりすると、フーフー言いながら読むことになるのだ。

だから先生方相手の講演でよく話をするのは、英語の基本となるのは3つある
ってことだ。この3つが備わっていると、英語の長文も比較的楽に読める。

その3つとは、単語力・文法力・読書力なのだ。

だから長文にしても、あるいは長いのを聞かせる東大のリスニングなんてのも、
読書をしたり人の話を聞いたりする習慣のない人にとってはかなりタフになる。

ということですな。

逆に言えば、その3つが備わっている人は、数をこなすことで英語長文問題を、
読めるようになるし、当然解けるようにもなるってことだ。

そして数をこなしているうちに「あぁ、この著者は面白いなぁ」とか「この小説って
泣けるなぁ」とか、要するに内容を分析しながら読めるようになる。

そして上に書いた「ディスコースマーカー」だの「パラグラフリーディング」だのが
意識できるようになる。数を解くことで速読も自然とできるようになってくる。

どの問題集がいいですかって聞いているうちはまだまだ。

少なくとも書店に並んでいる長文問題集は全て解くぐらいのつもりでいたほうが
いいんじゃないかと思う。全部買っても安いもんだ。1冊数千円で済むんだろ。

大学に入れなかったら1年間に何十万飛ぶと思ってるんだ。何十万じゃ済まん。
よく考えたら来年の受験料や宿泊費も含めたら、怖ろしい額になる。

本はケチるな。そして数をこなそう!

自分への投資は惜しまず、単語力や文法力を付けたら、書店で見ていいなぁと
思った本を片っ端から買って、それを受験までに全部やってしまおうぜ。

その中に僕の本が入っていたら、それは嬉しい。

でも他の先生の本でもいい本はたくさんある。最近、和田玲先生が出された本も
CDが付いていて、音読の仕方まで書かれていて、非常にいい本だと思う。

高3生だったら、年間に300長文ぐらいでいいとは思うけどね。でも僕は自分の
生徒たちに500長文ぐらいは課すことにしてる。それで落ちたらしょうがない。

そしてそういう問題集をこなしながら、新聞でも本でも何でもいいので、まとまった
文章を読む習慣をつけよう。面白くないと思っても読み進めることだ。

面白くないのは著者のせいかもしれんが、読者のせいでもある。読者が未成熟
で、その著者の言っていることがわからんケースも多々ある。

自らの無知と無教養を恥じながら、一所懸命に吸収しようとして、読むべし。

往復20キロ自転車をこぎまして、お尻が横に割れそうです。
  ↓  ↓  ↓
人気ブログランキングへ!

(追記)夏に朝日カルチャーセンター新宿教室さんの協賛で、先生方対象の
     ワークショップをやらせていただくことになりました。
     こちらをご覧になり、お申し込み下さい。個人指導もいたします。
     それと生徒と保護者の方々向けの講演はこちらをご覧下さい。

(追記)さぁ、採点の続きやろ。

 

 

 


kimutatsu

長文の勉強をする前に

Posted on: 2009年5月27日(水) 22:00

僕の本です

最近、コメント欄に「長文の勉強法がわからん」というコメントがたくさんありまして、
そんなわけなかろ、今まで長文の勉強法などいっぱい書いてきたぞと思っていたら
ある先生に「過去のブログまでは読んでないんじゃない?」と言われた木村です。

まぁそうだよね。

定期的に書いていけということなのか\( ̄_ ̄)/

カテゴリー別になっているので、そこの英語勉強法の欄を見てほしいっていうのは
もしかしたら傲慢なことなのか、などと思いながらも、親切な木村は少し書きます。

ここでいう「少し」というのは自分に対するブレーキなのですぞ。

今もっとも大事なことは採点するということなのだ。

中間考査が今日終わり、数学と国語の先生と「月曜に返却しようぜ」と約束した。
ところが週末は野球がある!夏の大会も近いので、それまた大事なのだ。

なので「少し」と書くことで、自分の「親切に丁寧に書いてやろう」とする気持ちにね、
多少なりともブレーキをかけようとしているのですな、これが。

淀屋橋の駅にて

まず、読解の際にはディスコースマーカーが大事だとか、パラグラフリーディングを
行わねばとか、そういうことばかり流行しているようなのですがね。

果たしてそうか?

それはある程度読めるようになった人だからわかるのではないか???

特に「読解の勉強法がわからん」なんて言ってる初心者にとってそんな難しいことを
言われたって、「読む前にディスコースマーカーを探すの?」なんてワケワカランこと
を言い出しかねず、結局は頓挫してしまうことになろう。

良いかね?

僕は高2と高3になると生徒たちに多読を課すが、多読するためには最低限の語彙
と文法の力が必要となるのだ。常識的に考えれば誰にでもわかることじゃないか。

小学生低学年に多読をさせてみたまえ。

太宰や川端、夏目や森といった文豪の本をしこたま買い込んできて、多読せよ!と
迫ってみたところで、1文読んでは漢字がわからず、表現がわからず、登場してきた
名詞そのもの(『坊ちゃん』に出てきた「ターナーのようですな」の意味わかるか?)
がわからずに、下手をすると読書そのものが嫌いになる可能性だってある。

その前の段階でやっておかねばならないことがあろう。

絵本を読んで、読書という習慣をつけておくことも大事なことだ。

いろんな経験をすることでモノを知っていくということも大事なことだ。

しかし外国語の場合には経験が限られるので、文法書や単語集などがその助けと
なる。つまり読解をする前に必要な条件を満たしていることが大事なのですぞ。

博多にて

この春にも多くの東大合格者を出した宮崎西高校の長友先生から電話を頂き、
今は高1で『ユメタン』①センター試験レベルを毎週100語ずつ試験していると。

最初はまったく合格者が出なかったが、学年の他教科の先生方も一致団結して!
『ユメタン』の征服に向けて頑張っているよということでした。

保護者から「あれは夢を叶える単語集じゃなく、単語が夢にまで出てくる単語集だ」
と保護者会で言われたらしく、いたく喜んでおられた。嬉しいことです。

そうやって読解の礎を作るのです。

ちなみに僕もうちの生徒たちに高1の終わりまでに『ユメタン』①と②とを鉄板にして
最終的には高3の時点でTOEIC900点ぐらいを狙わせようと思っております。

まずは土台作り。

長くなると採点ができないので、今日はこの辺で。

続きを早く書けという人は愛のクリックを!m(_ _)m
  ↓  ↓  ↓
人気ブログランキングへ!

(追記)夏に朝日カルチャーセンター新宿教室さんの協賛で、先生方対象の
     ワークショップをやらせていただくことになりました。
     こちらをご覧になり、お申し込み下さい。個人指導もいたします。
     それと生徒と保護者の方々向けの講演はこちらをご覧下さい。

(追記)遠藤周作の『ぐうたら人間学』ですが、最高に笑えます。

 

 

  


kimutatsu

今井康人先生のご本

Posted on: 2009年4月24日(金) 23:30

東大英語リスニングBASIC

今日ある書店さんをお伺いしたら、『東大英語リスニングBASIC』に付けた
東大英語攻略法のDVDが流れていました。なんか照れるもんですね。

どっかで聞いた声が流れてくるなぁと思って、その声のほうにフラフラと(笑)
歩いていきますと、DVDプレーヤーに太った男の姿が・・・

私やがな ┐( ̄ヘ ̄)┌

いつもどおりの大きな声で「えー、大意要約は得点源です。各々の段落を
まとめるときに注意すべきことは1点。それはですね、えぇ~そのぉ・・・」と。

授業そのままの私の姿を客観的に見ていましたが、どうも自分の姿を自分
で楽しみながら見てるのって、さんまさんみたいで、なんとなく気恥ずかしく、
その場を立ち去ろうとすると、日教販の北川さんに見つかりました(笑)。

で、1時間ほど立ち話。

『ユメタン』のシリーズが今後どう発展していくかとか、僕だけじゃなく、様々な
先生方に本を書いて貰おうと思っている話とか、いろいろお話をしました。

北川さんは書店さんに足を運ぶ中学生や高校生、保護者の視点で、いつも
棚をどうするかとか配列をどうするかなど考えておられる熱心な方でしてね。

いい勉強になりました。北川さん、ありがとうございました。

今井先生のご本 

さて、今日は本を1冊ご紹介します。というか、以前も紹介した気がしますが
まぁいいでしょう。いい本はいいってことで。

北海道に講演に参りましたときから親しくさせて頂いていまして、実は(笑)
『ユメタン』③でコラムを書いていただきました先生が書かれた本なのです。

北海道函館中部高校の今井康人先生がお書きになったた本でして、タイトル
が『英語力が飛躍するレッスン』となっております。

最近実は私、この本を愛読しております。

このブログの読者の中には、僕の英語の勉強方法についての話をお聞きに
なられた経験をお持ちの方もいらっしゃると思うんです。

今井先生自身が北海道での僕の講演のあとで、「僕の方法に酷似している」
と仰いました・・・が、この本の内容は僕の指導法と本当によく似ています。

予備校の先生方が書かれた「英語の勉強法」もいいのですが、今井先生の
本は学校の教員の目線で書かれた本です。ぜひともご一読ください。

音読、暗写、多読のメソッドがわかりますし、その効果もわかると思います。

今日もよろしければ、愛のクリックをお願いします。
  ↓  ↓  ↓
人気ブログランキングへ!

(追記)こういう本を読むと「よし、やるぜ!」という気になりますね。
     私も音読と多読を実践しようと思います。

(追記)次回の英語教師塾についてはこちらをご覧下さい。

 


kimutatsu

英文解釈について

Posted on: 2009年4月23日(木) 13:09

京都アバンティブックセンター
(京都アバンティブックセンターで)

先日僕の生徒たちは中2になったのですが、今日で中2の教科書が終わりました。
これまたレッスン1からレッスン8まで全て暗唱してもらいました。お疲れ~♪

来週は月曜と火曜しか授業がなく、水曜からは文化祭準備のために学校は
休みになります。なので月曜に課題テストを返却し、火曜日は復習をやろう。

そしてGW明けの5月7日から中3の教科書に入ります。

無理な速度で進むことはナンセンスですから、生徒の様子を見ながら授業をやり、
確認テスト→再テストを繰り返すことになります。

現在の基礎段階でいかにこだわるかが大事です。今の学習が東大や京大等の
入試問題を解く土台となるのです。今こそ重要の気持ちで進んでいきます。

ユメタン1

先般のジュンク堂大阪本店さんで行った講演に来られた田中さんからコメントを
頂戴しました。終わってからのサイン会で質問されたのですが、書名を失念し、
「わからなかったら連絡下さい」と言って別れた方なのです。

*******************************

木村先生の英語の指導方法を学べて本当によかったです。

講演後、英文解釈の参考書を探したのですが、見つからなっかたので
メールしました。よろしければ お教えいただきたいです。

*******************************

長文を読むときに「これがS、これがV、この関係代名詞の先行詞は・・・」なんて
いちいち精読しながら読み進めることはできません。

否、できます。

できますが、そんな読み方をしているとなかなか前に進みません。それにもう一つ
弊害があります。それは全体の主張を読み取りにくくなるということです。

第一段落を読んでいるときはいいのですが、第四段落を読んでいる時になると、
第一や第二段落で書かれていたことを忘れるというケースが多々あります。

長文を読む際に「これがS、これがV」という「構造分析ごっこ」をしながら読んでる
と、そうなることが多い。それよりも主張を理解しようとしながら読み進めるべき。

ただ長文を読む前の段階で、1冊でいいので英文解釈の本を潰しておけばいい。
そうするとわざわざ「これがS、これがV」なんてやらなくても、ナチュラルに構造を
分析しながら、自然に読み進めることができます。

日本語の本を読むのに「これが主語、これが述語」なんて考えながら読まんよね。
それはナチュラルに構造分析できる力が備わっているからなのです。

お勧め電子辞書

僕が生徒たちに勧めようかなと思っているのは、だいたい次の4冊ですね。

ビジュアル英文解釈(駿台文庫)のPart.1
今は亡き伊藤先生が書かれた、昔からある本です。結構なボリュームがあります。
Part.2もありますが、Part.1だけで十分だと思います。

ポレポレ英文解釈プロセス50
代ゼミの西先生が書かれた名著です。50の文章から成ります。結構難しいです。
初心者は手を出さないほうがいいと思います。

基礎英文解釈の技術100
桐原書店の『英文解釈の技術100』の続篇です。基礎と付いていることからわかる
と思いますが、かなり易しいです。高2レベルかな。結構ボリュームありますよ。

東大英語基礎力マスターVol.5
私が書いた本ですが、文章が28しかないので、2週間もあれば終わらせることが
できます。文構造が難しい文章を集めました。パズルを解く要領でやりましょう。

じっくりやろうと思う人は『ビジュアル英文解釈』とか『基礎英文解釈の技術』などが
いいと思います。短期間でパパパっとやってしまおうと思う人は『東大英語基礎力
マスターVol.5』がいいと思います。

それぞれ見ていただいて、自分のニーズに合ったものを選ばれてはどうでしょう。

僕ですか?

僕はきっと『基礎英文解釈の技術100』を生徒に与え、夏休みなどの宿題として
『東大英語基礎力マスター』Vol.5をやらせ、英文解釈は終わりにするかなと。

皆さんのご参考になれば幸いです。

今日もよろしければ、愛のクリックをお願いします。
  ↓  ↓  ↓
人気ブログランキングへ!

(追記)宿題考査、今回もよく頑張ってくれました。平均点高かったです。

(追記)次回の英語教師塾についてはこちらをご覧下さい。

  


kimutatsu

リスニング問題集の使い方について

Posted on: 2009年4月22日(水) 15:39

大神神社にて

昨日チームキムタツについての記事を書きましたら、何人かの英語や数学の
先生方からメールを頂戴し、自分も加入したいということでした。

もちろんWELCOMEですよ。

現在はメーリングリストで「平常点について」という話題で盛り上がっております。
定期考査とは別に平常点を与えることの是非についてです。

英語とは関係のない話題も多いので、他教科の先生方もWELCOMEなのです。

ただしメーリスでは相手の顔が見えませんので、論破しようとして雰囲気が悪く
なるのだけは避けねばなりません。論破する必要は全くありません。

ポジティブな教員集団でありたいと思っております。

加入ご希望の先生はこのHPのメールフォームからご連絡をお願いしますね。
審査は簡単です。僕が直接電話させていただきます。それで終わりです。

僕の故郷です

さて、以前も僕の教材について質問がありました。僕の作った本を、どの時期に
どのようにして使えば効果的かという、一種の「攻略本」を出してほしいと。

さすがにそれは作れませんので、こちらで適宜質問にお答えしたいと思います。
というわけで、HN阪大マンさんのコメント。

**************************

阪大外国語学部を目指している高3です。
ユメタンや基礎力マスターにはお世話になってます!

そろそろリスニングの勉強を始めたいのですが、
リスニングに関してもキムタツ先生にお世話になろうと考えています。

で、本屋に行って先生の書籍を見たのですが、
基礎力マスター7→リスニング実践編→東大リスニング
と繋げることは可能でしょうか?

基礎編も見たのですが、難易度は基礎編<基礎力マスター
というような感じがしました。

センター模試では50点中30点前後をうろついています。
先生がお忙しいのは承知ですが、どうかご教授願います!

**************************

非常に丁寧なコメントですね。ありがとうございます。阪大マンさんの仰るとおり
基礎力マスターVol.7→実践編→東大英語リスニングでもいいと思います。

ただし基礎力マスターVol.7のほうが基礎編より簡単ということはないと思う。
基礎力マスターVol.7は1冊まるまるディクテーション&音読の本なのです。

それに対してセンター英語リスニングの基礎編や実践編は、練習するための、
言うならば模擬問題を掲載した本です。したがって問題量が異なるんです。

だから難易度だけで考えれば、『東大英語基礎力マスターVol.7』と『センター
英語リスニング合格の法則基礎編』はほとんど同じです。

その両者が違うのは、分量とやり方なのです。

前者はリスニングの勉強法を身につける本、後者は実際に会話問題の練習を
するための本と考えてもらえればいいんじゃないかと思います。

東大英語リスニングBASIC

なのである程度聞けるという人なら、阪大マンさんがお書きのとおり、基礎力
マスターVol.7の次に、基礎編を飛ばして実践編に移ってもいいと思います。

しかし演習量に自信がないという人は基礎編をはさんだほうがいいかと思う。

それから・・・

実践編の次に『東大英語リスニング』と書いてありますが、確実にリスニングで点
をゲットしにいくなら、『東大英語リスニングBASIC』を挟むべきかと思います。

ただし先に『東大英語リスニング』を買ってしまいましょう。そして実践編が終わっ
た後に一旦『東大英語リスニング』を始めてみてください。

それでそのまま続けられそうならBASICは不要です。買う必要はありません。

それと阪大の外国語学部なら東大英語リスニングSUPERまでは不要かもしれ
ません。そのあたりは模試の点数と相談しながらやったらいいと思う。

ただし外国語学部の人は、入学してから困らないように、合格した後の春休み
あたりに東大英語リスニングSUPERをやりこんでおけばいいと思います。

というわけで、リスニングは得点源ですので、しっかりと点数をゲットして下さい。
リスニングをやらないともったいないですよ。頑張りましょう!

今日もよろしければ、愛のクリックをお願いします。
  ↓  ↓  ↓
人気ブログランキングへ!

(追記)木曜金曜は東京で、土曜日曜は島根です。石見智翠館高の皆さん、
     よろしくお願いいたします。東京は最近は新宿に宿泊しています。

(追記)次回の英語教師塾についてはこちらをご覧下さい。

  


kimutatsu

基本を徹底的に反復しよう!

Posted on: 2009年4月6日(月) 16:23

ユメタン1と2

香港4日間と翌日からの淡路島野球合宿4日間を終え、身体を少し動かす
だけでバリバリ言うような状態ですが、それでもだいぶ疲れが取れてきた。

明日は3学期期末考査の追試や。それと特別課題の提出日。

点数の良くなかった人たちだけの宿題がありまして(笑)。

それが普通の春休みの宿題ぐらいありまして(笑)。

したがって点数の良くなかった人たちって、普通の春休みの宿題の分量×2
の宿題が出ていたわけなので、結構大変やったと思うなぁ。

しかし中学英語ってすごく大事なので、今取りこぼしてもらうと困る。

東大に行くにしても京大に行くにしても何大に行くにしても、中学英語を徹底
することが、基本レベルでは肝要なのです。

現在、すでに高校生になっている人でも英語がどうもという人は中学英語まで
勇気を持って戻ることが大事です。そういう姿勢がないとダメです。

僕の『東大英語基礎力マスター』のVol.1を使ってくれれば嬉しいけど、それ
じゃなくっても何冊かはあると思うので、そういう教材で短期間のうちにやって
しまいましょう。できれば2週間ぐらいの間に何度も反復することです。

今、中学生の人たちや、あるいはこの4月から中学生になる人たちは、検定
教科書でも十分大丈夫なので、その代わり徹底的に覚えてしまうことです。

頑張りましょう!

数字がダウンしてしまいましたが、
今日もよければ愛のクリックをお願いします。
  ↓  ↓  ↓
人気ブログランキングへ!

(追記)『東大英語リスニングBASIC』のDVD、好評みたいで嬉しいです。
     先生方からたくさんメールを頂戴し、感謝しております。

 


kimutatsu

東大英語リスニングBASIC

Posted on: 2009年3月25日(水) 14:04

DVD収録風景

先日お伝えした「東大英語攻略法」のDVDですが、なかなか面白いですよ(笑)。
少しとちったところがあってもそのままTAKEが進みました。楽しかった。

自分で「この関西弁、ちょっと微妙やな」と思う箇所もあったり。

肝心の中身ですが、これはおそらくお役に立てることと思います。特にたとえば
大意要約の方法について知らない人などにはかなり役立つことになると思う。

お楽しみに(^-^)

東大英語リスニングBASIC

そのDVDが付いているのが上の本です。『東大英語リスニングBASIC』です。
例によって「こういう本がほしい」という生徒の声に応える形で作りました。

先般も書きましたが・・・

6年間のシラバス(計画)を考えていたときに、1冊足りないなと思いましてね。

というのもセンター試験英語リスニングを2冊終わらせた後に、いきなり高2末か
高3頭から『東大英語リスニング』で大丈夫なのか?と思っていました。

そんなときにある生徒に「『東大英語リスニング』を高3の頭からやっているけど、
どうもハードルが高すぎる」と言われました。

コメントにもそういう書き込みがありました。

なのでセンター試験英語リスニングをクリアし、『東大英語リスニング』に進む、
橋渡し的な本が必要になるのかなと思ったのですね。

この本ですが、150~200語ぐらいの長さのもの(センター第4問Bの長さ)から
始まって、最後は東大入試レベルぐらいの長さのものまで、要するにだんだんと
スクリプトが長くなっていくようになっています。

なので「いきなり長いものは聞き取れない」という人、「長いのを少しずつ聞くため
の練習がしたい」という人向けの本だと考えてもらえばいいと思うんですね。

もちろんいきなり『東大英語リスニング』からでも大丈夫という人は問題ない。

でも一般的な国立大学の二次試験レベルのリスニングぐらいになると、ちょっと
実は実力的に怪しいという人は、まずこの本から始められたらどうかと思います。

3月末日か4月1日ぐらいに書店さんの店頭に並びます。
「東大英語攻略法」のDVDも合わせて、楽しみにしておいてくださいね(-^〇^-)

今日も愛のクリックをお願いします(^-^)
  ↓  ↓  ↓
人気ブログランキングへ!

(追記)週末は新しい夢に向かって・・・香港に行ってきます。
    

 

 


kimutatsu

文法を仕上げるとは?

Posted on: 2009年3月5日(木) 18:51

タヒチ

季節外れな画像やなぁ、おい!とお思いの方、わかっとるけど寒くてさぁ。

だからせめて夏をイメージするような、それでいて多少は痩せていた頃の写真
を使ってみたんだけど、どうよ? しかも花粉とは無縁のタヒチ。

タヒチ、よかったなぁ・・・しかもタダで行けたし。

ご存じない方のために・・・

YAHOOのトップページにたまにあるでしょ? 「クリックしてタヒチに行こう!」
っていうような企画が。あれで当たったのです。

「おめでとう!」と書かれた詐欺っぽい書類が届いたのが3年前。
5組10名様に入った。ホントに詐欺じゃないのか、旅行会社に電話したわ。

高3の担任やったから行けたけど、今やったら学校休めんなぁ。ついてた。

高3の担任って普段忙しい分、後期試験の時期に休みを取ることができる。
学校に聞いてみたら休んでいいよということだったので、タヒチに行った。

タダで!

というわけで、何でもクリックすると危ない(笑)ネット社会ですが、HISという
旅行会社のクリックは安全ということが証明された上に、当たる確率だって、
そこそこはあるということを、僕自身が実証したわけですな。

あれ以来、何かとクリックしている木村ですが、それ以後はそんなうまい話は
ない。しかしまぁそのうち当たるだろう。当たると思ってたら当たる。

タヒチ2

先日「文法の勉強法について」という記事を書いたら、早速いろんな先生方
からメールを頂戴しました。どこの学校も文法を徹底させるのが大変です。

しかし文法という独立した授業で解説を行い、そこだけで文法力をつけさせる
というのはなかなかしんどい話なのです。文法力というのは何も文法の時間に
力をつけるようなものではない。文法の時間に英作文をやってもいい。

要するに文法というのは、英作文にしても英文和訳にしても長文読解にしても
その骨組みというかストラクチャーになる部分なのですから、穴埋め問題とか
言い換え問題などを解くのが文法ということではないはずです。

今日は桐原書店の営業の方と、エライ方がご挨拶に来られました。

いろいろと喋っていたのですが、例えば『FOREST』と『NEXTSTAGE』という
2つの売れてる桐原の本をやったからといって文法力が付くとは限らない。

使わねば文法力は付かないのです。

例えば「比較」という項目を見て、そうか比較級の前についた語句(muchとか
X timesとかnoとかそういうもの)は「差」を表すのかと「理解」すると。

そして『NEXTSTAGE』などを見て、一通りクイズ的な問題を解いてみると。

おぉ、できる!!!

ここで終わると文法力は身に付かないわけです。ここで終わってしまいますと
かなりモッタイナイ。理解できたのですから、次は使わないとあかんのだ。

だから『東大英語基礎力マスター』Vol.4みたいなタフな問題集を使って、
理解した文法事項を自分の血肉にすることが大事ということです。

しかしこの本「基本構文篇」にされたのは大いなるミスやなぁ。僕なら「文法を
ガチガチに固める篇!」ぐらいにしたのに。そのほうがわかりやすいよね。

タヒチ3

それはそれとして、さっきの話に戻るけど、例えばno+比較級が苦手な生徒
がいるとして、『NEXTSTAGE』みたいなのをやってみて、できたとする。

やった!できた!わかった!

それが理解できているうちに、今度はno+比較級を使った文を自分でいくつ
も作ってみればいい。20個ぐらい作った頃には間違いなく得意になってる。

あるいはno+比較級を含んだ英文をどんどん和訳すればいい。

そしてその作った文や和訳した文を全て音読して暗唱したら?きっと誰よりも
もしかしたら教員以上にno+比較級に強くなってることだろう。

僕が言っている「使う」というのはそういうことです。

その意味で『東大英語基礎力マスター』Vol.4を使わなくても、学校から与え
られている文法の教科書を使ってもできるんじゃないかなと思うけどな。

自分が作った文が不安なら先生に見てもらえばいい。

文法を潰すというのは、僕はそういうことなんだろうなと思っているのですね。

だからクイズ形式の問題集は必要ではあるが、そこで終わったらアカンのだ
と前々から言い続けているのです。

中学文法をまずはさらりと(と言っても完璧に)理解した上で高校英文法に移る
わけですが、文法を仕上げるというのはどういうことなのかを知っておいてほし
いと思って、今日のこの記事を書きました。徹底することが大事なのですぞ!

よぉし、頑張るぞ!という方は愛のクリックをお願いいたします!
  ↓  ↓  ↓
人気ブログランキングへ!

(追記)桐原書店さんに『FOREST』をお願いしますと言われたけど
     「いやぁ(笑)アハハハ」と笑ってごまかした僕です。
     別にどれ使っても変わらんし、難関大受けるためにはやはり
     『ロイヤル英文法』までは必要やからなぁ。
  

  


kimutatsu

文法の勉強方法について

Posted on: 2009年3月3日(火) 13:42

ネコ

明後日から期末考査が始まります。定期考査の前日はいつも臨休なので、明日は
休みです。ですので教員も明日は考査を作ります。僕も作ります。2つね。

英語や数学、国語は範囲が広いので、定期考査中に2つか3つの試験を行うので
結局作問と採点も2つ分することになります。生徒も大変やが、教員も大変です。

中学1年生を1年間教えてきましたが、すでに中2の教科書がほとんど終わりまして
この4月は中3用の教科書に、そして10月には高校英語Ⅰの教科書に移ります。

速いように思えますが、これは生徒たちが頑張っているからでして、これだけ単語、
文法、暗唱などのテストをやっているのですが、文句も言わず・・・

否、僕のことをデビルだの鬼だの鬼畜だのイブタツ(evil Tatsuya)と言いやがるが
しかしまぁここまで頑張ってくれているから、この速度で進めるのですな。

放課後はひたすら再テストの嵐が吹き荒れていますが、それはきっとどの学校も
同じなんだろうと思う。灘といってもちゃんと世話したげないと伸びないですからね。

というわけで、今回は「助動詞」「代名詞」「不定詞」「比較」など、範囲が広いので、
彼らも気合いが入っていることでしょう。頑張ってほしいなと思います。

犬?

ところでたくさんのコメントをいつもありがとうございます。最近は毎日13000から
16000アクセスを頂戴しております。感謝しております。ありがとうございます。

で、コメントの返事をだいぶ書いたのですが、いくつか気になったものがあります。
それをピックアップして、こちらで返事を書いてみたいと思います。

高校1年生のHN「あや」さんからのコメントです。

********************************

いつもこのブログを見させていだだいてます(∀)
さて、もう少しで高校1年目が終わろうとしているのですが…私は文法を全く理解
していません。テスト前に勉強するだけだったので、全く身になっていないのです。

自分の勉強スタイルがなっていないからなのですが…
今からどぅしても取り戻したいのです。

しかし何から手をつけていいのか困っています。

文法を勉強するにあたって、何から始めてよいのでしょうか…??
こんなダメな私ですが時間ができた時にでも,アドバイスお願いします。

********************************

あやさんは高1ということですが、これって高2の生徒についても同じことが言える
悩みなんじゃないかなと思うんです。文法がわからんという人、多いですよね。

しかし単語や文法を固めてもいないのに、長文問題集や赤本に手を出したりすると
結局は成績が伸びないと悩むことになります。

だから前から言い続けているが、早い段階で単語と文法はしっかり潰さなアカン。

しかし・・・

単語と文法をある程度(この場合の「ある程度」は、必要とされる全体の、だいたい
90%ぐらい)マスターできていないと、読めんし書けんし聞けんだろう?

日本史の勉強をしてる人がさ、論述問題を解く前に、歴史的背景を知らなかったり
重要な人名や事柄の知識がなかったら、そりゃ解けんだろう?

というわけで、少なくとも高2の終わり頃までに単語と文法は潰しておきましょうね。

花粉症ですねん

文法ができないというのにも理由があって、中学レベルの文法をマスターしていない
ので、高校英文法が理解できないというケースが1つ。

もう1つが、算数で言えば九九のように覚えなければならないことを覚えもせずに、
わからんわからんと、お経のごとく唱えているケースです。

いずれのケースにしても、中学英文法をさっくりやり直すことが大事です。

『東大英語基礎力マスター』Vol.1は2週間完成やが、これを1週間で終わらせ、
それを3周ぐらいしましょう。それで中学単語と文法については大丈夫です。

中学文法がまったく理解できていないという人は『くもんの中学英文法』を横に置き
わからないことが出てきたら、辞書と併用しながら調べること。

そういう努力は絶対にすることです。それと、勉強にカネはかけようぜ。
絶対にマスターしたいという気持ちがあるなら、辞書も数冊買っておいてほしいな。

『東大英語基礎力マスター』Vol.1が終わったら、『NEXTSTAGE』などの文法の
クイズが載ってる本をやればよろし。『NEXTSTAGE』が厚いという人は、これまた
『東大英語基礎力マスター』Vol.3をやることです。

ここまでで文法の表面的知識は身につきます。

でも『NEXTSTAGE』を終わらせても、ちゃんとした文法力は付きませんからね。
あれはセンター試験や簡単な私大の文法クイズが載ってるだけの本です。

あれをやって「文法には自信がある」なんて、絶対に違うと思う。あれが終わったら
第2段階が終わったぐらい。同じ形式のクイズ問題には強くなるだろうけどね。

たとえば東大の第4問あたりをクリアしたいのであれば、『NEXTSTAGE』まででは
まったくダメで、次のステップに進む必要がある、ということです。

東大の合格発表風景
(去年の東大の合格発表の風景です)

それが終わったら、その文法事項ごとになっている「自分で英語を使う系の問題集」
をやることです。例えば英作文とか和訳とか暗唱とかね。

因みに宣伝で悪いけど『東大英語基礎力マスター』Vol.4は和訳とクイズ形式と
英作文及び暗唱が全て入った本なので、よかったら手にとって見てください。

Vol,4に書いてあるように「各文法項目の文を和訳→穴埋め問題などを解く→
日本文を見て英作→音読&暗唱」まで繰り返せば、ほとんどマスターできるはず。

そこまでやれば、そこまで徹底できれば、もう文法で苦しまなくていいと思います。

僕は授業の中で生徒たちにそこまで要求します。確かに『NEXTSTAGE』のような
クイズもやるにはやるけど、でもそれだけでは読めないし書けないのです。

というわけで、おさらいしますと次のような流れになります。

●『東大英語基礎力マスター』Vol.1で中学英文法と中学単語をマスターし、
    ↓  ↓  ↓
●『NEXTSTAGE』や『東大英語基礎力マスター』Vol.3で表面的文法力をつけ、
    ↓  ↓  ↓
●『東大英語基礎力マスター』Vol.4で、各文法項目を自分の血肉にする。

今、成績が悪い人でも、否どんなに悪い人であっても、1年あれば取り返せますよ。
焦らないで、ただし着実に勉強していきましょう!毎日やるのがポイントですよ。

今日も愛のクリックをお願いいたします!
  ↓  ↓  ↓
人気ブログランキングへ!

(追記)今日は寒いですね。花粉症なのか風邪なのかわからん先生も
     いらっしゃいます。健康って大事ですね。

 

 


ACCESS COUNTER

Total 37990296 Hits!

▲PAGE TOP