KIMUTATSU BLOG
木村達哉のブログ「キムタツブログ」

カテゴリー別アーカイブ: 英語勉強法と参考書

kimutatsu

東大リスニングの下準備について

Posted on: 2009年2月18日(水) 13:43

モモ1

僕の布団を常に自分の布団代わりに使っている彼女です。お陰で僕の布団は
毛まみれでして、寝る前にコロコロで毛を取らないとあかんのです。

┐( -”-)┌  ヤレヤレ

家族の中で僕が一番遅くに寝るのですが、僕が寝る直前に彼女自身の布団に
戻っていきます。そのへんはエライと言えばエライのですが。

最初っから自分の布団で寝りゃいいのにといつも思いますねぇ。

「モモ!あっち行きなさい!」と言うと、マジ切れするし。

ほんま、態度わる。

どこでもそうなんでしょうか。それとも育て方を間違えたのか\( ̄_ ̄)/

とは言え、我が家のムードメーカーなので、いなくなったら困るんですけどね。
今日も元気に?僕の布団で爆睡することと思います。

モモ2

さて、こういうコメントを頂戴しました。東大英語リスニングに関する質問です。

*********************************

僕は学校の先生に、リスニングは始まる前に問題に目を通せと言われました。
先生によると、選択肢まで目を通すと、紛らわしくなるから、読むのは問いだけに
とどめるべきとのことです。しかし、それだとうまくいかないのです。
何故なら、選択肢を読まなくては、問いに答えられず、先生のやり方では、放送
中ないしは1回目と2回目の間に読まなくてはなりません。もちろん、全文を完璧
に理解してから、それを覚えておいて、選択肢の正誤を判断できれば良いのです
が、力不足でそうも行きません。
そこで質問です。選択肢はどのタイミングで読むのが良いのでしょうか?

*********************************

前からこういう質問をされるたびに「そんなもん、個人差があるんやから、自分に
一番合った時に設問に目を通せばええやないか」と答えてきたんですね。

今回もそう答えたい。

が、一応言うとくと、直前に目を通すのってどうなんでしょうね。

東大の場合、試験開始45分後にリスニングが始まります。リスニングの時間が
30分ですから、終わってからまた45分残っていることになります。

開始45分後の時点で長文を読んでいたら、リスニングが終わってからその長文
をまた最初から読まないとあかんことになりかねない。

だからどういう順番で解いていくかというのは、言うなら東大が求めている受験生
の「情報処理能力」によるのだということになるわな。個人差があるのは当然。

おわかりですね?

この情報処理能力が低い人は社会に出てから困る。だって仕事をする時ってさ、
その人に与えられてる仕事は決して1つや2つではないからです。

労働時間が仮に1日10時間として、その10時間にいくつもの仕事をこなすこと
になります。1つ終わったら次の1つというわけでもなく、同時にすることもある。

モモ3

ではそこで問題。

次の仕事を少しでも多く、約90分で行ってください。ただし、途中で30分の会議
があります。開始45分後に会議が始まり、会議終了後、さらに45分あります。

この競争は「どれぐらい多くの仕事を終わらせたか」で評価されます。

*大意要約
*パラグラフリーディング
*ライティング
*ライティング
*会議の資料下見
*誤文訂正
*英文和訳
*小説・エッセイ読解

作業開始45分後に会議が突然始まります。それまでに会議の資料を下見して
おいてくださいね。でないと、会議で喋られていることが理解できませんから。

45分間に会議資料の下見をするのですが、いつやりますか?

それ以外の仕事を90分でやり遂げないといかん。特に「パラグラフリーディング」
の仕事と「小説・エッセイ読解」の仕事は結構な時間がかかることになります。

と、この質問をくれたHN「玉」さんが言っていることってそういうことなのです。

僕なら開始後すぐに会議資料に目を通しておいて、残った40分と、会議後に与え
られる45分とで、どれぐらいの仕事を終わらせられるかを考えると思います。

だって中途半端なところで会議資料に目を通すと、下手すれば残りの仕事が多少
気になってしまって、正確に目を通せないことになるかもしれませんしね。

あるいは他の仕事に集中するあまり、気がつくと45分経ってしまっていて、資料
に目を通す前に会議(リスニング)が始まってしまうかもしれませんよね。

モモ4

僕は選択肢にまで目を通さなくても、質問事項さえ目を通しておけばできるだけの
リスリングの能力があるけど、そうでなければ選択肢まで目を通したほうがいい。

それも含めたリスニング能力が問われているのだ。

しかし普通は選択肢にまで目を通しておくんじゃない?あの程度の選択肢ならば
全部に目を通しても3分から5分しかかからないと思うけどな。

っていうか、それぐらいしかかからなくて済むような速読力も東大サイドは求めて
るんやないかと僕は思うよ。

というわけで、僕は選択肢まで目を通さないけど、目を通しておいたほうが会議で
困らなくなるんじゃないかということと、いつ目を通すかについては個人の自由や
とは思うけど、開始直後にやっておいたほうが気楽なんじゃないかと思います。

いつもありがとうございます!今日もよろしくお願いいたします!
  ↓  ↓  ↓
人気ブログランキングへ!

(追記)先般の大阪の講演に来てくださった180名の先生方、
     おひとりずつメールでお礼を出していますので、まだ
     届かないという方はしばしお待ち下さいね。
     最後にカードを出された先生と、僕にメールを下さった
     先生方にしかメールが出せないので、ご了承下さい。

  

 


kimutatsu

高1の英語学習について

Posted on: 2009年2月10日(火) 15:11

ジュンク堂書店さん

ちょっと更新し過ぎかなとも思いつつ、コメントも溜まってきているので(汗)
コメントに対する回答をいくつか連続させたいと思います。

保護者の方からのメールもあるので、それも取り上げていきます。

とりあえず今日は高1のよっしー君からのコメントです。

*****************************

こんばんは。高1です。
先生に相談したいことは英語の勉強方法についてです。僕は英語が
非常に苦手です…。単語とかはある程度わかるのですが、文法が全く
認識できていません。一応、東大の文系志望です…。

僕は数学も苦手なので、英語は高1の終業式までには一通り終わらせ
たいと思っているのですが、勉強方法がわかりません!

僕のプランでは「参考書などで1単元ずつ(比較や仮定法や関係詞など)
把握していって、学校で配られた問題集をやっていく」というものですが
これでいいんでしょうか!?

例文とかを覚えれば、並び替え問題は簡単に解けそうなんですがやはり
覚えていくべきなんでしょうか!?優先順位がわかりません(泣)

勉強の手順やコツなどを教えて下さったら幸いですm(__)m
このままじゃ本当にやばいので、アドバイスお願いします!

P.S.
あと、高1はどのくらいのレベルに達してればいいのでしょうか?自分と
しては簡単で短い日本語の文は、すぐ書けるようにしといておきたいの
ですが…。お願いします!

*****************************

いま高1なんやね? 新高1の人たちにもそうやけど、まずは授業を大切
にすることがthe most importantなので、復習を大事にしよう。

高1では高校英文法を習うけど、受験勉強を始めたら復習しようという姿勢
ではなく、定期考査や週テストを利用しながらちゃんと復習しておくこと。

その姿勢が合格につながる!

それを前提として書いていきますので、授業を大切にしていない高1生は
悪いけど、「論外」ってことでよろしく!

ウイルス立ち入り禁止
(同じ部屋にインフルエンザが2人もいたので「ウイルス立ち入り禁止!」)

英語が伸びないって人にはおそらく明確な原因があってね。
まずは次の3点を必要条件として挙げておきます。自分はどうでしょうか?

① 中学レベルの単語が100%に近いぐらい頭に入ってる。
② 中学英文法プラスアルファぐらいは頭に入ってる。
③ 日常的に本を読む習慣がある。

この3点のうち1点でも欠けていると、英語の伸びはあまり期待でけへん。
最低でも①と②は必須条件となる。③はこれから増やしていくべし。

いま高1の人はテスト的にこの本をやってみてほしい。
だらだらやるんじゃなくて、ドリルの部分を数日ぐらいで一度はやろう。

それで正解率が90%にも満たない場合は、明らかに中学英語の時点で
残念ではあるが、欠落していると言わざるを得ない。

で、そのまま『東大合格体験記』なんかに書かれてる問題集や参考書を、
一生懸命にやったとしても、これまた残念ながら、あまり伸びないよ。

ウソだと思ったらやってみたらいい。

ある問題集をやったから伸びたというのはあるとは思うけど、その場合は
その前段階である要素が頭に入っていることが条件となるねん。

例えば高校英文法を理解するためには、最低でも中学単語と中学英文法
を頭の中に叩き込んでおく必要があるのは言うまでもなかろ。

卒業式
(灘の卒業式です)

上の本ができているのであれば、授業を大切にしながら語彙を増やすこと
で、英語力はどんどん上がっていく。それは次の段階なので今日は割愛。

でも上の本でさえも90%以下しかできていない場合は、とにかくやろう!

何度も何度もやろう!潰してしまおう!

間違えたところは、前の解説ページに全て解説してあるので、そこに戻って
理解したうえで、またドリルに戻って覚え込んでしまえ!

中学単語と熟語のページは、知らないものがあれば覚え込んでしまおう!

そうしたらたぶん次のステップが見えてくる。それが高1時点での条件や。

で、ある程度できてるなら、次は『ユメタン』①の単語を全て覚えてしまう!

それを全部覚え終わって、授業でやった文法項目を少しずつ頭に入れて
いき、先生が指示した長文問題集などをこなすことで英語力は上がる!

まずは中学レベルを完全にしておくことが大事です。全てはそこから!

もう一度言うけど、授業を大切にすること。特に復習を。
その前段階として、中学英語を完全にしておくこと。これで絶対に伸びるよ。

いつも本当にありがとうございます!
  ↓  ↓  ↓
人気ブログランキングへ!

(追記)最近、散歩が日課になってる。実は先日の人間ドックの
     結果が返ってきたんやけど、ちょっとね・・・
     (ヒント:メタボ)

 


kimutatsu

東大リスニング問題について

Posted on: 2009年2月6日(金) 8:19

東大1

今日は18時から、水道橋のお茶の水ゼミナールで東大特講を行います。
満席というか定員オーバーということです。よかったよかった(^-^)

参加する受験生はよろしく。

2時間で東大の英語を攻略する方法や解き方などを授業するわけですね。

うーん、短い!┐( ̄ヘ ̄)┌ 

しかし参加する人たちが多少なりとも「こうやって勉強したらええんや!」と
納得して帰ってもらえるように、漫談を・・・

否、解説をするつもりです。

先生方や予備校の講師の方々も参加されるそうですので、楽しみですね。
生徒たちも先生方も、どうぞよろしくお願いいたします。

東大2

さて、先般から東大英語攻略についての質問が来ていますので、取り上げ
ますね。「建」さんからのコメント。

*****************************

毎日ブログを拝見しております。今年東大理系志望のものです。

リスニング勉強法について質問があります。

東大模試などではリスニングは20点そこそこ取るのでザックリとは
聞けていると思うのですが、サラッと言われた解答の根拠になるような
内容を聞き落とすことがしばしばあります。恐らく、何と言ったか聞き
取れなかったから無視したためだと思いますが、このような細かい点を
聞き取れるようにするにはどうすればよいでしょうか。

*****************************

人の話を100%聞く(つまりリスニング)というのは結構難しいものです。

今日はマネージャー2人(B社山田クン、K社河内さん)と東京に行くのです
けれども、おそらく新幹線の中でベチャクチャ喋りながら行くと思うんです。

で、1回の発言だけで完璧に会話を通じさせるのは無理です。

途中で「え?なんて?」とか「あ、ごめん、なんて?」なんてたまに挿みつつ
完全に意思疎通を図るのですが、それでも完璧に聞けているかどうかは
お互いに発言したことをお互いに紙に書き出して確認しないとわからない。

教室でもそうですよね。相手が言ったことを100%理解しているかどうか
というと、これはおそらく大丈夫だと思うんです。

ところが一言一句、正確に聞けたかどうかとなると、これは怪しい。

ましてそれが自分の知らない言葉になると理解することすら難しいという
ことになります。これは以前から何度も言っているとおりです。

「育む」という意味で、「涵養する」という言葉を相手が使ったとする。
聞き手は普段そういう言葉を使わないとする。

そうするとその「涵養する」は聞きとりにくいという現象が起こります。
また聞き取れたとしても「カンヨウ?カンヨウって何やろ?」と一旦考える。

入試などのリスニング問題の場合だと、そういうことをしているうちに(笑)
どんどん先に進まれてしまって、結局は大半を聞き逃すことになると。

あなかなし。

で、入試では「え?なんて?」などと聞き返すことはできません。
あるいは「カンヨウって何?育てるってこと?」なんて質問できませんよね。

だからそのあたりを考慮して2回放送されるのです。
聞き返すことはできないけど、その代わりにもう一度言ってくれるのです。

東大3

今回質問をくれた「建」さんはすでに30点中20点そこそこ聞けるということ
ですから、リスニングに関してはかなりのレベルまでは来てるんですね。

さらに精度を上げたいということですので、以下の点に注意しましょう。

① ディクテーションを繰り返して、音の認識に対する精度を上げる。
② CDに合わせて音読をし、速度に対する対応を心がける。
③ 語彙力を増やし、知らない語彙を少なくする。
④ 知らない固有名詞がいつ出てきても慌てない心の準備をしておく。
⑤ 『東大英語リスニング』シリーズで簡単な計算問題に慣れておく。

こういったことを繰り返すことでリスニング問題にかなり強くなると思います
が、実はそれ以上に大事なことがあります。

それは「日本語でも100%は聞き取れない」という意識ですね。

満点取ろうとすると聞き取れなかった部分に神経質になり、さっき述べた
ように「カンヨウって何?」という意識が先を聞き取れなくします。

そうじゃなくて、上に書いたような練習をしながら精度を上げていきつつも
大雑把に聞けるようにしておくことです。

全部聞こうなんて身構えて、友達と会話する人はいません。

誰かが喋っていることを聞くのですから、「何を言うてはるんかな?」ぐらい
の軽い意識を持ちながら、全体を理解しようとすること。

それがリスニングでは一番大事なことなんですね。

2位のブログが迫ってきました。
今日のブログが役に立ったという方は愛のクリックをm(__)m!
  ↓  ↓  ↓
人気ブログランキングへ!

(追記)今日は大意要約とライティングとリスニングがメインかな。
     せっかくですから、リスニングに関しては、灘でやっている
     授業を、講演中に再現しようと思っております。

   


kimutatsu

大まかに聞け!

Posted on: 2009年1月28日(水) 16:02

東大入試当日

最近いろんな方々がご協力くださっていて嬉しい限りです。いろんな企業の方が
手助けさせてくださいと申し出てくださって・・・ありがたいですねぇ。

お金になりませんよと言っても、「日本の(英語)教育を良くしたいという気持ちに
応えたい!」と仰る。それならということで、概ねお願いすることにしています。

僕にはマネージャーはいませんが、僕のマネージャーをやりたいという人も多い。
さすがに給料なんて渡せる身分じゃないので断っています。

でも給料なんて要らないからと言われると、では講演なりイベントなり挨拶なりに
ついてきていただいて、最初は勉強してくださいということになります。

というわけで、最近はどこに行くにも誰かがついてきてくれます。

以前、ある企業の女性と一緒に山手線に乗っていた時に、写真を撮られました。
その瞬間に横にいた女性がパッと離れた!

 

いやいや・・・┐( -”-)┌ ヤレヤレ

 

というわけで、たまに横に女性がいたり背の高い男性がいたり、あるいはマスク
をかぶった男性がいたり(明らかに山田君やがな)したら、そういうことですので。

東大入試当日2

さて先日いただいた質問です。東大に限らず、リスニングがある大学を受験する
受験生諸君は参考にしていただきたい。

**************************

センターリスニングが悲惨な結果で、これはやばいと思い、
キムタツさんの東大英語リスニングを始めたところ、だいぶ
聞き取れるようになった気がするのですが、問題文に知ら
ない単語が出てくると、面食らって頭が真っ白になり、放送
中にその内容から意味を推測しようと考えていると、
今度は音が耳に入ってこず、結局何の話をしているのかが
全く分からず放送が終わってしまうという事があります。

こんな場合はどうしたら良いのでしょうか?
語彙力の問題と言えばそうなのですけれども…

**************************

語彙「力」の問題というわけではありません。語彙の問題といえばそうですが。
というのは、リスニングの場合、中にわざと知らない語を含ませることがあります。

放送されるスクリプトの中にわざと未知語を含ませるのです。それを文脈上推測
しながら聞くことになります。それはしかし語彙「力」とはいえないようなものです。

例えば以前アルクの方々とTBSに行ったときのこと。

僕は周囲の方々が次のようなことを話しているのを聞いていました。

*****************************

ここをまっすぐ行ったら赤坂○○があって、そこから乗れば○○線に
つながる。乗り換えて、東京に着いたら先に帰りの切符を買って・・・

*****************************

赤坂見附という駅の存在を知らなかった僕は、見附が聞き取れませんでした。
それから後ろの○○線が何線だったのかはいまだにわかりません。

要するに「知らない語は聞き取れない」は日本語にも言えるという例です。

東大入試当日3

ただし「赤坂○○」が駅だということはわかります。「○○線」が丸の内線だとか
環状線だとかいう電車の線であることもわかります。

入試のリスニングでは、出題側は実はこういうことをやります。

Hello, this is J&J Pubcho Factory.  Can I help you?なんて感じで放送が
始まると、this is までは聞き取れても「ジェイエンジェイパブチョ」で戸惑う。

慣れていない人はその「ジェイエンジェイパブチョ」が気になってしょうがない!

ところがその後ろのCan I help you?で何らかのお店だなということはわかる。
リスニング問題ではこれが大事なのです。

大事なことを書きます。

 

リスニングは大まかに聞け!ということです。

 

もちろんディクテーション問題(東大にもある)の場合、そういう単語は含ませず、
比較的簡単な単語を使ってあることが多いので、細かい聞き方ができます。

大まかに「今、どういうことを言っているのか」ということを理解しようとして聞くこと
が大事なのです。そうすると出題者の罠にはまらずに済みますよ。

みんなが知っている単語だけでスクリプトを作ると差がつきません。

リスニングは聞けて当たり前なのです。聞ける能力があることが前提で、問題は
作られているのです。ある程度聞ける人同士で合格を競うのだと考える。

だとすれば差をつけるためには、ヘンテコリンな固有名詞を含めるのですな。

それを意識しておくだけでも違うと思いますが、僕の『東大英語リスニング』にも
『東大英語リスニングSUPER』にもそういう語をできるだけ含めてるのです。

だからどんどん聞き込んで、慣れることが大事です。

もちろん誰でも知っているような語やフレーズは知っておくことは言うまでもない。
語彙力をつけることは英語学習の基本ですから、どんどん増やしましょう。

それはそれとして、リスニングには知らない語、特に変な地名などが含まれてる
ことが多いので、「これは地名」「これは物質名」とわかるべく慣れていきましょう。

皆さん、頑張って下さいね。

頑張る受験生に応援のクリックをよろしくお願いします!
  ↓  ↓  ↓
人気ブログランキングへ!

(追記)今月号のAERA ENGLISHの「単語力アップ」特集に
     『ユメタン』が4ページカラーページで取り上げられました。
     「『ユメタン』は脳のしくみから考えて、非常に覚えやすい
     メカニズムになってる!」と、AERAの方々がわざわざ
     神戸までインタビューに来てくださいました。嬉しいです。
     AERA ENGLISH、よかったらお読み下さいね。

(追記)宮崎西高では『ユメタン』が大好評で、一括採用していない
     けれども、ほとんどそれと同じ状態になっているとのこと。
     本当にありがたいです。

 

  


kimutatsu

ディクテーションの方法について

Posted on: 2009年1月3日(土) 10:26

なんかいい表情しとるよね

正月といっても受験生(中学校受験から大学受験まで)にとってはあまり
関係ないわけで、こうしてる間にも勉強してるんやろうな。

とにかくガンバレ!\( `ロ´)/

その努力がNEXTにつながるのだ。結果は気にせずとにかく努力せよ。

・・・と、第三者は言えるけど、当の本人にとってはやはり結果が全てで
自分の入りたい学校や大学にこだわるわなぁ。悩みも尽きんやろう。

元旦からコメント返しを始めて、もうすぐ全てのコメントに返事をし終える
ところなのです。今年はコメントの返事、絶対に溜めないからね!

約束するわ。1か月分も溜めると、返事を書くのにまるまる1日かかる。

それでちょっと受験があまりにも近いので、急いでいる人を先にするわ。
昨日いただいたコメントなんやけどね。

おっと、その前に2位のブログにそろそろ抜かれそうなので(汗)ホントに
申し訳ないけど、こちらをクリックしておいてもらえると嬉しいm(__)m

****************************

ディクテーションをする際に前から聞き取り,書いていくことはわかります
が、書くスピードが話すスピードについていけません。

その場合に一文を一気に聞きながら書くと、結局忘れてしまって書け
なかったりします。それで何度も聞き直して埋めている状態です。

このように、聞き取れるまで一文を一気に何回も聞き直すやり方でよい
のか、それとも書くスピードに合わせてCDを文の途中で止めたらいいのか
わからず悩んでいます。

*****************************

センテンス単位で書いていく方法もあるんやけど、そもそもディクテーション
っていうのは何のためにやるかというと、音の認識をするためにあるねん。

前にも書いたけど、速くて聞き取れないというタイプの人と、音が認識でき
ないっていうタイプの人とでは対策が異なるわけでね。

どちらも!という人の場合、『東大英語基礎力マスター』リスニング篇
センター試験までに早くやってしまったほうがいい!できるだけ早く!

で、ディクテーションやけど、音の認識をするためにやるんやから、1文ずつ
やらなくてもいいわけで、少しずつ少しずつやっていけばいいのです。

つまり数語ずつ聞いて(できれば意味のカタマリごとのほうがいい)、それを
どんどん要らん紙に書き殴っていけばいいねん。スペリングも気にせずに。

ガンガン書いていって、終わったら間違えたところを赤ペンでチェック!

そしてスクリプトを見ながら、自分でその音が聞き取れるようになるように、
何度もCDに合わせて音読を繰り返す。この場合、絶対にモノマネする!

CDをロクに聞きもせんと、put it offを「プットイットオフ」なんて発音してる
ような状態では、いつまでやってもリスニングは上達せんのだ。

put it offは絶対に「プリラーF」になってるはずで、そのとおりに発音する。

リスニングはセンターにしても二次にしても得点源なんやから、時間かけて
しっかりやろうぜ!間違った勉強法では伸びんのがリスニングやで。

ちなみに「音読はモノマネ」っていうフレーズは読解の時も頭に入れときや。
そうすると読解しながらリスニングや英作文の力が上がることになるで。

ガンバレガンバレ!!!

2位のブログが急追中!クリックをお願いします!
  ↓  ↓  ↓
人気ブログランキングへ!

(追記)久しぶりに奈良に行ってきます。僕の故郷は明日香村です。
     育ったのは橿原市です。懐かしいなぁ。

 

 


kimutatsu

リスニング篇 御礼!

Posted on: 2008年12月20日(土) 12:02

リスニング篇

昨日チームキムタツに加入しておられる佐賀の先生からメールを頂戴しまして、
(というか、毎日誰かから必ずメールや電話が来てるが)
『東大英語基礎力マスター』リスニング篇をアマゾンで買って下さったとのこと。 

ありがたいですねぇ・・・(┬┬_┬┬)

また江の川高校のH先生から次のようなメールを頂戴しました。

********************************

『東大英語基礎力マスター』リスニング篇ですが、生徒にやらせてみたら
大絶賛でした。今使っているのが少し難しく違和感があったようで、
先生の本はとても詳しく「これなら絶対に力がつきます、絶対に買いたいです」
と申しておりました。英語の教員と相談し2クラスで全員採用します!

*********************************

これまたありがたいですねぇ・・・(┬┬_┬┬)

前にも書きましたが、全ての問題をディクテーションしてもらい、音読してもらう本
になっております。問題数は多くありませんが、意外とかなりキツイです。

ただやはり1週間ディクテーションと音読をガッツリ繰り返してもらうことで、かなり
リスニングの力はつくと思っています。

是非とも最後までやりとおして下さいね。絶対に力がつきます!(^-^)

少し数字が落ちました(>_<)
今日も愛のクリックをよろしく!(>_<)
  ↓  ↓  ↓
人気ブログランキングへ!

(追記)僕がDVDに登場することになりました・・・
     が、その前に・・・
     ダイエットしやなあかん!やばすぎ!

 

 

 


kimutatsu

東大英語基礎力マスターVol.7発売!

Posted on: 2008年12月15日(月) 13:43

基礎力マスター

先日ご紹介させていただいた『東大英語基礎力マスター』リスニング篇ですが、
お陰さまで本日発売になりました。よろしくお願いいたします。

軽くご紹介を。

特徴を列挙しておきます。

・ 1週間完成になっています。PART1と2とに分かれております。

・  PART1はリスニングの基本理論を解説しております。
  リスニングに強くなるコツや音の連結などの変化について具体的に説明し、
  ドリル形式で解いて頂きながら、どうしてwaterは「ワラ」なのか、どうして
  about itは「バウリッ」なのかを、自分で発音しながら身体に染み込ませます。

・  PART2はセンターレベルの会話問題とモノローグ問題が入っています。
  全ての問題に対して、スクリプトのページの前に、全文ディクテーションをする
  ためのページがあります。こんな感じです。わかるかなぁ~?

ディテーションページ

さらにディクテーションが終わると、チェックしてもらった後に音読をしてもらって
英語の耳を鍛えていってもらいます。

音読のページは、音読の回数を書き込むボックスがあるページがありまして、
そこに「正」を書くことで音読を何回やったのかがわかるようになっています。 

音読チェックページ

このスクリプトの右肩のところにボックスがあるのがわかりますか?
この中に「正」の字を書き込んでいき、音読の回数が自分でわかるようにする。

つまりPART2を順番にページをめくっていくと、こういう順番になっています。

 問題
  ↓
 正解と和訳
  ↓
 ディクテーション
  ↓
 スクリプト
  ↓
 音読ページ

という感じになっています。

『センター試験英語リスニング合格の法則』では、ディクテーションが穴埋めに
なっていましたが、今回のは全文ディクテーションとなっています。

さらに音読回数を書き込むボックスを作ることで、ディクテ+音読を徹底的に
行わせるドリルとなっています。

というわけで、リスニングの苦手な方々はどうぞ頑張って取り組んで下さいね。
全文をディクテーションするので、めっちゃ力がつきます!

が、結構きついですよぉ(^-^)。全部やった人はめっちゃ力がつきますからね!

買って下さる方は、こちらからよろしくお願いいたします(-^〇^-)

今日も愛のクリックをよろしく!(>_<)
  ↓  ↓  ↓
人気ブログランキングへ!

(追記)今日発売なのに、すでに近畿大学附属東広島高校と江の川高校で
     ご採用賜りました。本当にありがとうございます!

(追記)これで『東大英語基礎力マスター』は打ち止めです。
     来年は『東大英語マスター』(仮題)でお会いしましょう!

 

 

 


kimutatsu

リスニングが苦手な人のために

Posted on: 2008年12月12日(金) 13:40

基礎力マスターVol.7

来週の月曜日に書店さんに並びます。『東大英語基礎力マスター』Vol.7です。

リスニングが苦手な人のための本ですので、センターですでに40点以上とれる
という人は買う必要はありません。

一言で言うと、ディクテーションと音読を徹底的にやらせる本です。

Part1では音がどんなふうに連結するか、どんなふうに消えるかといったことを
説明し、ドリルを解いていってもらいます。ここは文字通り基礎力マスターです。

そしてPart2ではセンター試験レベルの問題を解いていってもらいます。

解いていってもらいますが、正解できたかどうかより、問題を解いてもらった後、
徹底的にディクテーションしてもらいます。

したがって本の中にディクテーションするスペースがたくさんあります。
紙を用意する必要はありません。ディクテーションするコーナーがあります。

ディクテーションは穴埋めにはなっていません。ぜーーーんぶ!書き取ります。

さらに音読のコーナーでは、スクリプトを再掲載し、音読した回数を正の字を
マス目に書き込んでいってもらうことで、明示してもらいます。

音の聞き取りに自信のない方は1冊潰してください。かなり聞き取れるように
なります。1冊まるまるディクテーション&音読ブックなのです。

まだ発売前ですが、近畿大附属東広島高校で一括採用をいただいています。
心から感謝申し上げます。ありがとうございます。

リスニングの力を高めるために、まずは音の認識をしなければなりません。
そのためにはディクテーションと音読を繰り返すことが何よりも重要なのです。

リスニングに自信のない方はどうぞお使いください。かなり自信作です(^-^)。

すみませんが、数字が落ちてまいりました(汗)。
今日も愛のクリックをよろしく!(>_<)
  ↓  ↓  ↓
人気ブログランキングへ!

(追記)13日(土)に豊中の少路小学校で講演を行います。
     一般の方々も参加できるということですので、よければご参加下さい。
     参加される方は文教委員の玉井さんまでご連絡下さい。
     090-7098-3195
     アクセスはモノレール少路駅から徒歩だそうですが、
     御堂筋線の千里中央駅からタクシーでもすぐなんだそうです。
     時間は13時半から15時までとなっております。


kimutatsu

高2の3月までにやっておきたいこと

Posted on: 2008年12月11日(木) 8:02

筑女にて
(筑紫女学園で講演をしたときの様子です)

景気悪いですなぁ。タクシーの運転手さんたちも泣いておられますけれども、
とにかく世間でお金が動きません。お金がないのでしょうがありませんね。

「景気」というのは「お金の動き」と言い換えることができます。

僕はちょっとお金に関してはエエカゲンで、飲んでいるときも奢ることが多い。
奢られたり接待されたりするのはどうも苦手なのです。
(酒ぐらい自分のカネで飲めという弘兼さんの教えを守ってるのである。)

お金のある人はどんどん使って、景気を良くしましょう!

と言っても先行きが不透明なので、貯金に回すのも致し方なし・・・なのかも。
でも庶民のためにも、持っておられる方はどんどん使ってほしいなと思います。

あ、政治家の方々、税金を使う場合は「どんどん」ではなく「有効に」お願いね。
税金も「使うな」と言ってるのではなく、有効に使ってもらえるなら問題ない。

ゆめゆめ料亭での食事代やホテルのバーでの飲み代に税金を使うこと勿れ。

筑紫女学園にて2

英語の勉強法ってのはつまるところ1つしかないのではないかと僕は思ってて
それは結局こういうことなんやろうなというのが最近見えてきたんよね。

もちろんリスニングの勉強法は・・・とか、読解問題の解き方は・・・とか言うと、
それはいくつかあるんやろうけれども、根幹を為す勉強法は1つしかない。

先生方相手の講演をする際には、その「1つ」を惜しむことなく全て伝える。

それから英語教師塾では、授業の方法を惜しむことなく全て教える。

そういう活動をすることで、おそらく日本の教育全体が良くなっていくだろうと
確信しているので、その意味でも今のいろんな活動はやめられないのですな。

ではその「1つ」とは何かというと・・・

今日はHN「みカ」さんの質問に答えることで、その「1つ」を書きます。

*****************************

最近、先生の『東大英語基礎力マスター』を11月頃に買って
このブログにたくさん通ってます★!!! 笑

明日あたりに『ユメタン』を買って始めてみようと思ってます。
やっぱり行きたい大学に現役合格したいので、今から頑張ります!!

あと質問なんですが‥・

高02の03月位までに受験準備?として何をすればいいでしょうか??

中学・高校01~02年の基礎の復習やユメタンを完璧にすれば
いいのかなあ??と思っているのですが他にあれば、
教えていただけると励みになります♪

*****************************

彼女(男ではないよね?)は「高2の3月までに何をすればいいのか」と尋ねて
おられるけれども、特に高2の3月というわけではないが、基本を固めること。

実際に基本が固まっていないのに、赤本をやってもな~んも意味がない。

ただ解いてるだけ。ただ読んでるだけ。

この状態では過去問や『国立大学英語R』や『東大英語L』をやっても意味ない。
1行に1~2個知らない単語が出てくる状態では、なかなか読めないしね。

では「基本を固める」とはどういうことなんやろう?

言語習得に関しては3点。この3点に集中することが大事なんよね。

①語彙力をつける。語彙はその後もひたすら意識しておく。
②基本的な文法力をつける。そしてそれを運用させる。
③読書力をつける。本を読んで長い文章に対応する力をつける。

そしてこの①~③を意識しながら基本を固めつつ、数をこなすことで英語力は
間違いなく上がっていく。間違いなく!絶対に!例外なく!(しつこい?)

①~③のそれぞれをどう固めるのかは、今までだいぶ書いてきたからここでは
割愛するけれども、この3点が1つでも書けると伸びが鈍くなるのです。

高3になったら数をこなすとして、高2の終わりまでにこの3つを固めておけば、
今の日本の大学だったらどこでもだいたい入れると思うよ。
(もちろん英語だけではなく他教科もやらんといかんけどね。)

というわけで、みカさん、参考になりましたでしょうか?質問があればよろしく!

すみませんが、数字が落ちてまいりました(汗)。
今日も愛のクリックをよろしく!(>_<)
  ↓  ↓  ↓
人気ブログランキングへ!

(追記)13日(土)に豊中の少路小学校で講演を行います。
     一般の方々も参加できるということですので、よければご参加下さい。
     参加される方は文教委員の玉井さんまでご連絡下さい。
     090-7098-3195
     アクセスはモノレール少路駅から徒歩だそうですが、
     御堂筋線の千里中央駅からタクシーでもすぐなんだそうです。
     時間は13時半から15時までとなっております。

(追記)東京に来ていますが、先週末に札幌を経験しているからか?
     コートが要りません。
     昨夜は東京の先生方、楽しかったですねぇ(笑)。

 

 


kimutatsu

語彙力は語威力だ!

Posted on: 2008年12月5日(金) 9:44

やる気が出る言葉

鹿児島のラサール高校が『ユメタン』を採用して下さいました。担当の先生方、
本当にありがとうございます。心より感謝申し上げます!m(_ _)m

できれば高2の終わりまでに潰してもらえると、あとが楽になると思いますよ。
以前、NIMSELさんが書いておられたとおりです。

高2の終わりまでにちゃんと潰せば、阪大や名大、九大などの旧帝大レベル
の大学が見えてくると思います。

それから2月か3月に次作「難関国公立大・私立大レベル」が出ます。

それを夏の模試までにしっかりと潰してもらえれば、単語に関しては大丈夫。
早稲田や慶応を受験する人は、その後の「超難関大レベル」までやること。

受験生、頑張れ!(-^〇^-)

前々から言っているとおり、語彙力は「語威力」です。単語をあまり知らずに、
文脈からのみ判断するなんて無茶です。それでは伸びませんからね。

英語の苦手な人、偏差値が60に達しない人は、とりあえず『ユメタン①』の
レベルを確実に覚えることです。四の五の言わないで徹底的に覚えよう!

勉強法云々なんてのは、覚えてからの話です。まずは単語を覚えることや。

覚え方にもいろいろありますが、必ずやらねばならないのはいろんな方向から
覚えようとすることです。でないと、また忘れる!

dogって?と聞かれたら、普通は「犬」と即答できます。

ところが、dispatchは?と聞かれたら?

いろいろと考えているうちはまだまだです。う~んと考えているようでは語彙力
があるとは呼べません。これをすぐに「派遣」と答えるのが語彙力なのです。

そのためにはいろんな方向から覚える。

書いて覚える。声に出して覚える。英語から日本語に直して覚える。日本語から
英語に直して覚える。CDと一緒に発音する。CDを聞いてクイズに答える。

こういうことをしながら覚えるのです。

これを全部1冊だけでできるようにしたかったから、『ユメタン』を作ったのです。

語彙力をつけて、大学合格という目標を果たし、そして自分の夢を叶えましょう。

すみませんが、今日も愛のクリックをよろしく!(>_<)
  ↓  ↓  ↓
人気ブログランキングへ!

(追記)13日(土)に豊中の少路小学校で講演を行います。
     一般の方々も参加できるということですので、よければご参加下さい。
     参加される方は文教委員の玉井さんまでご連絡下さい。
     090-7098-3195
     アクセスはモノレール少路駅から徒歩だそうですが、
     御堂筋線の千里中央駅からタクシーでもすぐなんだそうです。
     時間は13時半から15時までとなっております。

 

 


ACCESS COUNTER

Total 38023516 Hits!

▲PAGE TOP