KIMUTATSU BLOG
木村達哉のブログ「キムタツブログ」

カテゴリー別アーカイブ: 勉強・受験

kimutatsu

模試=練習試合を有効利用しよう!

Posted on: 2008年8月3日(日) 18:04

博多1

ここのところ仕事が立て込んでいて、メールの返事すらできてないなぁ・・・と
思いつつ、朝からの野球の練習には欠かさず行って日焼けしてる木村です。

明日は午後から近くの御影中学と試合があります。

先般は本庄中学という強い中学とやり、1試合目が勝ち、2試合目が負け。
ミスが出始めると止まらないのはまだまだ弱いからですな。

これからまた鍛えます。

この後、甲陽学院中学と練習試合があり、8日から私学大会があります。
1回戦は甲南中学と当たります。その後は勝敗次第で決まるんですけどね。

私学大会は親善大会なので、練習試合と同じような感じでとらえております。

そしてそれが終わるとお盆休みに入り、お盆明けは21日に東山中学(京都)
と練習試合が岡崎公園球場であります。初めてやるんですが楽しみです。

東山中学にはチームキムタツに入ってる先生がいらっしゃって、その先生に
連絡をして、せっかく二人とも顧問なんだから試合しよう!ってことになった。

英語教師塾をやる前は全く知らなかった人とこういう縁ができるのもいいな。

で、東山中の後に数試合やって、9月に入るといよいよ秋季大会のブロック
予選が始まります。公式戦ですね。楽しみです。勝てるかなぁ(^-^)

博多2
(しかし田中十督先生はどの写真にも写ってるなぁ)

こうやって書いているとおわかりだと思うんですが、夏休みの間に相当な数の
試合をこなします。今日もある中学から試合の申し込みがありました。

毎日毎日練習はこなしているのですが、試合になると打てない選手がいます。

で、これって勉強に例えると、結構勉強はしてるけど本番では成果が出ない、
ということになると思うんですね。練習試合=模試ととらえてください。

野球の場合だとこんな流れになります。

日々の練習→練習試合→ミスしたところを練習で反復→練習試合→またまた
ミスしたところや弱いところを練習で補う→練習試合→公式戦

これを勉強に置き換えるとわかるんやないかなと思うんですね。

日々の勉強ができていないのに模試を受けてもまったく意味がありませんわな。
模試は日々の勉強でやったことが試験で発揮できるかどうかを見るのです。

逆に模試を受けたのに、間違ったところを復習しなおさないと意味がないわな。
模試の判定や偏差値なんて、正直どうだってええわけでね。

公式戦=入試本番で力が出せれば、それまでの偏差値なんてどうでもいい。

野球の場合、5試合や6試合では練習試合としては少なすぎるのですけれども
模試の場合は季節ごとに1つずつ受けていれば問題ありませんよね。

それに東大模試や京大模試などの、冠系の模試もあるしね。

受験生は模試を受験する意味を考えながら、この夏の模試も頑張って下さい。
受けて判定や偏差値を気にするのは極めて二次的なことなのです。

業者が出す判定に人生を決めてもらってはダメですぞ。

自分で自分の人生は構築するのです。

そのために日々の練習(勉強)にありったけの力を注ぐのです。そしてたまに
練習試合(模試)を経験し、ミスしたら日々の練習(勉強)でやり直す。

これを繰り返していけば、ミスする回数は減るし、弱いところは減るはずです。

模試を有効に利用しながら、公式戦での勝利(=志望大学合格)目指して、
頑張って下さいね!暑い日々が続きますが、バテずに勉強頑張りましょう!

今日も愛のクリックをよろしくお願いいたします。
  ↓  ↓  ↓
人気ブログランキングへ!

(追記)大人になると模試がなくなる。本番一発勝負!だからこそオモロイ。
    


喜久屋書店小倉店

せっかく8月になったのに更新されないと、知り合いから「どうした?」なんて
メールがいっぱい届くのですが・・・元気です。元気で太っています。

夏は暑いからか新陳代謝が悪くなるそうで、痩せにくいそうですね。

どうせ痩せないならガンガン食ったほうが元気とエネルギーが出ますから、
周囲が呆れるほど食べております。そしてどんどん太っています。

グラウンドでこんなに毎日運動してるのに痩せないのは、それ以上に食べて
お腹をさすっている回数が多いからで、でもお陰で夏でもやる気満開!

やっぱりやる気や集中力の源は体力やからな。

体力のないとやる気が続かんわな。やる気がどうすれば続きますかって人!
食ってるかぁ?ガンガン食って体力をつけよう!

食ったら眠くなるだぁ???

┐( ̄ヘ ̄)┌ オマエタチハマッタク!

根本的に大学に向かう気力というか、大学に行きたい欲をもっと持たねば。

好きな女(or 男)を口説くのに「やる気がでない」って奴はおらんだろ。

どうしてもゲットしたい!って気持ちをもっと持つべきやな。大学に対しても。

さて・・・

上の画像は小倉にあります喜久屋書店小倉店さんの様子ですが、友達の
ひとり(北九州予備校の英語の講師です)が画像を送ってくれました。

キムタツコーナーができてる!っていうんで、先ほどお礼の電話をしました。
もちろん喜久屋書店の小倉店さんに。

残念ながら担当の方がおられなかったので、明日また電話し直します。

それはそれとして嬉しいですねぇ・・・(┬┬_┬┬)

今月末にまた九州に行く用事があるので、もしかしたら立ち寄るかもです。
そのときはまたここに書きますけど。最近は九州フリークな木村です。

ソフトバンク

さて、夏休みに入りましてだいたい1/3が経過しましたが、勉強や読書の
ほうはいかがでしょうかね?まだ2/3あるなんて言うとる人はおらんか?

旺文社の『蛍雪時代』のほうに勉強の基本的な姿勢について書きました。
まだお読みでない方はどうぞ。
    ↓   ↓
旺文社のパスナビへ飛びます!

前から言うてることやけど、やっぱり計画性ってのは大事で、それは勉強や
宿題だけでなく、我々の仕事でも同じことが言えるのですね。

さらに言えば、メモとペンはかなり大事なTOOLでして、仕事のできる人は、
遊んでるときでもメモ帳とペンは手放しません。高校生、覚えときや。

小学生のときは「連絡帳」という可愛い名前のメモ帳を持ってる。ところが、
中学から高校になると、メモ帳を持たない生徒が増えてきます。

いつどういうことをやるのかという予定のみならず、いつどういうことをしたか
という、つまり勉強や仕事の実績を書くメモ帳すら持っていない。

それではダメですねぇ。

①計画を立てる→記録する→実行する(もしくはしない)→記録する

②どういうことをやりたいか考える→記録する→妄想する(←かなり大事)

この①と②の流れを作ることが大事です。それは読書にも言えるのですね。
試しに読んだ本を全てメモに書いている人は、そのメモ帳を出して下さい。

今年に入って7ヶ月経ちましたが、何冊の本を読みました?その本の著者、
タイトル、出版社などはすぐに言えますでしょうか?

自分の記録は全て残しておいたほうがいい。それがやる気につながります。

ちなみに僕はメモを3冊持っているのですね。

1冊は予定を書き付ける and それを実行したかどうかを書き付けるメモ帳。

1冊は本やイベントの企画案を書き付けるメモ帳。ちなみにこれを失くすか、
あるいは盗まれるかすると、かなり痛い。僕がどんな本やイベントを行うのか
一目瞭然になっているメモ帳です。

もう1冊は読んだ本についての情報を書いていくバインダー式のメモ帳です。
「再読せよ」とか「人に勧めよう」や「絶対に勧めない」なんて書いてある。

特に上の2冊のメモ帳だけは仕事をする上で手放せないし、会議だけじゃなく
誰かに会ったり飲みに行ったりする際にも必ず持って行きます。

そして「こういうことしたいな」と思ったら2冊目に書き付ける。ワクワクします。
飲んでるときなら、そのメモを読みながら5年後の自分をimagineする。

こういう「当たり前のこと」をやるかどうかで、人間のやる気や、もっと言うならば
業績や成績って絶対に変わってきます。ちゃんとやるべきことはやらないと。

たぶんこのブログから離れないで毎日のように読んでいる人ってのはおそらく
やる気がある人か、あるいはやる気はあるけど・・・って人なんやと思うんです。

でもやる気があるのは大事なことなので、それは自信を持とう!

そしてそのうえで「当たり前のこと」を当たり前にこなしていくことが大事なんや。
特別なことなんて何もしなくてもいい。

「メモ帳とペンを常に持ち歩く」ということだけでもかなり違ってきます。

何かを思いついたらメモ帳に書く。本屋さんで「この本買いたいけど、今はカネ
ないから、次来たら絶対に買おう」と思ったらメモ帳に書いておく。

先生が良いことを仰ったら忘れないようにメモ帳に書いておく。やる気が出たら
どうしてやる気が出たのか忘れないうちにメモ帳に書いておく。

こういう姿勢が大事なんじゃないかと思うんです。

僕のメモ帳です
(これが僕のメモ帳。手の平サイズです。)

ついでに言うとくと、本を読んで「これいいな」と思ったらそこを携帯に写真で
収めておくのもいいですね。僕は酒井社長の姿勢に学んでやり始めたけど。

いずれにしても・・・

そんなことしなくても覚えていられるし、やる気も持続するという人は我流で
やっていけばいいし、メモ帳もペンも要らないと思うんです。

でもそうじゃなくて、どうも自分はなぁ・・・という人はできるだけ小さいメモ帳を
買って、「これは予定と実績、これは将来の計画、これは誰かの言葉の記録」
なんて感じで書き込んでいけばいいと思う。それがやる気につながります。

人間なんてひとりひとりの能力は知れてるけど、でもちゃんとやればかなりの
ことが死ぬまでの数十年でできると思う。普通の人でもできる。

特に自己啓発本ばかり読んでなかなか自分では実行できないタイプの人!
とりあえずこのブログを読み終えたら、メモとペンを持ち歩く習慣をつけよう。

それだけでも全く違いますからね。

受験生は絶対にMUSTね。明日勉強することはもうわかってるかな?それと、
一週間前の今日は何を勉強したのか、それもわかってるかな?

この夏休みに入ってすでにどういう勉強をやったかな?

「結構やった」とか「自分なりにやってる」じゃなく、具体的に言えるような状態に
しておくことです。そうすれば成績はかなり安定します。記録魔になりましょう!

2日も更新しないと数字がかなりダウンしてしまいました。
期待してくださってる人、すみませんでした。
今日も愛のクリックをよろしくお願いいたします。
  ↓  ↓  ↓
人気ブログランキングへ!

(追記)この2日間は博多で仕事や遊びを楽しみました。週明けは東京、
     それが終わると私学大会。月末は博多と鳥取に参ります。

 


kimutatsu

強い部分を作ろう!

Posted on: 2008年7月22日(火) 11:05

出水高
(先日講演に行きました鹿児島県立出水高での様子です)

いよいよ夏本番なのですが、夏といえば受験生にとっては模試の季節ですよね。
東大OPや実戦模試だけでなく、マーク模試も含めて多くの模試が行われます。

模試で大事なことは、あくまでも模試と割り切ることです。精神的なことじゃなくて。

先般もうちの生徒と話をしていたのですが、たとえば文系の社会とか理系の理科
が仕上がってないからって、8月の模試に合わせて中途半端にするのではなく、
むしろ入試まで約6ヶ月あるのだという意識で臨むことが大事なのです。

つまり!

たとえば日本史の話をしましょう。日本史の偏差値が低くなるのを怖れるが余り
どの時代も中途半端にやるよりも、ここまでは大丈夫という分野を作ることです。

現時点で日本史はほとんど手付かずというのであれば、まずは知識を身につけ
論述に関しては秋からやろうと割り切ることですね。

模試はあくまでも模試です。8月段階はあくまでも8月なのです。

そこがゴールであるかのような、取ってつけたような勉強法では逆に時間の無駄
になってしまう可能性があります。今は模試の偏差値や判定に振り回されずに!
自分の強い分野を少しずつでいいから作っていくことが大事なのです。

受験生の皆さん、がんばってくださいね!(^-^)

頑張る受験生のために愛のクリックをお願いしますm(_ _)m
  ↓  ↓  ↓
人気ブログランキングへ!

(追記)室内のスポーツでも熱中症になります。ご注意ください。

 

 


kimutatsu

皆さん、ホンマありがとう!

Posted on: 2008年7月21日(月) 1:20

基礎力2

昨日の夜は全国におられる非常に多くの先生方からメールを頂戴しました。
連絡をくださった先生方、本当にありがとうございました。

今回3冊の『東大英語基礎力マスター』が出ましたが、先生方がまず取り組まれ、
その感想が徐々に届き始めているんです。しかしホント熱心な先生方ですね。

教員ってのは勉強熱心じゃなくても務まるのが悲しいところです。教材等を
採用するときも、本の良し悪しよりも問題作成CDROMの有無で決めたり。

忙しさにかまけ、教科の勉強や読書に時間を割かず、授業の予習の際は
Teacher’s Manualを教科書に貼り付けるだけという先生もおられました。

でも大半はそうではありません。熱心な先生方がたくさんいらっしゃいます。

講演などで知り合った先生方とはメールアドレスの交換をすることにしていて、
本を出したりすると、連絡をくださったりします。ありがたいですね。

Vol.4

一昨日あたりから届き始めたメールを一部紹介しますと・・・

*******************************

Vol.4の暗唱例文が面白いし、今までの「構文集」の堅いイメージを打破する
ものだと思います。I don’t know why, but I sometimes feel like eating
ramen all of a sudden. (突然なぜかラーメンが食べたくなることがある。)
には笑いました。暗唱例文に工夫が見られて面白いです。

Vol.3の文法篇ですが、問題の出し方が絶妙ですね。これ一冊を仕上げたら、
文法は完璧になると確信しました。センター直前に生徒にやらせます。

ネクステージの文が拙いなと思っていましたが、Vol.3で問題に使われている
例文に工夫が見られて、笑いながら問題を解きました。面白いです。

4月に出ていたらネクステではなく、これを採用していました。この値段でこの
薄さでこの内容なら、一括採用する学校が多くなるのではないでしょうか。

Vol.2の単語と熟語はどのようにして選ばれたのか興味があります。驚くほど
必要最低限度のものばかりで、うちの生徒たちに最低限これをやらせた上で
センター試験に臨ませたいと思います。ありがとうございました。

Vol.4のCDが日本語→英語になっているので、とても斬新で面白いですね。
和訳用の英文と音読暗唱用の英文が違っている構文集ってはじめてです!

Vol.2とVol.3は生徒たちと一緒に書店にいって、希望者に買わせました。
Vol.4の構文篇は学年で一括購入します。

英語の苦手な生徒たちに、夏休みはこの3冊を徹底的にやるように言うわ!

*******************************

メールをくださった先生方、ごめんなさい。
もっとたくさんのメールを頂戴したのですが、全てを掲載することはできません。

やはり嬉しかったのは、「この程度では足りない」というメールがなかったこと。

どれだけ学校現場では、生徒たちが最低限度のことも覚えてくれなくて(泣)
教員が困っているかということなのですぞ!

これを作る際に、実はチームキムタツのメーリングリストで、いろんな先生方の
声をヒアリングしました。そういう声をベースに生まれた本だと言ってもいい。

いろんな学校で使ってもらえたら嬉しいなと思っています。
ご協力くださった先生方、感想を送ってくださっている先生方、感謝しております。

英文解釈実況講義篇(Vol.5)はカラー刷りみたいです。お楽しみに。
  ↓  ↓  ↓
人気ブログランキングへ!

(追記)なお、Vol.5とVol.6は関西弁まじりの僕の授業が再現されています。
    これまたお楽しみに(^-^)

 


kimutatsu

東大英語基礎力マスターVol.4

Posted on: 2008年7月17日(木) 17:01

基礎力マスターVol.4

『東大英語基礎力マスター』Vol.2~4が発売になりました!(-^〇^-)
皆さん、よろしくお願いいたします。いつもありがとうございます。

前回までVol.2と3の説明をしましたが、今日はVol.4の説明をします。

前回の英語教師塾に参加された先生がたは、このVol.4の基礎原稿を
使って僕は文法の授業をしましたので、ご存知かと思います。

このVol.4は文法力の肉付けを行うための本になっています。

NEXTSTAGEや『東大英語基礎力マスター』Vol.3などを使うことによって
英文法の知識をある程度までつけることができます。

その証拠に日本中の多くの学校でそういうタイプの文法問題集が採用され
日々のテストや週テストなどが実施されています。僕もやっていました。

でもそのままだと断片的な知識で終わってしまうんですよね。

その知識をどういうふうにリーディングやライティングに生かすかということ、
それが大事なんじゃないかと思うんです。知識だけではダメですよね。

このVol.4は次のような構成になっています。

1日目 代名詞を含む構文
2日目 比較を含む構文
3日目 準動詞を含む構文
4日目 助動詞を含む構文
5日目 関係詞を含む構文
6日目 接続詞を含む構文
7日目 仮定法を含む構文

この7日間完成となっているんですね。最初に左ページに書かれた英語を
和訳し、右ページに書かれた日本語と同じになるかどうかをチェックします。

右ページの日本語の下には「どうしてそういう意味になるか」という簡単な
解説が書かれてありますので、それを読んで理解を深めます。

基礎力マスター

次にそれぞれの事項に関する文法の(主として穴埋めの)問題があります。
各項目25~30題ぐらいの問題がありますから、文法の復習ができます。

間違えたところは最初のページに戻ってチェックし、再度覚えなおします。
暗唱や音読する前にちゃんと意味を取らないとダメですからね。

英文を見て意味が言える段階→日本語を見て穴埋め問題を完成できる段階
を経たあとに、いよいよ音読をして、そして暗唱していきます。

この本にはCDが付いていますので、それを使ってまずは聞き込みます。

音読のページは最初に訳したのとは別の、暗唱に適した英文が書かれてて
しかも今度は左ページに日本語が、右ページに英語が書かれているのです。

CDも日本語→英語の順番に流れます。以下のとおりです。「比較」からの
抜粋ですが、こんな感じになっているのです。

*****************************

第2日目 比較

私の息子は私の学生時代ほど勉強しないんだよ。
    ↓
  ブランク
    ↓
My son doesn’t study as hard as I did when I was a student.
    ↓
  ブランク
    ↓
その俳優は見た目ほど若くない。
    ↓
  ブランク
    ↓
The actor is not as young as he looks.
    ↓
  ブランク
    ↓
  (中略)
    ↓
彼の英語を話す能力はネイティブ並みだ。
    ↓
He speaks English no less fluently than a native speaker.
    ↓
彼の話を聞いて、腹が立つよりもむしろ悲しい気分になった。
    ↓
His story made me more sad than angry.
    ↓
  (以下省略)

*****************************

構文の本って「英語→日本語」の順で流れることが多かったと思うんですけど
この本は「日本語→英語」の順に放送されていき、英作文の力を鍛えます。 

日本語が流れたあとのブランクで、生徒たちは声に出して英語を言います。

いいですか、ここで差がつきます!

これをやることで英作文の能力のみならずスピーキング能力がアップします。
英語を話す能力ですね。英作文とスピーキング能力、つまり英語の発信力を
アップするための本だと考えていただければいいと思いますね。

もちろんそのブランクで声に出しながら紙に書き付けてもらってもいいよね。

紙だけでも勉強はできるけど、CDを ipod などに入れておけば、手ぶらでも
英語の勉強ができるようになっているというわけなのです。

こうやって文法項目ごとに実際にその文法の知識を使って英語を声を出し
ながら作っていくことで、表層的な知識を皆さんの血肉に変えるのです。

負けない!

実はこの『東大英語基礎力マスター』はこの次から英文解釈や英作文の
授業というか、実況中継になります。だからここまでで本当の基礎は終わり。

ただ、自分の中ではVol.1~3とVol.4との位置づけは少し異なります。

 

Vol.3までは当然知っておくべき英語の基本的な知識を身につけてもらい、
このVol.4をちゃんとやることで、それらの基礎が徹底されることになる!

 

ということなのです。ほとんどの人はVol.3まではやっていると思うんですが、
このVol.4をやるかどうか(あるいは授業でやるかどうか)で違ってきます。

ここまでの4冊を何度か反復してやることで、英語の基礎力が身につくのは
まず間違いありません。薄い本ですが、中身は濃いです。結構きついはず。

でも他の厚い本よりは比較的やりやすいんじゃないかなと思うんですよね。

 

     中学英語→単語熟語→文法
           ↓
  良文を音読しながら全ての基礎力を固める!

  

というような流れになっています。是非とも前向きに取り組んでいただきまして
「もう英語は苦手じゃなくなった」と言えるように、継続してほしいですね。

がんばってください。自分で言うのもなんですが、とてもいい本だと思います。

もう英語で苦労しなくていいですよ!(^-^)
否、もう苦労しなくていいように、せめてこれだけはやりこみましょう!
  ↓  ↓  ↓
人気ブログランキングへ!

(追記)発売日ってのは感無量です。嬉しいな。

 


kimutatsu

東大英語基礎力マスターVol.3

Posted on: 2008年7月15日(火) 17:22

基礎力マスター

このブログのアクセス数ってどれぐらいあるのかなと思い、昨日の午前0時と
今日の午前0時のカウンターの数字をput downしてみたんです。

最近やっぱり夏休みとか模試前で減ってるなぁという実感があったのですが
だいたい9000アクセスでした。ありがとうございますm(__)m

この時期に9000もあるのは初めてですので、非常に喜んでおります。

さて・・・

先日の記事で、『東大英語基礎力マスターVol.2』について書きましたけれども
今日は基本文法篇(Vol.3)について書きたいと思います。

基礎力マスターVol.3

これもだいたい100ページぐらいから成る、非常に薄い本になっておりまして
時制から倒置や省略に至るまで14項目が取り上げられています。 

見た目はネクステージと同じですが、NEXTSTAGEよりは絞り込んであって、
NEXTSTAGEよりは例文のクオリティを上げたつもりなのです。

解説はできるだけシンプルに行ってあります。

Vol.1で中学英語の総復習をやった人が、Vol.2とVol.3を使って、基本と
なる単語と熟語と文法とをざっと復習できるようになっているわけです。

このVol.2とVol.3とをどれだけ頭に叩き込むかによって、英語の伸び代が
変わって参ります。単にこなしただけの人と、潰した人とでは全く違います。

特に高2や高3で英語の偏差値が伸び悩んでいる人は、Vol.2~4を徹底し
基礎力を100%に近いところまで刷り込んでしまうことです。

正直、Vol.4の基本構文篇ってのは英作文の基礎となる本なのですね。この
Vol.3で学習した英文法を使って、英作文のチカラを高めるために使います。

しかしその前の段階で、基本的な単語も熟語も文法もグラグラしているような
レベルの人たちは、いくら問題集をやっても意味がありません!

いいですか、意味がないのです!

いくら「過去問を2周した!」なんて言っても、身につく度合いは非常に低い!
ということになります。これは英語のプロなら誰でもわかることでしょう。

したがって僕の頭の中ではVol.2とVol.3はセットなのです。

できれば夏休みの間の中盤までにこの2冊は徹底的に繰り返して潰しておき、
その後にVol.4で英作文のチカラを身につけることです。

ガッツ猫
(岡山で見つけたガッツポーズをする猫です)

逆に言えば、英語の成績が大したことないという人の最大の原因ってのは、
まず高校レベルでは基本的な単語熟語と文法が覚えられてないことです。

単語集をやったとか文法の本をやったとか言っても、覚えてなければ意味が
ありませんよね。それは読んだり書いたりするためのツールなのです。

このVol.3は3回、文法を繰り返せるようになっています。文法ってのは
とにかく「反復命!」ですからね。反復する工夫を考えてみました。

1回目~3回目まで、やった日付けを書く欄があります。必ず3回やりましょう。

さらに、それぞれの14個の項目ごとに、現時点での正解率を書き込んでいき、
どの項目の正解率が一番高くて一番低いかが一目瞭然になるようになってる。

たとえばA君は「時制」は89%の正解率なんだけど、「比較」だと60%程度で、
「助動詞」だと30%ぐらいだということが一発でわかります。

そうすると自分の弱点がわかったわけですから、まず「時制」をやるよりも先に
「助動詞」をやってしまえば、全体の文法力はアップするはず!ですよね?

そういう仕組みになっているのです。

僕も勉強ができない生徒で、高校時代は下から2番だったので、「できない」
苦しみはわかります。気持ちもわかる。

でもなぜできないかというと、こういう基本的なことを覚えてないからなのです。
覚えればできるようになります。覚えるのは苦手なんて言わないで頑張ろう!

『東大英語リスニングSUPER』などに取り組めるようになっている人たちでも
最初はこういう基本的なことを辛抱して辛抱して反復していたのですよ。

覚えればきっとできるようになります。この本と、そして自分の可能性や能力を
ひたすら信じて取り組んでくださいね。絶対に英語はできるようになります。

絶対に英語は上がります。カラオケができれば上がります。
英語の勉強はカラオケみたいなもんです。がんばろうぜ!
  ↓  ↓  ↓
人気ブログランキングへ!

(追記)採点、だいぶ終わりました。三単現のSや名詞の複数形などが
     中心的な内容やったので、平均も下がるかなと思っていましたが
     学年平均が90点ぐらいだったので、少し安心しました。

   


kimutatsu

東大英語基礎力マスターVol.2

Posted on: 2008年7月14日(月) 0:30

基礎力マスター続篇

東大英語基礎力マスターのVol.2・3・4が17日に発売になりますけれども、
それぞれの概要について書いておいたほうがいいのかなという気がします。

以前、地方の書店には置かれてないというコメントを頂戴したので(>_<)
これを読んで「いいな」と思われたら、アマゾンなりで買ってくださいね。

そういえば、この前さ、我が家の近くの阪神御影駅前にある大きい書店に
行ってみたのですが・・・ワンフロア全部が書店という大きい書店ですが・・・

置いてないし! (@。@;)

アルクの本は申し訳程度に置いてあったのですが、基礎力マスターは1冊も
置いていませんでした。まぁ、このあたりって御影高校しかないからなぁ。

でも置いてほしかった。地元やん・・・(┬┬_┬┬)

おーい!メトロ書店さぁん!頼むわぁ!

_| ̄|○  _| ̄|○ _| ̄|○

さて・・・気を取り直し、まずは『東大英語基礎力マスターVol.2』からです。

Vol.2は高校レベルの基本的な単語と熟語が載っている本でありまして、
だからある程度の語彙や熟語を知っている人は買う必要ありません。

著者が「買わなくていい」と言ってるんだから、信憑性高いやろ?(笑)

語彙力がなくて、熟語も覚えてないという、悲惨を極めている人向けの(笑)
本なのです。アマゾンの書評に「これでは足りない!使えん!」と書かれそう。

書かれていい。書いた人はよくわかっておられる。でもセンター試験において
ある程度の点数を取りたい人は、この単語熟語は絶対!ってレベルです。

だからすでにセンター試験の英語で、高得点が取れるレベルの語彙力が
すでに身についている受験生は絶対に買わなくていいです。絶対に!

つまり、センターの英語で点が取れない人だけ買うように。

キクタンやキクジュクのレベルの、いわゆる基本的な単語と熟語のなかで
特にこれは重要だなと思われたものを全てピックアップしてあります。

夕刻

10日間完成になっていて、例えば初日で基本的な名詞を覚えていきます。
2日目以降は動詞や形容詞が、あるいは熟語が出てくるわけです。

単語を隠して意味がいえるようになったら、次はチャンクページを開けます。

そこには言うなれば『システム英単語』に載ってるような、ミニマルフレーズ
とかセンテンスが載ってありますので、それで知識を確認していきます。

まずは英語を見て、レッドシートで意味を隠しながらフレーズ全体が訳せる
かどうかをチェック。それができたら次は日本語を見て、英語が言えるかを
チェックしていきます。そして何日かに1回、簡単な確認テストがあります。

単語は名詞、動詞、形容詞、多義語に分かれています。例えばterm等は
名詞ではなく、多義語のところに掲載されているのです。

単語が終わったら次は熟語。

同じように進んでいきます。単語に比べるとセンターレベルで必要な熟語は
極めて少ないので(単語に比べると、やけどね)比較的楽ですね。

Vol.2

で、肝心のコンセプトですけれども、要するに、このブログのコメント欄でも
しょっちゅう英語の勉強法について聞く人がいるのですが、ちょっと待てと。

英語の勉強法とか何とか言う前の段階で、早い話がこのレベルの単語や
熟語を知らなかったら勉強法を知っても意味がないでってことなのです。

勉強法とか解法はVol.5とか6とかで解説していくことになりますけれども、
それ以前の段階で、持っておくべき知識がない人は英語できませんからね。

日本語に置き換えて考えてみると、漢字をろくに知らない人が、現代文の
成績がいいわけないよね。そんな人が小論文書けるわけないでしょう。

英語だって何語だって同じです。

基本的な言葉を知らないで、どうして言語の力が上達するでしょうか?
(いや、するはずがない=修辞疑問=反語)

だから、最低限、これだけの単語や熟語は知っておかないとダメですよ!
という思いで作った本だと考えておいてほしいのです。

上に書きましたとおり、すでにある程度の英語力がある人からご覧になると
「なんだ、こんなレベルの単語や熟語集」ってことになるんだろうと思う。

だけどセンター試験で高得点取れない人たちは、絶対に!これをやれ!!

そういうコンセプトというか、思いを込めて作った本です。

単語集がたくさんあってどうしようかなと思っている人で、手っ取り早く点数を
上げたいなと思っている人は買って、そしてやりこんでみてくださいね。

単語集も熟語集も買ったらちょっと高くつきますが、これだと両方入ってて、
値段は800円(だと思う。実はよく知らないけど)。

単語力や熟語力のない人が文章を読めたり書けたりできるわけないわな。
受験生、あるいは高1・高2生徒で成績悪い人は確実に潰してほしいな。

皆さん、本当に頑張ってください。
  ↓  ↓  ↓
人気ブログランキングへ!

(追記)単語力が身に付くだけで、かなり成績が上がるのにもったいない。
    

 


kimutatsu

速読の方法について

Posted on: 2008年6月27日(金) 10:04

でか足

上のような写真がアップされてるときは、先日紹介したNEXTSTAGE社の
酒井社長か、あるいはB社Y君が送ってくれたものですので(笑)

さて、先日チームキムタツの1人から「本を速く読める方法ないでしょうか」
というメールがまわってきました。

この場合の「まわってきた」という表現に違和感がある人もおられるだろうが
要するにメーリングリストになってるので、感じとしては「まわってきた」です。

で、僕も以前ちょっと速読の勉強をしたことがあったのですぐにレスしました。

中には自分も知りたいという人もおられるかと思いますので、彼女に送った 
(というか全員に回した)メールをここに載せますね。

まず、下の文章を読んでみてください。

*******************************

木村 達哉(きむら たつや)は、日本の英語教師。灘中学校・高等学校の

英語科教諭であり、参考書やエッセイの執筆などで有名である。

関西学院大学文学部英文学科卒。英語教員を育てる意図で

「英語教師塾」を立ち上げるなど、精力的に教育活動に励んでいる。

*******************************

これはウィキペディアの僕の項目から抜粋しました。

普通はどのように目を動かすのかというと、こんな感じになるかと思います。

文章の下の→に沿って、目を動かしていってください。

*******************************

木村 達哉(きむら たつや)は、日本の英語教師。灘中学校・高等学校の
→→→→→→→→→→→→→→→→→→→→→→→→→→→→→→

英語科教諭であり、参考書やエッセイの執筆などで有名である。
→→→→→→→→→→→→→→→→→→→→→→→→→→

関西学院大学文学部英文学科卒。英語教員を育てる意図で
→→→→→→→→→→→→→→→→→→→→→→→→→

「英語教師塾」を立ち上げるなど、精力的に教育活動に励んでいる。
→→→→→→→→→→→→→→→→→→→→→→→→→→→→

******************************

つまり左から右に目をスーっと動かしていく読み方ですね。普通はこうです。
もちろん縦書きのときだと、上から下へと目を動かしていきます。

これも酒井社長からの写真

僕はかなり本を読むのが速いのですが(って、読書家はみな速いですが)
僕がやっている方法は次のとおりです。目の動かし方が違うのです。

*******************************

木村 達哉(きむら たつや)は、日本の英語教師。灘中学校・高等学校の
  ● ●            ● ●             ● ●

英語科教諭であり、参考書やエッセイの執筆などで有名である。
  ● ●            ● ●          ● ●

関西学院大学文学部英文学科卒。英語教員を育てる意図で
  ● ●            ● ●          ● ●

「英語教師塾」を立ち上げるなど、精力的に教育活動に励んでいる。
  ● ●            ● ●          ● ●

*******************************

この黒丸● ●のところにトントントントンって感じで目を動かして行きます。
左から右へとスーッと線で目を動かすんじゃなく、点を置く感じですね。

もっと遠くへ!

では練習してみましょう。●のところに目を置いて読みましょう。

*******************************

僕は基本的にひとりが好きだ。ひとりが好きだと言う人に限ってひとりで
  ● ●              ● ●            ● ●

いるのは好きじゃないもんだと言う人がいるみたいだ。確かにバーなんかで
  ● ●              ● ●            ● ●

ひとりを気取っている人でも、携帯を片手に誰かとメールを楽しんでたりする。
  ● ●              ● ●            ● ●

それはひとりじゃない。空間的にはひとりでも時間的にはひとりじゃない。
  ● ●              ● ●            ● ●

でも実際のところ僕は本当にひとりが好きだ。
  ● ●              ● ●

*******************************

これに慣れるとかなり速く読めます。慣れるまでは違和感があると思うけど。
速く本や文章を読みたい、あるいは必要性があるという人はお試しください。

一度やってみようと思われた方、あるいは実際にトライされた方は
愛のクリックをお願いします!
  ↓  ↓  ↓
人気ブログランキングへ!
 

(追記)これを英語にも応用できます。そのためには語彙力は必須条件。

  

 


kimutatsu

英語が話せるようになりたい人へ

Posted on: 2008年6月26日(木) 12:52

アエラ

上は現在発売中のAERA ENGLISHの記事です。 留学したくてもできない人も
英語はかなりのレベルまで話せるよという特集なんですね。

僕、田尻さん、竹岡さん、安河内さんの順番でそれぞれのスキルを喋っています。

が・・・

結局4人とも同じことを喋ってる気がしますね。語彙力を身につけろとか、読んだ
文章は必ず何度も音読せよとか。そういうことの積み重ねが大事ですよね。

これって英語に限らんのです。日本語だってそうです。

たとえば国語が苦手って人、国語の教科書や問題集をちゃんと音読してます?
あるいは気に入った本を音読していますか?していない人のほうが多いはず。

声に出して読むことの効果がこれだけ言われてるのに、やってないと伸びない。

そういえば九九を勉強する時も必ず声に出しますよね。

ニニンガシ!ニサンガロク!

声を出したほうが脳の定着率が高いものですから、どんどん声に出すことです。
そしてその回数が多ければ多いほど、全ての力が伸びていきます。

というわけでして、AERA ENGLISHにも書きましたとおり、特に定期考査前の
高1や高2のみんなも試験までに範囲の文章を20回ずつは読みましょう。

そういうことの積み重ねが本当の英語力につながるのです。
もちろん音読がスピーキングとライティングの力の向上につながります。

受験生は言うに及ばず。毎日何かの文章を何回かずつ音読しましょう!

英語が話せるようになりたい!って人は愛のクリックをお願いします!
  ↓  ↓  ↓
人気ブログランキングへ!
 

(追記)『東大英語基礎力マスター』Vol.4は英作文対策の本ですけれども、
     それと同時に「英語を話せるようになりたい」という人のための本です。
     7月17日発売です。CDを有効利用して、英語を喋ってくださいね。

 

 

 


kimutatsu

自己投資にカネは絶対に惜しむなよ!

Posted on: 2008年6月23日(月) 11:39

ジュンク堂住吉店
(ジュンク堂書店住吉店です)

今日授業に行ったら「キムタツブログ、有料化反対!月額315円になるかも!」
と書いてありました。で、「こういう噂があるわけ?」と聞くと、「はい」とのこと。

ありえんわな(笑)ブログでカネ取ってどうするねん。

でもそれとは別にお父さんとお母さんは子供の本代については惜しみなく出して
あげてほしいなと願ってる。湯水の如く、本や教材にはカネを使ってもいい。

僕の本は一番高いのでもたかが2200円やけど、大人向けのになるとその倍
するものもあるよね。DVDがつくものだと数万するものだってある。

それを高いと考えるか安いと考えるかで、その人の将来は差がつくと思います。

だって開発した人は何年も何年もかけて勉強してきたものを本にするわけで、
それをたかだか数千円や数万円で手に入れることができるんやから安い。

だから本を高いって人は成長できないし、そういう価値観は持ってほしくない。
自分を成長させる道具には徹底してカネをかけないと。

本が高いって言う人でも、携帯のおカネには毎月凄い高いお金をかけるよね。

今月は5000円しか請求が来なかったから安かった!と言っている人たちも、
それが毎月になると年間に何万円にもなることに気づいていない。

そして5000円の本を「高い」と言うのです。価値観や美意識が低い証拠です。

成功している人たちに共通しているのは、自分を成長させてくれる本や教材に
関しては、カネに糸目をつけずに買い込んでトライするということです。

中には「自分には合わなかった」というものもあるやろう。しかしそれであっても
買うのです。自分でカネを出すことで、真剣にそれに取り組む部分もある。

本や教材は買うべきです。自分に投資するのを惜しむのは最も愚かなことです。
ご両親は本代に関しては子供たちにどんどん与えてほしいなと願っています。

成長したいと願う人はどんどん本を読もう!教材を買ってトライしよう!
その姿勢こそが成長の第一歩なのです。
  ↓  ↓  ↓
人気ブログランキングへ!

(追記)カネの使い方を見ると、その人がどんな人かわかるよね。

(追記)このブログが有料化することは絶対にありません(笑)

 

 


ACCESS COUNTER

Total 38020800 Hits!

▲PAGE TOP