KIMUTATSU BLOG
木村達哉のブログ「キムタツブログ」

カテゴリー別アーカイブ: 勉強・受験

kimutatsu

東大の第1段階選抜実施

Posted on: 2008年2月14日(木) 11:16

東大受験当日

東京大学の二次試験(前期)の第1段階選抜の合格者が発表になりました。
合格者は大学に掲示されていると思いますが、ここでは点数だけ発表します。

科類  募集人員  志望者数  倍率  合格者数  足切り点

文Ⅰ   401    1342   3.35   1205   677
文Ⅱ   353    1320   3.74   1074   731
文Ⅲ   469    1692   3.61   1409   748
理Ⅰ  1108    3045   2.75   2772   749
理Ⅱ   532    2266   4.26   1869   735
理Ⅲ    90     418   4.64    360   655

大学からの予告倍率が文系はどこも3倍で、理Ⅰが2.5倍、理Ⅱが3.5倍、
そして理Ⅲが4.0倍でしたから、文系と理Ⅱはちょっとサービスって感じか。

もうすぐ受験票が送られてきます。東大受験者はいよいよですな。残り10日、
ここからは過去問を実践的に時間を計ってやりましょう。

そのために今まで過去問には封印してやってきたのですからね。頑張ろう!

すでに過去問をやってしもた!という人は、東大英語シリーズなどを工夫して
自分で東大模試を作ってやることです。

もちろん東大の受験本番と同じ時間に起き、同じ時間から「試験」を開始して
本番と同じ状況を自分で作りながらやることですよ。

頑張るみんなに応援のクリックをよろしくお願いします!
 ↓  ↓  ↓
人気ブログランキングへ!

(追記)ちなみに志願者数は昨年より550名増、第1段階選抜合格者数は
     662名増となりました。東大人気は相変わらずですね。

   

 

  


kimutatsu

新中学1年生のみんなへ!

Posted on: 2008年2月12日(火) 15:04

正門

昨日は高校の合格発表および新中1の入学者説明会というのがありましてね。
新学年主任の山田先生が新入生の前でお話をされました。

その内容に関してはともかくとして、新入生がいきなり中学に入って塾に行って
張り切るのは諸刃の剣です。塾に行くことで安心感だけを買うならいいけど。

最近ベネッセの傘下に入った鉄緑会も、確かに行っている生徒もいますけれど
結果的に合わなくてどんどん辞めていく生徒も多いとのことですね。

小学生の時は塾に行くのが当たり前のようになっているので、中学でも同様に
考えて、塾に行かないと不安に感じる保護者も子どももいるようです。

しかし環境がガラリと変わりますし、何より進学校に入ると負担が増えますから
塾に入るとその負担がダブルになる可能性だってあるわけですね。

以前、上に書いた塾の講師で「私の授業は灘より上なので、学校に行くよりも
私の授業の予復習をちゃんとしたほうがいい」と言うた人がおられましてね。

それを聞いていた多くの生徒たちは「この講師はショボイ」と軽蔑したそうですが、
僕のクラスのある生徒が完全にその講師にハマっていましてね。

結果的にどうなったかというと、その生徒はなんと不登校になってしまいました。
成績が驚くほど落ちたのはいうまでもありません。

いいですか? 全ては学校が基本なのです。

どうしても学校では拾えない部分はあるので、それを拾ってもらうような形で
塾に行くならまだしも、学習内容を先取りしようと塾通いするのはダメです。

成績を上げるためにはまずは学校の授業のことを一所懸命にやることです。
そのうえで、もしも余裕があるならば塾を考えてもいいのではないかと。

僕は頭から塾や予備校を否定する気は毛頭ありません。塾にだって大事な
社会的役割があるのは間違いありません。立派な先生もいらっしゃいますしね。

ですが、せっかく志望校に合格したのに、灘で1番になってやろう!と考えるあまり
自分の番号を掲示板に見つけた直後に反射的に塾に行くのは間違いなのです。

学校のことも塾のこともどっちつかずになってしまい、結局、合格したにも関わらず
不合格になって他校に行った生徒より伸びなかったという例は捨てるほどあります。

英語にしてもそう。習ってもいない今から塾などにいって先に先にやるよりもむしろ
日本語の本を何冊も読んだ方が長い目で見ればベターなのです。

で、そんなことは英語のよくできる人なら誰でも知ってる。

だから英語のできる人は「先取りしなさい」なんてぜーったいに言わないのです。
ゆっくりでいいから、じっくりじっくり基礎を固めなさいと仰るはずです。

なのに何も知らない人が「先取りしてたまたま成功した先輩」という人から色々聞き、
そしてその「たまたま」を目指して先へ先へと進んでいくわけですね。

自分では「たまたまを目指してる」なんて思ってなくて、それこそが王道やと思って
先取りをしてる。同級生より先に英検2級を取ったといって胸を張る。

その英検も同級生に1年もすれば追いつかれるのに。それにその間に同級生は
2級は取れなくても、その前段階の基礎をその生徒以上にがっちり固めてるのに。

恐ろしいことです・・・本当に・・・それで何人の生徒たちが伸びなくなっていったか。
そりゃ英語ができなくても数学ができて東大に行った人もいますけどね。

教室

今度中学に上がる人たちは、英語よりもまず読書をする習慣を身につけてほしい。
文章を読むということは何よりも基本です。英語だけやない。数学も社会もそうです。

単語も文法もできるのに英語ができないという人がいます。当たり前ですね。

日本語の硬い文章が読めない人が大学入試に出題される評論文が読めますか?
絶対に読めない。普段から文章を読む習慣がないと英語も何もできなくなるのです。

そういうことがわかっている塾の経営者や講師なら安心できるのですけどね・・・
塾は経営が大事なので、どうしても実績第一主義になりがちなのです。

実績を出すのは悪いことではありませんが、学校と塾や予備校がいいところを
認め合って共存していかないと、結局は子どもが迷惑しますよね。

上に書いた生徒みたいに。

特に学生が講師をやっているところは、とにかく自分が優秀な講師であることを
生徒にアピールしたくってしたくってしょうがない人がいっぱいいます。

自分を優秀に見せるためにはどうしたらいいかわかります?

それは他の優秀な人をこき下ろすことです。「あいつはわかってないんだ」なんて。
「灘の教師ってわかってないんよね」なんていいながら笑いを取ることです。

そういう笑いを浮かべてる人の顔ってのは、なんか嫌ぁな表情してるんですよね。

でもそんなふうに言われたらその人がどうも優秀なように思えてしまう。
この人はきっとよく物事をわかった人なんだろうと思ってしまう。

大人でもそういうきらいがあるのに、まして社会的経験の乏しい生徒だと特にそう。

僕も知り合いに塾の方々がたくさんいらっしゃいますが、皆さん口を揃えて仰る。
学校といかに協力しながらやっていくかが大事だと。

生徒のことをよく考えておられる人ほど、そうやって仰るのです。先生方だってそう。
だから僕も生徒に「塾に行くな」と言ったことはありません。

行くならこういう塾に行ったほうがいいよとか、君の場合はどちらかといえば個人の
指導をしてくれるところへ行って、こういう指導をしてもらったら伸びるよとか言います。

だからね、中学に入る皆さんは焦って「みんなが通っている塾だから安心」なんて
短絡的に考えて塾に行ってはいけません。

小学生時代とはまーーーったく違うのです。

電車に乗って学校に通うだけでもかなり体力を使うし、ストレスになるのですから、
そこに塾に行くことで相当な負担を子どもに強いることになるケースもあります。

最初はまず学校のことをちゃんとやって、「このまま学校だけで当面はいけるな」と
思えるように頑張ることです。

で、「数学は先取りしてもこのペースならいけるな」とか「英語は家庭教師でも・・・」とか
考えるようなことになれば、そのときに学校の先生に相談されてはどうでしょう。

きっとまともな先生なら頭ごなしに塾を否定されることはないと思います。ちゃんと
相談に乗ってくださると思いますよ。

せっかく入った中学ですから、充実した学校生活を送るために最初は様子を見て、
そして生徒たちは授業に遅れないように自宅での予復習をサボらないことです。

新入生の皆さんは緊張しているでしょうけれど、諸君の選んだ学校は諸君にとって
最高の学校です。むしろ卒業時に「最高やった」と言えるよう努力しましょうね。

頑張るみんなに応援のクリックをよろしくお願いします!
 ↓  ↓  ↓
人気ブログランキングへ!

(追記)これから自動的に中学生向けの記事も多くなりますよ(笑)。

 

  


kimutatsu

ホテルでの過ごし方(実践編)

Posted on: 2008年2月8日(金) 14:00

nada 

灘高60回生の卒業式が行われました。卒業生の皆さんと保護者の皆さんは
ご卒業おめでとうございました。とても素晴らしい卒業式だったと思います。

4月からの進路がまだ決まっていないので落ち着かないとは思いますけれども
とりあえず今こそ別れめ(係り結びの法則)ということですね。

僕は英語のヘルプ教員として1年だけしか関わっていませんが、この1年間を
振り返りますと、体育祭にしても文化祭にしても素晴らしかったと思います。

受験においても自分の目標を目指して、持ち前のポジティブさとエネルギーを
遺憾なく発揮してくれるものと確信しております。

60回生の皆さん、本当に卒業おめでとう!

東京ドーム

さて、昨日の続きです。僕は東京に出るときは必ず東京ドームホテルに宿泊し
そこを拠点にあちこちをウロウロすることにしております。

新宿に京王プラザホテルという素晴らしいホテルがありますし、それ以外にも
すっごくいいホテルが東京にはたっくさんあります。

でも高いねんな・・・

東京ドームホテルは東大の本郷キャンパスまで適度な距離で歩けるんです。
それにネットで予約すればそれほど高いわけでもないのですね。

新しいホテルなので綺麗ですし、従業員の皆さんが気持ちいいのです。
だからここを常宿にしています。そうするとまた違うアドバンテージもあります。

出張の多いお父さん方にはごく当たり前のことなんでしょうが、常宿にしてると
シングルで予約してても空いていればダブルに入れてくれたりします。

先日アルクとの打ち合わせで東京に行ったときも「2月24日からご予約頂き、
ありがとうございます」と声をかけてくださったりもしました。

そんなわけでたまに受験時の対応についていろいろ聞いたりもするのです。

東京タワー

そういった話の中からお伺いしたことも合わせて、ホテルでの注意点について
書いてみたいと思います。わかりやすいように箇条書きにしてみますね。

① ホテルは自宅と同様に振る舞い、こんなことまでお願いしたらホテル側に
  嫌がられるのではないかとか、余計な気を遣わないこと。
  ちなみに私は爪切り、タオル、新しいティッシュの箱、フォーク、サインペン、
  携帯の充電コード、英和辞典などをフロントにお願いした実績がある。

② 食事付きのプランの場合、アレルギーなどがあれば先に伝えておくこと。
  バイキング形式が大半だとは思うが、うどんが出されたので食べてみたら
  そばをゆがいたお湯でうどんをゆがいて調理をしていたので、
  うどんを食べて、そばアレルギーが出た人がいる。

③ 加湿器や電気スタンドは数に限りがあるので、予約の段階で電話しておく。
  加湿器がない場合は、バスタブに熱湯をはってドアを開けて寝ること。

④ 隣の部屋がうるさいとか廊下で騒ぐ子供がいるとかの場合、全く遠慮なく
  フロントに電話をして対応をお願いすること。

⑤ モーニングコールが部屋の時計でセットするタイプであっても、不安ならば
  フロントに電話を依頼しておいても構わない。
  私は教え子がひとり2日目の受験に来なかった。電話したら寝てた・・・

⑥ 東大のように試験が2日間に渡る場合、2日目はチェックアウトしたあとも
  荷物をホテルで預かってもらえる。
  その場合には前日に伝えておいたほうが対応が早いはず。

⑦ 体調が悪くなった場合、フロントに電話をして対応をお願いする。

⑧ チェックアウトの時間にフロントに長蛇の列ができることがある。早い目に
  チェックアウトを済ませておくほうがベターだと思われる。

⑨ ホテルから大学までの行き方を少なくとも2通り確認しておくこと。もちろん
  ホテルの従業員さんに聞いたほうがよい。

⑩ (高2以下の人たちに)大学から歩いて行ける距離にあるホテルがベター。
  交通機関が仮にマヒしたとしても歩いて行ける。

他にもいろいろあるような気がするねんけど、あればまた適宜追加しますね。
受験のプロな人たち、「こんなんもあるぞ」というのがあればご指摘下さい。

受験生、がんばれ!

頑張る受験生のみんなに応援のクリックをよろしくお願いします!
 ↓  ↓  ↓
人気ブログランキングへ!

(追記)毎日ものすごい量の原稿を書いているのですが、肩こりと右目痛が
     ひどいので、ちょっとサウナに行ってきます。

 


kimutatsu

ホテルでの過ごし方(基本編)

Posted on: 2008年2月7日(木) 14:19

沖縄 

浦添市で見つけたシーサーです。実は空き時間にヤクルトのキャンプを
見に行きましてね。そのときに見つけたのです。

ヤクルトのキャンプ、活気なかったなぁ・・・全然声が出てないし(>_<)

僕は中日ファンやけど北谷まで行く時間がなくってさ。昭和薬科大附高の
一番近くでキャンプをやってるヤクルトのキャンプを見に行ったのです。

宮本や青木を見て写真を撮ったのですが、今年はエースと4番バッターが
読売に取られてしまったので、去年にも増して地味になってしまいました。

最下位チームのエースと4番が、なんと優勝チームに移ったんですから、
今年はますます読売の負けを願う野球ファンが増えることでしょう。

まぁ、読売は強くないと面白くないのですが、あまり選手を集めすぎると、
生え抜きの選手のモチベーションが下がるやろうになぁ・・・

そんな僕も3月1日から公式戦が始まるので、選手たちにはがんばって
もらおうと思っています。今年も楽しみです(^-^)

那覇空港

昨日flyingさんという方から「受験時のホテルでの過ごし方」について、
質問をいただきましたので、少し考えてみましょう。

僕も慶応を受験に行ったことがありますが、友達のおばあちゃんの家に
滞在することになり、気を遣うわ、ストレスたまるわで大変でしてん。

おばあちゃんの作ってくださる食事がどうも合わなかったりとか。

ホテルは自宅と同じなので気を遣う必要ありません。慣れないと気を遣う?
かもしれませんが、ホテルの人たちには何でも言うてみることです。

例えば僕の話をします。

シングルの部屋に泊まるとタオル類は1枚ずつですよね。東京に到着して、
どうも汗っぽいなと思ったらシャワーを浴びてから仕事に行きます。

夜にホテルに帰ってから風呂に入るのですが、一度使ったバスタオルより
新しいのを使いたいなと思ったらフロントに電話をするのです。

「すみませんけど、バスタオルもう1枚もらえます?」

ホテルは絶対にNOとは言いません。歯ブラシを夜と朝とで変えたいときも
同じようにフロントに電話をします。客室係でも構いません。

これがまず基本的な姿勢です。

受験の時に「朝食付き」というのがあるはず。でも朝はあまり要らないから
自室で軽くサンドウィッチぐらいを食べればええねんけどなと思ったとする。

そういうときもフロントに電話をします。そして自分の意思を伝えます。
まともなホテルなら「サンドウィッチを折り箱に詰めてご用意します」と言う。

加湿器だってそうです。デスクのライトもそう。隣のおっさんのテレビなどが
うるさいときもそう。何もかも気になったらフロントに電話をするのです。

気を遣って「このホテル最悪やったな」という印象を持つと、こちらも受験に
悪影響を及ぼすし、ホテル側も客を失うことになってしまいますよね。

だからホテル側としては何でも言ってほしいのです。

そして客が帰る時には「次に東京に来るときにもこのホテルを使いたい」と
思ってほしいのですね。それがホテル側の基本姿勢なのです。

とすれば客のほうはできる限りリラックスして過ごそうとすることですね。

もちろんだからといって横柄な態度を取るのは最低ですが、特に受験時は
普段以上に神経を使いますし、ホテルに協力してもらおうとすることです。

地方から東京などに出てくる受験生の皆さんに参考になれば幸いです。

頑張る受験生のみんなに応援のクリックをよろしくお願いします!
 ↓  ↓  ↓
人気ブログランキングへ!

(追記)ホテルの部屋って乾燥しがちなので、風邪にはくれぐれも用心あれ。


kimutatsu

お土産といえば?

Posted on: 2008年2月5日(火) 10:06

沖縄1 

沖縄好きな方はご存知だと思いますが、沖縄といえば豚料理です。
お肉屋さんに入ると上のようなものが置かれてあったりします。

また豚の顔の燻製が売られていて、とにかく売られているものが、
普段いく市場のそれとは違っていて、見るだけでも楽しいですよね。

昨日は自分に宅急便で送っておいた海ぶどうや肉味噌が届いた!
というわけで、早速ご飯にいっぱい味噌を乗っけていただきました。

まいう~ (-^〇^-)

しかし大量に届いたSOUVENIRですが、味噌は僕しか食わんので
心配は要らない・・・が、海ぶどうは家族全員が食べる・・・

なくなる・・・絶対になくなる・・・

ちなみに海ぶどうは箱で売ってるのを買うと水で戻さないとアカン。
でも市場とかでパックで売ってるのを買うとそのまま食べられる。

なので僕は必ず箱に入ってる海ぶどうじゃなく、透明のパック入りの
海ぶどうを買って帰るのです。

あ、それから見た目は冷蔵しないとアカンように見えるが、常温ね。

というわけで4パック買って宅急便で送った海ぶどうですが、すでに
1パックが私の胃袋の中に入ってしまいました。

そして残りの3パックもおそらく明日にはなくなる・・・悲し(>_<)

肉味噌は大量にあるので、ちびちびやるとします。

ところで・・・今日の「誰でも知ってる英語講座」ですが(え?いつから
そんなもんが始まったんやって?まぁそう言わずに)

「誰かに買って帰るお土産」って英語でなんというかご存知?

上に書いたSOUVENIR(スーベニア)は自分に買って帰るお土産で、
ハワイで拾った貝殻などのような記念品もSOUVENIRなのです。

アクセントは最後のNIの上ね。

では誰かに買って帰る(あるいは持って帰る)お土産のことは英語で
なんと言うかご存知ですか?中学生でも知ってる単語です。

そう、正解はGIFT!

だからSOUVENIR SHOPでは「自分に買って帰るものしか売ってない」
ってことになります。(実際にはもちろん違いますよ!)

大橋巨泉さんがオーストラリアでOKギフトっていう土産店をやっている
らしいですが、これだと「誰かに買って帰るためのものを売ってる」お店
っていうことになるわけですね(笑)。

それと英語でPRESENTっていうと「贈り物」って意味なんですけれども、
これも「お土産」って意味でよく使われますね。

お土産を誰かに渡すときには

I have something for you.

とか

Here’s a little present for you.

とか

This is for you.  I hope you’ll like it.

とか言って、さりげなく渡すのがお洒落でいいのです(笑)。

もらったほうはその場で必ず包み紙をオープンするのがマナーです。

その時の言葉?

もちろん、Thank you!ですがな(-^〇^-)

たまに英語講座やろ。ラジオやってた時はこんな感じでやってました。

2位のブログとの差が…PCで見てる方はよろしくお願いします!
 ↓  ↓  ↓
人気ブログランキングへ!

(追記)またラジオ番組やりたいなぁ。

  


kimutatsu

英語の苦手な人たちへ

Posted on: 2008年2月4日(月) 12:48

有隣堂書店本店 

画像は有隣堂書店本店で行われているキムタツフェアの様子です。
担当のOさんは昨日から沖縄に行っておられるそうですが(笑)。

2月24日から26日まで東京に滞在しますので、24日は新横浜駅で
途中下車して有隣堂の本店に立ち寄ろうかなと思っております。

なんていう駅やったっけ・・・また聞いとかなな。

また名古屋の書店も今月中旬からフェアをしてくださるそうですねん。

ありがたや・・・(┬┬_┬┬)

名古屋にも行かなな。日程を調節して。名古屋なら日帰りできるし。

というわけで、いろいろとお世話いただいている木村ですが、こう見えて
律儀な人間ですので、お声がけいただければお立ち寄りしますね。

よろしくお願いいたします。m(_ _)m

沖縄1
(沖縄の土産店にて。ゴーヤはともかくスパイダーマンは沖縄出身?)

週末、沖縄の昭和薬科大附属高校で講演させていただいたのですが
帰りにある保護者の方が入り口のところで待っていて下さいましてね。

息子さん(高1)の英語の成績が惨憺たるものなので、どうすべきかを
知りたくて、雨の中を待っていてくださいました。

僕が講演の中で「子どもにはこういう態度で接しては絶対にいけない」
といった内容がどうもご自分に当てはまったようで、息子さんの英語が
悪いのをご自分のせいにして、ひどく泣いていらっしゃったのですね。

授業を聞いていても全くわからないし、今のままだと心配でたまらない。

そういうお気持ちを僕に吐露され、ご自分を責めていらっしゃいました。

で、僕がお母さんに申し上げたのは次のとおりです。

同様にこのブログをお読みの中3や高1の人で英語が苦手な人は必読ね。

本当は静かに語りかけたのですが、わかりやすく箇条書きにしますね。

*****************************

①英語は数学や国語と違い、中1で学習し始める教科なので、高1時点
  での差はたった3年か4年の差でしかないと認識すること。

②中学時の英語は、塾に行ったからどうというものではないということを
  理解して、教科書の単語と文法事項を徹底的に暗記すること。

③書店に行くと「中1・2年の英語総復習」というような極めて薄い問題集
  が売っているので、それを3種類ほど買ってきてやってみること。

④同じような箇所で間違う場合(関係代名詞でよく間違うとか、比較でよく
  間違うとか)簡単な参考書の該当箇所をよく読んでから解きなおすこと。

⑤上に書いたことを「自分のペースで」ではなく、驚異的なペースでやること。
  1週間1冊でもいいぐらい。ページ数が少ないので、絶対にできるはず。

⑥高校英語に関しても単語と文法が基礎になるので、できるだけ薄いものを
  何冊も仕上げるタイプの勉強で、この2点を定着させること。

⑥英語といえども言語なので、本をしっかり読むこと。単語と文法を覚えても
  文章を読む習慣がないと、高2以後は伸びない。

*****************************

以上で高1いっぱいまでの内容ならば英語の得意な人に追いつけますねん。
もちろん完全に定着させるにはあと1年はかかるかもしれませんけどね。

でもある程度のところまでは持ってこれます。

問題はやな・・・

他の人たちが受験用の問題集で勉強してるときに、中1・2用の問題集を使い
勉強するということに、「ツマランプライド」が耐えられるかどうかです。

でも理由はどうであれ、英語を勉強しなかったのは自分の責任なんやからさ。
遊んでる間に他人は頑張ってたから今みたいに差がついたんや。

そこを認識すれば、本当に英語力をつけたいねんやったら、その程度の「屈辱」
なんて、実は屈辱でも何でもないとわかると思うんやけどね。

逆にたかだか中3や高1レベルで「俺は英語ができる」と思いこんでサボるとね、
あっという間に上はさらに上へ行くし、下はどんどん追いついてくるねんね。

20年間も進学校で英語の教員をしてると、ものごっつよくわかる。

そんなわけで・・・

泣いておられたお母さん、ブログをご覧になっていらっしゃいますでしょうか?
約束どおり、高1時点で英語が苦手な人の勉強について書きました。

今は子どもさんの気持ちも荒んで大変かもしれませんが、お役立てくださいね。
それとこれも言いましたが、担当の先生とよく話し合いをして下さいね。

お母さんの一生懸命さはきっと子どもさんに伝わります。親の必死さは絶対に
伝わります。そして間違いなく好結果につながります。

最初はウザがられるかもしれませんが、信じて続けてくださいね。よろしく!

受験生の合格を祈念して、愛のクリックをお願いします!
 ↓  ↓  ↓
人気ブログランキングへ!

(追記)子どもは親が必死になってるのを見てウザがるなよ。
     親も初めて受験生を持つ場合は特に、ごっつ悩んでるんや。

 

 


kimutatsu

nimsel本が重刷されます!

Posted on: 2008年2月2日(土) 9:48

okinawa1 

いや~、沖縄は最高にいいね。ご飯が美味しくてまた太ったよ。

商店街をうろうろし、サーターアンダギーを食し、泡盛をいただきつつ
チャンプルーをバカ食いし、ソーキそばを食べ、ジューシーを食べる。
 
 
最高\( ^o^ )/最高
 
 
食べてばっかり?いや、あまり書きすぎると遊びに行ってる???
なんて誤解されかねないので、海ぶどうその他はこれでも省いた。

今日は講演です。450名の保護者の皆さんの前でお話を致します。
沖縄の皆さん、よろしくお願いします!m(_ _)m

nimsel

実は僕も(他教科に関して)かなり参考にさせてもらっている
このnimselさんの本ですが、重版が決まったそうです!

nimselさん、おめでとう!(^-^)

僕のブログとnimselさんのブログとでコメントを行き来してる間に
仲良くさせてもらって、その縁で帯に推薦文を書かせてもらった。

かなり役に立ちます。本当に大学生が書いたのか?って感じで。

東大生の書いた他の勉強法の本も結構買って読んでいますが、
この本が僕的には一番優れてるのではないかと思っています。

他の学校の先生と喋ってても「あの本、凄いよね」と話題になる。
何より読者にこびてないのがいい。自分のスタイルを貫いてる。

いいなぁ・・・重版かぁ・・・俺もがんばろ・・・

というわけで重版が決まったということで、再度、ご推薦致します。

ただし「安易な方法」を求めている人は手を出さないようにね。
勉強ってのはそれほど甘いもんじゃないので。

受験生の合格を祈念して、愛のクリックをお願いします!
 ↓  ↓  ↓
人気ブログランキングへ!

(追記)すっかり沖縄にいつきそうな勢いの木村です。
     朝からチャンプルーと沖縄そば食べて動けん。

 

 


kimutatsu

東大の志願状況について

Posted on: 2008年1月30日(水) 12:52

kimutatsu 

昨日は楽しかったです。お付き合いくださった皆さん、ありがとう!(^-^)
またプレゼントをくださったアルクSさん、ありがとうございます!

途中からあまり覚えてません・・・上の写真はB社Y君が撮ったものです。
私、頭におしぼりを乗せて馬鹿笑いしとりますな・・・何やってんだか。

~( ̄▽ ̄~)(~ ̄▽ ̄)~

しかしお酒っていいですなぁ。昨日はビール→焼酎→日本酒→ワイン
という流れでしたが、どれも美味しくて最高でした。

が、アルコールがアセトアルデヒドになるとキツイ(>_<)

というわけで、大人の皆さんは飲みすぎにはくれぐれもご注意くださいませ。
ちなみに一緒に飲んだB社U氏、完全に記憶がないそうです。

うこんの力を飲むと二日酔いしなくて済むんやけど、あれに頼るのも危険や。
今週末は沖縄に行くのですが、泡盛を飲みすぎないよう気をつけますわ。

momo

東大の志願者状況を先ほどベネッセ駿台の資料からピックアップし・・・
否、嘘です。B社Y君に電話で聞きました。

昨年度対比で文Ⅰが約100名増加、文Ⅱは横ばいでも難化、文Ⅲが90名増。
理Ⅰと理Ⅲは横ばい。理Ⅱでナ、ナ、ナント!270名増加!とのことでした。

上の緊張感に欠ける画像とは対照的に、東大の志願状況に関しては緊張感が
ありますね。「理Ⅰをあきらめて理Ⅱにしよう」は通じなくなってきたわ。

ま、これだけ東大人気だと当然の流れやとは思うけどね。

というわけで東大志望の皆さんは参考にしてみてください。よろしく!

頑張る受験生の合格を祈念して、愛のクリックをお願いします!
 ↓  ↓  ↓
人気ブログランキングへ!

(追記)25日朝は本郷の正門に、26日朝は駒場の正門にいます。

 


kimutatsu

英語の復習方法(保存版!)

Posted on: 2008年1月28日(月) 9:38

kimutatsu 

タレントで弁護士の橋下さんが当選されましたね。北野高校出身なんですね。
民主党が推した熊谷さんは灘高校の卒業生だったのです。

とはいっても僕は全く知らないし、兵庫県民である僕には投票する権利もない。
灘の卒業生だからって、このブログに応援の記事を書くような僕ではないし。

そんなわけで8時の開票以後の速報を見守ろうとしていたら・・・

いきなり8時に速報が出て「橋下さん当選確実!」って!┐( -”-)┌ マジカヨ

当選したことには何も問題ないけど、選挙の夜ってのはテレビを見ながらさ、
「どうも決まりやな」なんて言いながらお茶飲むのがええねんけど(笑)。

いずれにしても橋下さんには頑張ってもらいたいな!うちの親父、大阪在住!
老人!脳梗塞の影響で右半身マヒ!小泉改革のせいでリハビリ受けれず!

という状態なのです。橋下さん、お願いしますm(_ _)m

kimutatsu2

昨日の記事に、もっち君という人からコメントを頂戴しましてね。

***************************

自分は、音読の重要性よりリスニングの重要性の方が高い気がするんです

(否、同じくらい重要だけど、リスニングが音読より先にくるべき)。

というのは、ある人が音読を毎日ものすごく一生懸命やっているのですが、

その人の英語は発音、アクセント、区切りなどが変で、まったく英語らしく

聞こえないんですよ。僕が思うに美しい英語を聞いてないからではないかと。

もちろん、リスニングだけをやるのがいいと思っている訳ではありません。

音読とリスニングは同時進行でやるべきだと思うんです。

リスニングをやることで英語のリズム感、省略などが身につき、

それをもとにして音読をするってことです。

僕はこういう考えなので、音読をしろ!みたいなことを聞くと、

疑問を感じずにはいられません。

リスニングと音読をしろ!と言うべきだと思うんです。

音読の過程の中にリスニングがそもそも含まれているものだ、

と言われれば納得ですが、現実に、音読をしろ!と言われて

音読しかしてない人がいるので。この考えについてどう思いますか?

****************************

音読よりリスニングのほうが大事っていうのは少しだけ違うけど、もっち君の
言おうとしていることはわかるよね。概ね正解!です。

音を知らないで音読していても意味ないよね。

というわけで音読!音読!っていろいろ言われるけど、そのやり方を書くね。
これは定期考査などの対策時にもやってほしいので保存版ってことで。

もちろん模試や大学入試はおろか、英語そのものの力を上げるのに役立つ。
僕は教員になって3年後ぐらいから音読についてはヒタスラ言い続けてきた。

というわけで、次のような形になります。

*******************************

① まずは文章を何度も読み、設問がある場合はそれを解く。解答解説で
   自分の答えをチェックした後に、全訳と英語とを対比させる。

② 知らなかった表現や単語に関しては何度も紙に書き殴って覚えこむ。
   この段階でその文章全部の意味や表現、単語などは「知った」ことになる。

③ 音声CDを聞きながら、そのとおりに(←ここ大事)口マネして後を追う。
   発音、アクセント、イントネーションなどには、ものすごく固執すること。

④ 再度文章を黙読し上から意味を言えるかどうかをチェックする。言えない
   箇所は全訳に戻り、わからない箇所は先生などに質問して完全理解。
   またCDどおりに読めない箇所に線を引き、何度も口マネをする。

⑤ この段階で音も意味も、その文章に関しては全て「知った」ことになる。

⑥ このままでは翌日になると忘れるので(笑)勉強したのに成績が上がらん!
   とわめき散らすことになる。したがって音読を始める。

⑦ 最初は意味を頭の中で確認しながら2~3回、小さい声でもいいので読む。
   意味が確実にわからない箇所に線を引き、その都度全訳でチェックする。

⑧ 完全に音も意味もわかるようになった段階で、CDのとおりに(←大事!)
   アメリカ人になったつもりで音読する。何度も音読せよ。1長文20回!

⑨ 1日に20回もやると頭がおかしくなるので、数日に分けてもOKやけれど、
   翌日は次の長文をやったら前日のを5回、今日のを5回など、記録する。
   1長文20回音読できれば、その長文は完全に「潰した」という表現を使う!

****************************** 

というわけで、音読の方法を書いてみましたが、役に立ったかいな?
そりゃ音も意味も知らないのに音読しても上達せんわな。

学生だけでなく、大人の皆さんもipodなどを有効に使って音読してくださいね。
TOEICなどの点数も飛躍的に上がります。毎日やるとかなり上がりますよ。

わけわからん高価なリスニング教材は不要です。僕も昔はそういうの買ったが
結局は必要なかったです。クオリティの高い文章は安くで転がってる。

僕の『東大英語リスニング』と『国立大学英語リーディング』の2冊があれば十分。
両方あわせると50もの文章が載ってるので、それを音読すればかなり上がるよ。

受験生は残り30日を切ったね。毎日音読すればリスニングは落とさないよ。
音と意味をちゃんととった上で、何度も反復しようぜ(^-^) 負けるな!

頑張る受験生たちのために、力強く愛のクリックをお願いします!
 ↓  ↓  ↓
人気ブログランキングへ!

(追記)私も毎日音読しとります。しなくなると途端に英語力が落ちるのです。

 


kimutatsu

センター英語読解問題に関して

Posted on: 2008年1月27日(日) 16:10

chonankan

この本、いろんな先生方からメールなどを頂戴しておりまして、ごっつい
好評ですねん(笑)。ほんまにありがとうございます。嬉しいなぁ!

読書代わりに使いながら英語の勉強をしてるという英語のプロの方々が
「これ、はまるわ」というメールをくれるとこっちも読み返したくなるよね。

自分で書いたものが一人歩きしていくのは嬉しいことです。

この本のお陰というわけでもないんやろうけど、最近は音読用のCD付き
っていう読解用問題集が増えた気がするので、受験生は活用すべし!

やっと音読の大切さがわかったかって感じで、時代が追いついてきたね。
他にも「音読が大事」って言い始めた人もたくさんいるし、嬉しく思います。

この本は私大やセンター用ではないけど、コメントを読んでいる限りでは
これを繰り返した人たちはセンター高得点やったみたいやね。

まぁ、当たり前といえば当たり前かもしれへん。

いずれにしてもこの本を愛読してくれてる先生方!感想をメールして下さい。
で、できたらそのうち逢って酒でも飲みましょうや。よろしく!

受験生、問題集だって愛読できるんやで(笑)。何割取れたとか、点数ばかり
気にしてないで、中身を楽しみながら読むことが大事な。

そういう姿勢こそ、根本的な英語力をアップさせるねん。今はなかなか時間ない?
そうかもしれんな。でも時間のあるときに是非とも読んでほしいと思ってる。

中身をしゃぶり尽くすように読んで、それぞれの内容に関して自分はどう思うか
よく考えてみることやな。考える勉強になるから、是非やってほしい。

その上で目をつぶってCDを聞き、中身をさらに自分の身体中にしみ込ませる。
最後の最後に僕からのメッセージが録音されてるので、それも聞いてほしい。

よろしく!

 

MY BOOKS!

終わったセンター試験の読解に関してやけど。 センター試験専用の読解問題集
をやっている人が、センター英語で高得点を取るのは難しいと思う。

具体的に本の書名とかは書かへんけどな。

センター試験の英語で高得点を取ろうとするなら、英語の読解に関して言うなら、
できるだけ高いレベルの読解問題集をつぶしたほうが絶対にGOOD!

絶対に!

センター問題特有の解き方?コツ?みたいなものを書いたような本はなぁ・・・
やめといたほうが、僕はええと思うよ。

良心的な教員ならたぶんそう言うはず。

国公立大と私大では長さと設問のタイプがあまりに違いすぎるから、ある程度は
私大に特化した本も必要なんやないかなとは思うけどさ。

センター試験に特化した読解問題集って昔こんなにあったんかなぁ・・・

どうも商業主義的になってしもてる気がするんやな。センター受ける55万人が
買ってくれたらかなり儲かるやろう? だから作ってるみたいな空気がある。

でも実際のところどうかな。センター試験用の読解問題集は不必要やと僕は思う。
思い始めたのはつい最近なんやけどね。

なのでアルクに「センター試験用の読解問題集を作ってほしい」と言われたときも
ちょっと渋ってしまって、結果的には断ってしもた。

「センター試験用」じゃあかんねん。その切り口では得点が取れない。

もちろん各予備校から出てるセンターパックみたいなのは有効やと思う。赤本も。
でもその2種類があれば十分なんやないか? それ以外には要らんよ。

4月になったら要らない理由も含めて詳しく書こうと思うのでまた読んでね。

それから昨日、「東大英語シリーズに新しい1冊が加わる」と書いたら、コメントで
「どういう本なのか教えてほしい」って声を頂いたんやけどね。

企画段階なのでまだ書けんが(>_<)

でも灘の生徒たちに「こういう本を作ったら欲しい?」って聞いたら絶賛されたので
それじゃあ作ろうってことでアルクに相談したんよね。

彼らは僕の「作りたい」を形にしてくれるのでとても嬉しい(^-^)

夏の東大模試までには間に合わせるので、新高3生は楽しみにしといてね(^-^)

二次試験まで30日を切ったけど、出願先が決まった人もまだ悩んでるって人も、
計画を立てて頑張ってほしい。そして2月10~15日あたりから過去問をやろう。

今はまだ過去問やらなくてもいいよ。それより苦手な分野を徹底的に潰そう!
それと矛盾するかもしれんけど、得意なところもやっとけよ。勘が鈍らないように。

受験生、合格通知ゲットまであと40日強。最後の最後まで粘り強く闘おう!(^-^)

頑張る受験生たちのために、力強く愛のクリックをお願いします!
 ↓  ↓  ↓
人気ブログランキングへ!

(追記)私大用も作ります。高1・高2用も作ります。否、作っています。

 


ACCESS COUNTER

Total 37891064 Hits!

▲PAGE TOP