KIMUTATSU BLOG
木村達哉のブログ「キムタツブログ」

日別アーカイブ: 2008年7月7日

kimutatsu

著者の考え方や経験を学ぼう

Posted on: 2008年7月7日(月) 11:57

言葉

英語の勉強も楽しいものですが(できなかったら悔しいもんですけれども)
我々のような英語の専門家になると、英語以外の勉強が楽しいものです。

大学の先生のように英語を深く勉強するのも大事なんですが、しかしまぁ
そういうのは大学の先生にお任せして、僕はもっと広い勉強もしてみたい。

というわけで、最近は教育関係の本を貪り読んでいる木村です。

渡邊美樹さんや尾木直樹さんのように教育に携わっていらっしゃる方々の
本だけでなく、童門冬二さんや村上春樹さんの本なども参考になります。

また福田誠治さんの本は、フィンランドやカナダの教育のしくみがわかるし
原田隆史さんの本は参考になるというよりむしろ、やる気が出ますね。

さらに教育は常に社会とともに変化しますので、ダイヤモンド社であるとか、
プレジデント社であるとかから出ている本で、社会や経済を勉強します。

英語はEnglish Expressを読んだりAERA ENGLISHを読んだりしながら、
受験用の勉強よりニュースやインタビューを楽しんで読んでいます。

あんまり大声でトレーニングをしてるって胸を張って言えるほどやってない。
これはチームキムタツの先生方のほうがずっと上かもしれません。

しかしいろんな本を読みながら、守備範囲を広げることも大事なんじゃない?
と思っているので、英語に特化せずに読書をしています。

この前、少し速読の話をしました。

たとえば目の前に中島孝志さんの本があるのですが、ページ数が189頁。
だいたいこのぐらいの新書だと1時間から1時間半で読めます。

山田真哉さんの『さおだけ屋はなぜ潰れないのか?』は新神戸駅で買って
品川駅に着くまでに読破・・・途中でうたた寝したのでギリギリでしたが。

今少し保護者の皆さんのために本を書いているのですが、子どもたちを
正しい方向に導くために大事なことって何かなと考えているのですね。

そうすると自分の独善的な思考に陥ることなく、いろんな方々の話を聞いて
あるいはいろんな経験を通じて、自分の視野を広げることが大事なのかなと。

でも子どもたちにとって「いろんな方々の話を聞く」とか「いろんな経験をする」
とかいうのは、かなり難しいことでもあります。

本を読むという行為は、書いた人たちの経験について、数百円から数千円
という、恐ろしく安い値段で勉強させてもらうということです。

または作者が何年も何十年もかけて身につけた方法を、恐ろしく短い時間で
教えてもらうということなのですね。

そういったことを考えていると「果たして自分はどうなのかな?」という思考に
陥りました。英語は確かに多少はできますが、それ以外は・・・。

子どもたちに「広い視野を持つためにいろんな本を読もう!」なんて声高に
言ってるにも関わらず、自分ができていなかったらダメですよね。

そんなわけで教育全般の勉強と称して(笑)、歴史の本や経済の本なんかを
「へぇ~、そうなんやなぁ」と面白がりながら読んでおります。

こういうときに「若い時に速読の勉強をしといてよかったな」と思っております。

もっと本を読みたいなと思われる方は愛のクリックを!
  ↓  ↓  ↓
人気ブログランキングへ!

(追記)僕の横に座ってる、日本史のM先生は僕に負けないぐらいの
     読書家です。若いのになかなかよくやる。

 

 


投稿者: kimutatsu  |  カテゴリー: 教育全般  

ACCESS COUNTER

Total 37990536 Hits!

▲PAGE TOP