KIMUTATSU BLOG
木村達哉のブログ「キムタツブログ」

月別アーカイブ: 2009年9月

kimutatsu

人生を語らず

Posted on: 2009年9月7日(月) 23:47

リスニングボックス

書店さんには並ばないんですが、学校採択品として啓林館から出すことになった
というか、すでに売りに出されている『リスニングボックス』という本ですねん。

授業の最初に10分でできるリスニング問題が22問。

それと30分かけてやる、要するにセンター試験の模試形式が2セット。

ところが僕は「授業の頭に10分だけリスニングをやっても伸びない」と言い続け
てきた教員なので、この手の問題集に批判的なのです。

がはは、毎日10分、センター形式の問題だけ解いてもリスニングはできるように
はならないよね。そんなんでできるようになったら奇跡的だ。

・・・なので全問題にディクテーションをつけた。

これなら生徒ひとりひとりにCDを配布して、自宅でディクテーションをやってくる
ようにという宿題を出すことができよう。授業で10分。自宅で30分ぐらいかな。

ディクテーションは30分じゃ済まないかもしれん。

というわけで、もしかしたら学校の先生が採用した場合、受験生の手元に届くか
もしれません。あ、それと全問題にリスニングに関するコラムも付けました。

さすがに書店売りのセンターリスニングの本はアルクさんから出してるので、あれ
以外には絶対に出さないけど、学校採択の本ならいいかなと思って作りました。

600円という信じられないぐらい安い本ですが、中身はまずまずではないかなと
勝手に思っております。よければ採択の際に、選択肢に入れてみてください。

MY BOOKS

内田樹先生が、来年度は大学(神戸女学院大)の講義とクラブ指導以外は仕事
をしないと仰ってる。来年いっぱいでご退官されるからということです。

僕の場合はまだまだやり残してることがあるので、そこまでの宣言はしません。

が、僕はもっと野球がやりたいのです。

と言いながら、今日もノックをやっているうちに脇腹に激痛が・・・痛くて息が・・・
イテテテ・・・ヤバイ・・・でもね、それでも楽しくてしょうがないのです。

ところが野球をやって帰ると、数えで46歳のオッサンはヘトヘトになってしまって
さらに紫外線で目がやられて、PCのモニターが見えないという状態になります。

抱えてる仕事量が半端じゃないので、焦ってるんやけど、それでも体が動かない
ので、致し方なく「できる仕事から順番につぶしていく」という方法でやってる。

幸いにして朝日ウイークリーの連載も落とさずに済んでるし、蛍雪時代のコラム
だってお陰さまで来年度も続けていけそうな感じになってる。ありがたい。

問題はだな・・・仕事を断る勇気やな。きっとそこだ。

『ユメタン』はおそらく遅くても12月には出せる。間違いない。それ以外にも実は
すでに動き出している本が10冊ほどある。これは全てなんとかしたい。

大学から講義をしてほしいという依頼もあって、やりたいが時間が到底ないなと
思いつつ、だけどやっぱりそりゃやってみたい。面白そうじゃない?

面白そうなことが目白押しで、でも最優先させたいのが野球の指導ってのはな、
ある意味まったく銭にはならんのだが、どうも生きてるうちに極めたいのだ。

灘中学校の野球部だから拘りたい。これが天理高校やPL学園ならば、もちろん
こだわるのはこだわるにしても、監督は僕じゃなくても大丈夫そうじゃない?

灘中学校の野球部って、4月当初のレベルの低さは半端ないよ。それを何とか
叩き上げて叩き上げて、神戸市で通用するレベルまで持っていく。

それが面白い。

今まで報徳学園や関西学院に勝って私学大会で優勝した経験なら3回してる!
でもなぁ、神戸市ではしてない。90校弱あって、最高がベスト8なんよね。

死ぬまでに優勝したい。そして県大会に進出したい。生きてるうちに。

試合前の風景

人間って面白いね。誰も自分が死ぬなんて考えてない。人生においては自分が
主人公なので、自分が死ぬと世界が終わる感じがする。

誰かが死んだというニュースは毎日どこかから入ってくる。事故で、病気で、ある
いは誰かが誰かに殺されたなんてニュースもたくさんある。

でも自分が死ぬという実感はなく生きてる。自分だけは別だという意識がどこか
にあるんじゃないかと思うぐらい、結構呑気に生きてる。

だけどもし自分が突然意識を失い、そのまま死を迎えるとしたら・・・

自分は世界の一部でしかないが、しかし自分が死ぬと世界そのものの認識が
できなくなり、したがって世界が終わる気さえするんよね。

でも自分が死んでも世界は何事もなかったかのように、今のまま存在し続ける。

とすればだ、やはり個人個人が生きてるうちに、自分のコダワリっていうのかな、
自分のやりたいことを全部やってから死んでやるぞ!という意気があっていい。

知らないうちに死んでいくなんてマッピラゴメンやしな。

死んだらどうなるんやろうって考えると怖くなるが、逆に考えると、誰でも確実に
死ぬんやから、せめて、生きてるうちに自分らしくちゃんとやるべきことをやって
これだけ頑張ったんやから、今から意識がなくなるが、良しとしよう・・・

なんて感じで死んでいきたいなと。

死にたくはないが、せめてな。

だから僕は誰かが誰かの悪口を言うてるのを聞くと、「この瞬間に死んだとしたら
この人は誰かの悪口を言いながら死んだことになる。最悪やなぁ」なんて思う。

僕は悪口を言わない。面と向かってなら言う。でも陰口は言わない。

それはやはり生そのものに対する畏怖の念が、おそらく他の人より強いからでは
ないかと、自分自身で分析しているのです。

いつ始まり、いつ終わるかもしれない生に対する畏怖。

要するに人生ってのは何なんだ? それさえも見えない恐怖心。

だからこそ自分の想いや夢に対してはあきらめず、まっすぐにガメツク生きたい。
だからこそ嘘がないように生きたい。わからないからこそ、まずは前に出る。

決してお金や世間的な価値に振り回されず、自分がやりたいことを優先して生き
ていきたい。他の人に迷惑をかけないように、でも自分に正直に生きたい。

だからね、野球に対しては、特に最近はやたら時間を割いてるのです。

それと自分のテーマにしてる、「もっと高く! もっと遠くへ!」という部分について
極めてみたい。イチローみたいに凄くはないけど、自分の守備範囲を広げたい。

そう考えるとね、一番無駄に思えるのが睡眠時間やな。で、そういう意識があると
健康状態を悪くしてしまうので、今日はそろそろ休むことにしよう。

人生を語るほどの年齢じゃない。今はまだ人生を語らず。とにかく前進しよう。

 

(追記)次の英語教師塾は11月28日、博多で開催することになりました。

 


投稿者: kimutatsu  |  カテゴリー: 人生論  

kimutatsu

秋は終われど

Posted on: 2009年9月6日(日) 22:02

秋季大会にて

秋が終わりました。残念やけれども、2試合で終わりました。くじ運が悪かったのも
あるが、しかし敗者は言い訳をすまい。弱かったから負けたんやな。

夏休みはほとんど全出で部活動をやってきましたが、しかし負けた。

どこかに甘さがあったのかもしれん。

今日は試合がないのに、灘が試合会場だったので、1日中グラウンドにいました。
審判を2試合。会場責任者だったので、自由な時間もなく、走り回りました。

それでも試合があれば、それが仮に負け試合でも、いい。

試合がないというのは辛いね。他校の試合を見て勉強することはできるけれども。

ピッチャーはよく頑張ったと思う。強豪相手にほとんどヒットを許さなかったしなぁ。

ちょっとしたボタンの掛け違いでガタガタっといくことがあるけど、ホントにそういう
感じの負け方やった。特にサヨナラ負けは辛かった。

でも考えようやなぁ。

今、負けたってことは伸びしろはあるってことやし、鍛え甲斐もある。

今日は全部の試合が終わってから、監督としての僕の想いを選手たち全員に伝え
ました。今のままではあかんと。ではどうすればいいのかということを。

次は11月3日の灘区東灘区大会です。

甘えを払拭して、次こそ勝ちたい。今まで以上に厳しい姿勢で選手たちに臨むし、
きっと今の選手たちはそれを望んでるんじゃないかなと思っています。

しばらくは練習試合も入れず、基礎練習を繰り返そうと思います。

まだ試合を重ねる時期じゃない。それに弱いところとやっても勝てる力はある。
でも強いところとやったら引き分けか負けになってしまう。

だから紙一重なんです。引き分けか負けってのは。善戦しかできない。「あと一歩」
の部分を1ヶ月半で埋めようと思っています。

悔しいな。負けて悔しいと思わなくなったらあかんな。その意味ではまだマシかな。

そして、もしも今の悔しさがなくなったら、監督を辞めよう。

  

(追記)10月18日に西宮ガーデンズで行われる保護者対象の講演会ですが、
     すでに50名近くの方々のお申し込みがあったそうで、感謝しております。
     ちなみに「顔見知りじゃない親を相手にどんな話をされるのか」勉強する
     ために、この夏に練習試合をやった東山中の野球部の先生も来られる
     とのことです。熱心な先生ってのは凄いですね。
  

 


投稿者: kimutatsu  |  カテゴリー: 日記  

kimutatsu

音を正確に聞き取るには?

Posted on: 2009年9月4日(金) 23:19

東大英語リスニングSUPER

今日はリスニングに関する質問です。先日メールをくれた横浜のA君から。
本人の了解を得て、ブログで回答をすることになりました。

A君の個人情報が含まれていましたので、中略してあります。

*****************************

キムタツ先生、こんにちは。〇〇高校のAと申します。いつもブログを見て
励まされることが多く、感謝しています。それとコメント欄がなくなったので
質問できなくなったのですが、以前先生が名前や所属、電話番号などを
書いてメールしてきたら返事はすると仰っていたのでメールしました。

リスニングの勉強法なのですが、僕は東大文Ⅰを目指して勉強しています
が、夏の東大実戦、東大オープンともに、そこそこの出来ではありましたが
しっかりと聞けたという感覚がなく、たぶんこうじゃないかなと思った選択肢
を選んだらそれがたまたまあっていたというパターンなのです。センターの
リスニングでもたまに40点を切ることがあります。ヤバイです。

リスニングの点数ですが、模試によってかなりばらつきがあります。
適当に聞いているので、どうしても安定しません。先日の模試は20点ほど
ありましたが、代ゼミのは一桁でした。ディクテーションなどをやって安定さ
せたいのですが、これから地歴に時間をかけたいので・・・
どうすればよいと思われますか。お忙しい中、すみませんが、お返事を
いただけると嬉しく思います。よろしくお願いします。

*****************************

リスニングを勉強し始めるとイライラする期間が長くなると思うんです。

聞けなくて。私もそうでした。いつになったらちゃんと聞けるようになるん?
という思いが強くなり、ますますイライラしながら、しかし続けていました。

この期間が長い。しかも苦しい。イライラする。なんで聞けない!俺はもしか
すると英語のリスニングには向いていないんじゃないか???

そのうち「お???」と思う瞬間が増えてきました。

テレビにテロップが横に流れることがありますが、ちょうどあんなふうに頭の
中にスクリプトが流れるようになってきました。

そしてリスニングが楽しくなってきた。

あとは数をこなすだけです。なんだ、結局リスニングもリーディングも原理的
には変わらんじゃないか・・・という当たり前のことに気がついたのですな。

リスニングボックス

リーディングと同じって書いたけど、リーディングと違うのは、普段我々って
生活の中でほとんど日本語しか使わないってことです。

なのでリスニングの勉強をする頻度を落とすと、一気に耳が日本語に慣れ
てしまって、せっかく作った英語を聞き取る耳が退化してしまうってこと。

英語の音を正確に聞き取るためには、ディクテーションを繰り返すのに限る
と思ってるけど、それも週に1回とか2回とかじゃなく、短いスクリプトでも構
わないので、できるだけ毎日やったほうがいい。

質問をくれたA君によると、センター試験レベルでも8割を切ることがあると
いうことなので、地歴に時間を割きたい気持ちはわかるが、リスニングって
みんなが思う以上に得点源なので、絶対にやったほうがいい。

他の教科が気になるんやったら、例えば毎日30分と決めてやればどう?

学校の先生にもらっている教材をやってもいいし、僕の本をやってくれるな
らそれはそれで嬉しいし、とにかく最初は簡単なものからでいいから、まず
ディクテーションをするっていうことに慣れたほうがいいと思う。

やっているうちに、たぶん若い君たちなら、比較的早いうちに、僕が経験し
たスクリプトがテロップのように頭の中に流れる経験をするやろう。

『東大英語リスニング』まで全部やろうとする必要はないけど(あれは長い)
でもせめてセンター試験レベルの長さならそんなに時間もかからない。

音が聞こえるようになれば、後は長さを克服すること。

それは過去問、『東大英語リスニング』、そして最後に『東大英語リスニング
SUPER』までやれば、東大の本番が遅く聞こえることだろう。

まずは音を正確に聞き取れるように頑張ろう。まだ9月。大丈夫。間に合う。
今の「テキトーに聞いている」段階を脱しないと、点数はあがらないよ。

  

(追記)高2の人たちは『東大英語リスニングBASIC』を3月までに仕上げて
     おけば、あとはかなり楽ができる。頑張ろう!

  


kimutatsu

スキャナーと「ア」の思い出

Posted on: 2009年9月2日(水) 23:14

やる気の出る言葉

プリンターが壊れたので、新しいのを買いました。今までキヤノンのレーザープリ
ンターを使っていたのですが、今回はインクジェットのを買いました。

でもカラーやねん。

これで(今さらながら)年賀状は自分で印刷できるんやないか?

それとデジカメの写真を自分でプリントできるんやないの?

さらにこれってコピー機能もついてるから、わざわざ夜中にコンビニに行かなくて
済むんやない? 冬の夜中によく近くのコンビニに走ったもんや。

さらにスキャナー機能もついてる! 

と言ってもブラインドタッチを我流でモノにしたので、A4サイズ1枚ぐらいはすぐに
打てる。したがって、これからもスキャナーを使うかどうかは疑わしいけど。

だいぶ前のこと。

学校に置いてあったスキャナーで、喜んで文書をスキャンしてみた。

まだスキャナーが普及し始めた頃のことやと思う。10数年前な。

そうしたら「P」を、ことごとく「ア」と認識しやがった。

当時はまだ「置換」という機能を知らなかった私は、泣きながら全て打ち変えた。
するといくつか見逃していた「ア」があって、定期考査中に質問が相次いだ。

という、くら~~い過去があるのだ。

しかしさすがに21世紀になって、「P」を「ア」と認識するレベルの低さは解消され
ていると信じたい。

問題はだ・・・

私自身が使いこなせるかどうかやな。マニュアルの「スキャナーの使い方」という
ページがなんとほとんどない。なのでやってみるしかなかろう。

中間考査までに使いこなせるようになってやろうと思ってる。

しかし・・・またぞろ「ア」が出てきたら辛いな(笑)。

 

(追記)アルクの『ヒヤリングマラソン』を受講しなおそうかなと考え中です。

  


投稿者: kimutatsu  |  カテゴリー: 日記  

kimutatsu

今日から授業が始まった

Posted on: 2009年9月2日(水) 10:15

ほんまそのとおり!

合衆国では新政権が誕生すると、それから100日間(3か月)は批判をせず
様子を生暖かく見守ろうとする習慣があるらしい。知らんかったなぁ。

民主党政権が実質的に誕生してまだ数日。

今まで経験がないのだから、様子を見守るしかない。生まれたばかりの赤ん
坊に対して「何もできない」と批判することほど愚かなことはないわな。

学校では授業が始まりました。

英語は<疑問詞+to do>をやり、間接疑問に入り、分詞の後置修飾をやり、
その次は関係代名詞をやることになる。それで中学範囲はおしまい!

結構忙しいな。

できれば中間考査までにすべて終わりたい。私は文法ベースで進みながら、
和訳をさせたり英作をさせたりし、音読と暗唱を重視するスタイルで授業して
いるんやけど、そのスタイルでいくと中間考査後に少しくい込むかもな。

まぁ、急いでもしょうがないので、生徒らが着実に力を蓄えることを最重視して
進めていこう。考査の範囲をこなすことを第一に考えるとロクなことがない。

そして中学範囲が終わると、高校の範囲に入る。しばらくは高校の英文法を
先にざーっと終わらせることにするのです。教科書はしばらく放置ね。

まずは単語と文法の力を蓄える期間を少しだけ作る。

『ユメタン』①センター試験レベルは中間考査後からスタートさせることにして、
文法と単語の力を高1ぐらいまでに徹底的につけさせてやろうと思ってる。

結局高2になっても高3になっても「単語がわからない」ということで苦しんでる
受験生を今までいっぱい見てきた。

否、苦しみの原因の大半が単語と文法の力が弱いことだと言っても過言では
なかろうと思ってる。単語を覚えてないから読めないという生徒が多すぎる。

なので、中学から高1ぐらいまでは単語と文法を徹底させる。

高2からはその土台に基づいて、多読に入ります。多読ではあるが、精読を
含ませながらの多読。高1で精読を徹底し、高2が精読+多読って感じ。

そして高3になったら1つの授業で2長文ずつ読ませて、多読を徹底すると。

とりあえず『ユメタン』①のレベルの単語も知らんと何もできん。この秋からは
2年ほどかけて単語の鬼にするので、生徒たちはそのつもりでついておいで。

  

(追記)英語教師塾の問い合わせが多いのですが、次は博多でやります。
     たぶん11月末になるかなぁ・・・

 


kimutatsu

残された時間を有効に

Posted on: 2009年9月1日(火) 21:43

私の作品

以前も書いたと思うけど、最近は演芸じゃなく、園芸に興味がありまして、今日も
夕方から土いじりをしておりました。これほら、綺麗でしょ?

まぁ、ご存知の方はわかるとは思うが、そんなに手のこんだ花じゃない。

だけどいつも本を読んだり書いたり英語を読んだり聞いたり、あるいは野球の
バットやミットを手に走り回ったり叫びまくったりしてるとね。

ごくたま~~~に、こういうゆっくりした時間が愛おしくなるのだ。

時間というのは無限にあるわけじゃないので、だからせっかくの限られた時間を
例えば誰かの悪口に費やすとか、良くないことに使うってのは勿体ないと思う。

それに好きなことをやってると、どんどん時間が過ぎるので、1日があっという間
に過ぎ去ることになる。授業も部活動も執筆も全部好きなので、みんなが思う以
上に1日が短い。必死に走った感じがしてないのに、自然に速く過ぎる。

以前、テレビで高良結香さんが時間が過ぎるのが速いので、ネガティブなことに
時間を使うのはモッタイナイということを仰っていて、あんなに若い人でもすでに
そういう境地に達してるのは凄いもんやなと驚いたものだ。

わたしらは残されている時間が若い人たちより短い。

だから余計に時間に対して敏感になる。

待ち合わせで待たされるのも、特に嫌じゃなかったけど、今は1秒でも過ぎると、
私は一気に不機嫌になるし、場合によっては先に出かけることにしてる。

今は携帯電話もあるしね。

しかしガツガツと仕事ばかりしているのに、ほんの少しだけ疲れたときは、植物
をいじることにしてる。音楽を聞くよりも癒される。

今日から二学期。受験生に残された時間もわずか。残された時間を有効に使わ
ないとあかんし、休憩時間も効率よくとらないとあかんね。

残された時間は人によって違う。来年の今頃は大学生であってほしいな。

 

(追記)500万アクセスが近づいてきましたが、イベント好きの石川君、
     なにかやるかね? サイン本プレゼントとか。

 

 


3/3123
ACCESS COUNTER

Total 37888368 Hits!

▲PAGE TOP