KIMUTATSU BLOG
木村達哉のブログ「キムタツブログ」

月別アーカイブ: 2010年11月

kimutatsu

大学入試の先を見据えて

Posted on: 2010年11月9日(火) 22:29

 

 

 

 

 

 

 

 

(旭屋書店天王寺MIO店さんです)

昨日は豊島岡女子学園中学校・高等学校の先生方が授業見学に来られ、
夜はそのまま晩御飯を一緒に食べにいきました。

熱く議論しました。

今の日本の教育がおかしいのは、「東大●人」とかいった、塾や予備校が
使う宣伝文句を、学校が率先して使っているところではないかと思うのです。

例えば僕は東大に生徒を送り込むために英語を教えてるわけではない。

そんなセコい英語教育はイヤだ。

世界に通用する人材にしたい。だから英語を聞いて話せる、もちろん読みも
書きもできる、そういう英語力を涵養したいと思ってる。

東大レベルの英語の問題ぐらいは軽く突破できる英語力を付けさせてやり、
それ以上のことを高校英語教育のゴールとしたい。

そういう僕だって雑誌のインタビューとか書店の本のPOPなどには「東大に
100名以上を送り込む云々」と書いてあったりする。
(誤解のないように書いておくが、自分でそんなことを書いたことはない。)

イヤでしょうがないが、「すでに大学名で勝負する時代ではない」と言われ
つつも、実はまだそういう時代なのだということの証ではないか。

豊島岡女子学園中・高の先生方とそういう話で盛り上がった。

セミナーでもいつも申し上げるが、東大や京大の実績を出すぐらいならば、
それほど難しいことではないと断言できる。

だけど大学の先生に「この学校の卒業生は大学に入ることを目標にしてる
から、入学後は伸びたパンツのゴムみたいになる」と言わせたくない。

とすれば、やはりせめて英語の教員は「大学入試のための英語」だけでは
なくって、世界に通用する英語力、大学教育に耐えうる英語力を育てたい。

と、僕は常々思ってるのです。

だから単語集は絶対にCD付きではないとあかんし、CDをどう使えば効果
的に英語を聞いたり話したりできるようになるのかを生徒らに説明すべきだ。

英作文は決して部分点狙いなんていう英作文ではなく、相手に魂が伝わる
そういう文章を書くように指導すべきだ。

昨日いらっしゃった数学の先生は、自分で問題を解決する力を付けさせて
やりたいと仰っていた。そのとおりだと思う。

教育は一元的ではない。

しかし教員が方向性を誤ってしまうと、生徒たちや保護者までもが方向性
を誤ってしまうのは言うまでもない。学校の実績を上げるために、たとえば
医学部に入りたいと言っている生徒たちを無理矢理進路変更させるという
ようなことは絶対にしてはならない。

東大に入りたいなら入りたいでいいし、生徒たちが入りたいと言うならば、
東大に入るぐらいの英語力はいくらでも付けさせてやれる。

でも教える側はその向こう側をいつも見据えておくことが大事だ。

生徒たちは将来の日本の、否、世界の人的資源なのだ。

学校の都合に合わせて彼らの方向性を決定するようなことはしてはならぬ。

 

 

 


投稿者: kimutatsu  |  カテゴリー: 教育全般  

kimutatsu

紙の本が好きです

Posted on: 2010年11月8日(月) 0:22

 

 

 

 

 

 

 

 

  
酒井社長の娘さんが作ってくれた落ち葉の「キムタツ(ハート)」です。まち
ちゃん、ありがとうね。にしのみやガーデンズはたのしかったかな?

ところで・・・

中日とロッテの日本シリーズも大盛り上がりを見せたのですが、残念なが
ら我がドラゴンズはS49年に引き続き、ロッテに敗れてしまいました。

しかし僕は名古屋のセミナーの資料づくりをしていて、テレビを見てなかっ
たのです。シーソーゲームやったようで、多くの先生方からメールが(笑)。

「先生、中日が先制しましたよ!」
「中日がピンチです!」
「あぁ、ロッテが勝ち越しました(泣いてる絵文字)」
「最終回に同点!また延長戦!風呂に入れない!」
「勝ち越されました。ロッテ、よく打つなぁ」
「中日負けちゃいました。見てるほうが疲れました」

中日とロッテの選手たち同様に、僕も闘っている最中で、とてもテレビ観戦
する余裕がなかったのですが、お陰で試合展開がわかって楽しめました。

多くの先生方、ありがとうございました。
  

 

 

 

 

 

 

(博多のセミナーにて)

以前は中日が勝つと嬉しくて負けるとイライラしたりもしたのですが、しかし
よく考えると中日の勝敗と僕の人生は全く関係ないなと思いまして。

要するに以前は暇やったんやな。

今は時間があれば教材を作りたいし、授業プリントを作りたい。本も書きた
いし読みたいし、そう考えるとテレビを見る時間がもったいない。

甲子園に試合を観戦に行くのも、言うなればのんびりするためで、あれで
ストレスを溜めるとかは考えられないのです。

むしろ灘の野球部のことを考えてる時間のほうが長い。当たり前か。

と言いながら、おそらく名古屋セミナーの翌日は中日ビルへ行き、グッズ
を買い漁る自分が見える(笑)。しかしそれは時間をさほど取られない。

もうちょっと余裕があればいいですねと言われるけど、テレビを見ていると
なんか精神的に余裕がなくなって、逆にイライラするのです。

むしろ本を書いたり読んだりしてる時こそ、心に余裕がある状態でいられる。
締め切りに追われるのはつらいけど。

そんなわけでなんでそんなに本を読むのですかと尋ねられたら、そのほうが
楽しいからとしか言いようがない。本屋さんに行くのも楽しい。

生まれ変わったら、古本屋のオヤジがいいな。でもその頃には古本屋という
ものがなくなってる可能性が高いな。とても残念やけど。

紙の本、守っていきたいなぁ。

好きなものは?と尋ねられたら、「本」ではなく「紙の本」と答える時代が来て
しまいましたね。僕は紙の本が大好きなのです。

 

(追記)名古屋のセミナーの資料ができました。先生方、お楽しみに!

(追記)年賀状、1000枚買いました。そろそろ書き始めないと間に合わん。

 


投稿者: kimutatsu  |  カテゴリー: 日記  

kimutatsu

最近こんな本を読みました

Posted on: 2010年11月7日(日) 19:38

  

 

 

 

 

 

 

 

(大垣書店京都駅前店さんの様子です)

実は風呂に入るのが好きでして、やたらと長いこと風呂に入りますのや。
どれぐらいって、最近は1時間とか1時間半とか。

少し前、三重中・高の先生が授業見学にいらっしゃったのは書きました。

その先生が風呂で本を読んでると聞いて、そのやり方?というか、本が
ヨレヨレにならない方法を教えていただき、やたらと読んでるのです。

簡単な方法ではあるけど、これがなかなかよろしい。

風呂に入り、バスタブの蓋を半分開ける。それがテーブル代わりになる。
そこにタオルを敷いて、そこに本と飲み物を置く。

僕の場合は眼鏡も。

本にはブックカバーを付けるのですが、比較的分厚いビニール製のを選び
ます。そうすると風呂の蓋とブックカバーが本を湿気から守ります。

本がまったくヨレヨレにならないのです。

この方法で毎日本を風呂に持って入り、延々と読んでいます。最初は風呂
に完全に浸かって、アチチになってきたら半身浴にして。

この2週間で読んだ本は以下のとおりです。
 

● 手塚治虫の描いた戦争 手塚治虫(朝日文庫)
● あの日にドライブ 荻原浩(光文社文庫)
● 羅生門・蜘蛛の糸・杜子春・外十八編 芥川龍之介(文春文庫)
● 日本人が誤解する英語 マーク・ピーターセン(光文社知恵の森文庫)
● 死にゆく者からの言葉 鈴木秀子(文春文庫)
● 「死ぬ瞬間」と死後の生 キューブラー・ロス(中公文庫)
● つきのふね 森絵都(角川文庫)
● 地下鉄に乗って 浅田次郎(講談社文庫)
 

8冊か、1ヶ月16冊ペースですね。あまり多くはないけど、まぁいいや。
風呂の時間が長いお陰で、体重がガクンと(でもないか)落ちました。

ダイエットにも効果的です。

それはそうと『地下鉄に乗って』はかなりお勧めです。自分の人生について、
僕が今まで見過ごしてきた過去について考えさせられます。

浅田先生の本は好きでして、この本もまた秀逸です。単なるSFではない。
最後の最後で人生について考えさせられます。

今月の生徒たちへの推薦図書はこれにするつもりです。

それからキューブラー・ロスについては、臨死体験について、死後の生に
ついて、いろいろと考えたい人は読んでほしいな。

僕はこの本以前にも彼女の本は読んでるけど、死が怖くなくなりました。
むしろ現在の生に対し、思いあがりたくないなと思いました。

生きてる間に誰かの悪口を言ったり書いたりする、愚痴を言って落ち込む、
陰口で盛り上がる等の行為をすまいと思ったのは、彼女の影響でもある。

与えられた命だからこそしっかりと自分を高めたいと思うようになりました。

『つきのふね』は気軽に読めます。森さんの本は『いつかパラソルの下で』
も好きです。彼女の本は軽いタッチで日常のことが書かれてあって、気持
ちがふんわりさせられます。

三重の先生から木村先生の読んでいる本を知りたいというリクエストがあり
まして、その上、大阪のセミナーで、生徒たちに推薦している本が知りたい
と仰っていた先生がおられたことを思い出したので、書いてみました。

読んだ本を全て書いていたら、毎日ブログの内容がこんな感じになってしま
うので、たまったら紹介しますね。1週間に3~4冊のペースで読んでいます。

 


投稿者: kimutatsu  |  カテゴリー: 日記  

kimutatsu

青は藍より出でて藍より青し

Posted on: 2010年11月7日(日) 12:40

 

 

 

 

 

 

 

 

(未来屋書店マリンピア店さんの様子です)

函館中部高校の今井康人先生がご講演の中で、この本を絶賛してくだ
さっていることがわかって、本当に嬉しくなりました。

ご連絡をくださったのはチームキムタツに加入されている兵庫県立高校
の英語の先生なのですが、今井先生のご講演に参加されたそうです。

ありがたい。

12月の第1週に東京に行って、ピーターセン先生とお会いするのですが
彼にも伝えておこう。きっと大喜びされることだろう。

学校採用してくださった先生方も本当に感謝しております。

 
 

 

 

 

 

 

 

 

(ジュンク堂難波店さんの様子です)

最近、教え子たちが新聞に載ることが多く、まさに「青は藍より出でて藍より
青し」の言葉どおりになっております。

ドラフトでは早稲田大の斎藤選手が話題ですが、彼と同級生の2人が東大で
最後のシーズンを終えました。

東大理Ⅲに合格し、野球部に入った安原と福井が理Ⅲから医学部に進んだあ
とも野球を続けたことがスポニチの記事になりました。

中学時代は大和が主将でした。彼は高校ではサッカー部に入りまして、大学
に入学してからもう一度野球を始めました。

安原はずっと野球を続けてきました。中1の夏に私学大会で関西学院大学中
等部に完投勝ちしたのは、今でも私学の先生方の間で語り草になっています。

実は僕、以前安原からもったメールをいまだに保存し続けているのですが、最
後まで続けた彼らに敬意を表したい。

 

 

 

 

 

 

 

 

(紀伊國屋書店泉北花田店さんの様子です)

それから最近メジャーデビューしたソノダバンドですが、いろんな新聞とか
雑誌に取り上げられているので、ご存知の方も多いと思います。

バンドリーダーの園田は中学時代に野球部に入っていて、5番ファーストで
レギュラーでした。かなり強打の5番バッターでした。

今でも覚えているシーンがあります。

六甲アイランドにある中学で試合をしていて2アウト満塁で園田に打順がま
わってきました。打てば逆転というシーンです。

ここで園田はでっかい声で「よっしゃー!ええ場面でまわってきたでぇ!」と
叫び、バットを右手でブンブン振り回しながらバッターボックスに向かいました。

そんな中学生はあまりいません。

両手で持ってスイングしながらバッターボックスに向かう選手はたくさんいる。

片手でバットを持って、まるで新体操の選手がリボンを振り回すように、それを
ブンブンと振り回しながら「オイシイ場面やぁ!」と叫ぶ中学生はいません。

結果、彼はライトオーバーの2塁打を打って、チームは勝ちました。

オリックスの球場で中学時代からエレクトーンの演奏をしていた彼はイチロー選
手のサインをもらってきてくれたこともありました。

東大生ばかりのバンドということで話題になっていますが、実力も本物だと思い
ます。よかったらCDを聞いてやってください。

それから同じソノダバンドでチェロを演奏してる橋本は、僕が担任でした。

ベネッセのテレビのCMでナワトビしたりずんずんと歩いたり、なんかいろいろと
やってるなぁと思っていたのですが、ソノダバンドの一員としてデビューしました。

昨日たまたま園田と橋本からメールをもらったので、体に気をつけて頑張りやと
返事をしておきました。「サインくれ」とも書いておいたけど(笑)。

安原、福井、園田、橋本だけではなく、多くの生徒たちが大学の4回生を終えよ
うとしています。それぞれのフィールドで頑張ってくれればいいなと願っています。

 


投稿者: kimutatsu  |  カテゴリー: 日記  

kimutatsu

プロに訊け!

Posted on: 2010年11月3日(水) 23:55

   

 

 

 

  

 

公式戦であっさりと負け、今日は六甲と練習試合がありました。正直言うと
練習試合では勝ち負けはあまりこだわらないのですが、まだ打撃のほうが
イマイチな感じでして、春までに調整しなければなりません。

上の写真の審判をしているのが僕です。

先般、神戸のスポーツ店で笠間さんと話をしていたのですが、コーチに来て
くれはるそうです。元プロ野球選手が来てくれはるかも!凄く嬉しいですよね。

笠間さんは、僕が大学時代に、ある小料理屋で板前のバイトをしていた時に、
阪神タイガースの選手として来てくれてはったのです。

引退後にスポーツ店で働いておられ、僕が灘の教員になり、たまたまそちら
のスポーツ店に行ったところ、笠間さんと再会したというわけなのです。

「笠間さんですよね?」
「はい、そうです。」
「あの、甲東園駅前にあった●●というお店を覚えておられますか」
「大将がラグビーの元選手だった割烹料理屋のですよね?」
「そうです。そこに20年ほど前に働いていた、ロック小僧みたいな小さい
 バイトの大学生がいたのを覚えていませんか」
「えっと・・・長髪で眼鏡をかけてた子かな。声のやたらでかい・・・」
「あ、よかった。それ、僕です」
「えー!名前は・・・」
「木村と申します。びっくりしました。灘の監督してるので、ここにはよく来る
 んです。また生徒たちの道具選びとかアドバイスしたってもらえませんか」
「もちろんさせていただきます。でも、うわぁ、懐かしいなぁ。その節は本当に
 ありがとうございました。」

というわけで、それ以来いろいろとアドバイスを頂いたりしているのですよね。
僕は中学野球部監督なので、プロアマ規定には抵触しないのです。

笠間さんがコーチに来てくれはったら、生徒たちも喜ぶなぁ。嬉しいなぁ。

僕自身の勉強にもなりますし、さっそく連絡して、日にちを調整しようと思います。
実現したらまた報告いたします。

英語の指導もそうですが、やはりプロに聞くのと我流でやるのとでは大違いです。
生徒たち、成績が伸びないなら我流に陥るのではなく、目の前のプロを最大限に
利用しないとあきませんよ。

先生方は授業するだけの存在ではない。個人的アドバイスだって、きっと喜んで
受け入れてくれはると思うのです。先生方に上手く頼って成績を伸ばしましょう。

 


投稿者: kimutatsu  |  カテゴリー: 日記  

kimutatsu

大阪でセミナーを行いました

Posted on: 2010年11月2日(火) 21:42

 

 

 

 

 

 

   
週末にベネッセ大阪支社の主催で「頑張ってるから悩むねん」という名前の
英語教員の会がありました。150名ほどがお集まりになりました。

たくさんの出席カードに僕へのメッセージが。

*************************

●音読の方向性について1つの答えが見つかった気がします。音読の
  意義や方法、音読をする目的がはっきりわかりました。

●なぜ音読をするのか、わからずに生徒にさせていましたが、今日は
  それがはっきりして、とても有意義でした。感謝感謝!

●録音機を持っていけばよかった。多くのジレンマが解決しました。

●授業に行き詰まっていたので、本当に新鮮な気持ちになれました。
  大変参考になりました&ものすごく元気になりました。

●英語の授業なのに、気付けば解説ばかりで、日本語ばかりが飛び
  かう私の授業に嫌気がさしていました。本日の講義で新しい風が
  クラスに流れそうな気がします。ありがとうございました。

●最初から最後まで頷きっぱなしでした。とても楽しくて時間があっと
  いう間に過ぎてしまいました。笑いのツボを心得ておられますよね。

●東大に入れるために英語を教えてるんじゃない。英語を使える生徒を
  育成するために英語の教師をやってるんやというお言葉に体が震える
  のを感じました。大事なことを忘れていました。

●英語の教員のプライドってのは、東大に何人入れるとか、そういうレベ
  ルの低いことではないのではないかという話に頷きっぱなしでした。
  受験にも実社会にも通用するように英語力を上げないとあかんのですと
  いう話にも頷きっぱなしでした。

**************************

というわけで、北海道、広島、埼玉、博多、大阪ときて、来週13日は今年
最後の名古屋セミナーがあります。

定員は60名ぐらいらしいのですが、また楽しみたいと思っております。

と思ったら、アルクのイベントページを見ると定員が80名に増えてる(笑)。
あれ?20名増やしたのか。

それはそうと・・・

大阪のセミナーに参加された先生方、本当にありがとうございました。こち
らこそ感謝申し上げます。「力の付く英語」や「愛の英語」をお試しください。

 
  


投稿者: kimutatsu  |  カテゴリー: 日記  

2/212
ACCESS COUNTER

Total 37889683 Hits!

▲PAGE TOP