KIMUTATSU BLOG
木村達哉のブログ「キムタツブログ」

月別アーカイブ: 2011年10月

kimutatsu

英語の4技能を等しく伸ばす

Posted on: 2011年10月11日(火) 20:49

 

 

 

 

 

  

先日ある出版社の方が職員室に営業に来られ、いろいろと話をさせていただいて
たんやけど、このブログである問題集をご紹介したら、な、な、なぁんと!それから
1ヶ月にその本が1万冊も売れたらしい。

まじっすか!?\( ̄_ ̄)/

だからと言ってやみくもに紹介するのも変なので、実際に使っている本を紹介しよう
と思ってるんやけど、1冊の本を紹介しようと思うと、ある程度は著者に気を遣う。

だって例えば今高1で採用して授業中に使ってるのが、桐原書店の『基礎英文解釈
の技術100』という本なんやけど、実は英文解釈としては使ってない。

なので英文解釈をさせようと思って著者さんは書いたと思うのだが、英文解釈として
使っているわけではないので、こちらで紹介していいのかどうか迷うのだ。

ただこの本、古いけど旺文社の『基礎英文問題精講』などに比べると使いやすい。

問題精講シリーズはCDがないので、単なる英文解釈の問題集としてはいいかもし
れないけど、その枠組みは出ないのではないか。

しかも英文解釈のがっつりした問題なんてほとんど出題されなくなったので、その点
では『基礎英文問題精講』も悪い本ではないが、ちょっと使いにくい。

重要なのは英語の力をアップさせるということなのだ。英語の力のある人は「和訳は
できるけど、英語は話せない」ということはない。

英語が話せないということは、その人の英語力はゼロだと言っても過言ではない。

隣のおばちゃんが「私、フランス語ができるねん」と言ったとする。普通そう言われたら
「なら喋ってみて」と言うはずだ。ところがそのおばちゃんがこうのたまう。

おばちゃんな、和訳とは穴埋めとかはできるけど、喋ったりはでけへんのや。

この時点でこのおばちゃんは「フランス語ができない人」だとみなされるのが普通では
ないだろうか。和訳や穴埋めしかできないフランス語なんて、要は使えないのだ。

つまりいくら偏差値が70あっても、英語が話せなくては英語ができないってことになる。
そういうことなのだ。

 

 

 

 

 

 

 
では『基礎英文解釈の技術100』を授業中にどう使っているかというと、翻訳とスピー
キングと英作文とリスニング用として使ってるのだ。

で、方法をここで書き始めるととっても時間がかかってしまうので、またそのうち勉強会
などで先生方に披露する日にその機会を譲りたい。

ちなみに音声CDが付いているので、それを最大限に利用し、生徒たちには「本は家に
持って帰ったら忘れるかもしれんから、学校に置いといていいよ」と言ってある。

授業50分。1週間に4コマ。計200分。これだけあれば相当な英語力が身に付く。

基本になるのは『ユメタン』のCDだ。単語を目で見て覚える生徒では時間がかかってし
まうし、忘れるのも早いし、リスニングの素地が作れないまま時間が経つことになる。

もちろん『ユメタン』でなくてもいいのだが、単語を覚えるのに目だけで見て、発音記号で
発音しながら覚えると、リスニングの際にそれが邪魔になることが多々ある。
なので『ユメタン』などのCDが付いたもので、授業中にちゃんと指導するという条件付き。

それに気付いたのは僕がリスニングが苦手だったからだ。発音記号には限界がある。

単語を音声で覚え、教科書をはじめとする様々な教材の特性を生かせば、4技能が全て
伸ばせる。特にリスニングの力は確実にアップする。

中間考査が終わったら高1も後半に入るけど、彼らの英語の4技能をまるまる伸ばしてあ
げて、大学に入ってから世界に飛び出していく素地を作ってやろうと思っている。

 


kimutatsu

暗唱だけではいかんのだ

Posted on: 2011年10月10日(月) 18:35

 

 

 

 

 

 

 

 

今回の中間考査、この↑上の本のUnit1~20を全文暗唱っていうのが試験範囲
になってるんやけど、ちゃんと覚えてこない生徒もいてね。

っていうか、暗唱の意味を取り違えてるんやないの?っていう生徒も結構いる。

そのまま覚えるのはともかくとして、単語を変えられると対応できないという生徒だ。
それって単に「覚えただけ」であって、言語ってのはそういうもんじゃないよね。

例えばお母さんが赤ん坊に「ワンワンがいるよ」と何度も繰り返す。
また別の機会に「パパが来たよ」を何度も繰り返す。

あるときにその子どもがそれらを組み替えて「ワンワン来たよ」や「パパがいるよ」を
言えるようになるが、それと同じように暗唱だけで終わらせては意味がない。

暗唱する際に文構造や単語の使われ方を分析し、なるほどと理解してから暗唱しな
いといかん。単語をちょっと変えられただけで英作できないのは、知識はあるけれど、
知恵がないってことになろう。

今日から試験の1週間前に入ったが、授業があと3回しかないので、その3回を使っ
て久々に大音読&暗唱&英作文大会を開こうかな。

少なくともこのレベルの文章ぐらいはしっかりと覚えて、英作文に生かしてもらいたい。
そう願って暗唱を課題として出してるんだから、さぼらずにやり給え。

 


kimutatsu

チャートさんから本を出しまして

Posted on: 2011年10月10日(月) 10:17

 

 

 

 

 

 

 
数研出版(チャート)から『5STAGE英文法完成』という本を出したのです。もしか
したらすでにご覧になった先生方もいらっしゃるかもしれないけど。

というか、来春からかなぁ、学校採択品として多くの中高一貫校で使ってもらえる
のではないかと思ってるのですが・・・中学生用の文法問題集なのです。

『シリウス』とか『新中問』とかと同じ系列の?文法問題集なんですが、今までの
そういう類書とは全く違う作りにしてみました。

書いていいのかどうかわからないので、まだ詳しくは書かないけど、営業の方が
すでに持っていった学校の先生方から「これは絶対に使う!」という返事を頂戴し
ていて本当に嬉しく思っています。

文法を勉強しながら、英作文やリスニングまで、中学1年生のうちから鍛えよう!
というコンセプトになっていて、さらに文法を勉強しながら単語力がどんどん付くと
いう仕組みになっている本なのです。

また詳細は書きますが、もし宜しければチャートさんにご連絡くださいませ。まだ
BOOK1しか見本ができてないと思うけど、良さはわかってもらえるはずです。

文法を勉強しながら、英文解釈・英作文・リスニング・単語力を同時にアップさせ、
ついでにヤル気をアップさせるコーナーもあります。

文法の勉強も、半端ないぐらいに反復させるので、相当な力が付くはずなのだ。
なにせ血液型A型で水瓶座の僕が作った本なので、まぁシツコイシツコイ。

世間は3連休ですな。僕は岡山の新見高校というところで話をしてきた。とっても
素朴でいいところだったし、生徒たちも先生方も素敵な人たちやった。

啓林館から出している僕のリスニングの本を使ってくれていることがわかってねぇ。
とても嬉しかった。よかったら他の本も見てみてください(笑)

今日はいい天気やな。気分良し。チャートの本の続きを書こう。

 


kimutatsu

抜かれる(-^〇^-)

Posted on: 2011年10月7日(金) 17:25

 

 

 

 

 

 

 

 

 
昨日、僕の高1生徒が授業後にニヤニヤしながら近づいてきた。「どないした?」
と聞くと、「TOEIC受けたんですけど」とS君。

ニックネームはインド。インドが好きで、すでに何度か渡印しているという。

「何点やったんや?」
「800点でした」
「え!?800点?高1で?」
「リスニングが450で、リーディングが350でした」
「やば!俺、抜かれるんちゃう?」
「先生、最近の930点って言うてましたね。抜きます」
「ちょっとやめてよぉ」
「それを目標に頑張ってるんです。先生を抜きますから」
「俺もう受ける体力ないわ。抜かれるわぁ、まじでやばい!」

と言いながら嬉しい私。どんどん抜いてくれ。しかし待てよ、インドが800点か。
ってことは同じぐらいの点数の奴が高1にあと20~30人ぐらいは・・・

『ユメタン』とリスニングを頑張ってきた成果やろう。まだ900点に届くには単語の
力が不足してるけど、『ユメタン』②に入ったら、もう抜かれるのは時間の問題か。

負けずに頑張れ、俺。

しかしそれはそれとして・・・頑張る生徒たちに乾杯。よぉ頑張っとる。

 
 


投稿者: kimutatsu  |  カテゴリー: 日記  

kimutatsu

リスニング基礎力養成期終了

Posted on: 2011年10月6日(木) 8:53

 

 

 

 

 

 

 

 

1学期から続けてきたDaily Dictation(毎日ディクテーションをやろう!)なキャン
ペーンやけど、ちゃんとやってきた生徒は、すでに英語耳に変わってることだろう。

今日配布したディクテーションシートをもって『夢をかなえるリスニング①』が終わり、
これで僕が設定していた基礎段階を終えた。

『夢をかなえるリスニング①』を配布したのが9月8日やから、1ケ月ほどかかった。
ちょっと途中でDailyじゃなかったこともあるが、だいたい毎日やってくれたはずだ。

4月20日から続けてきたディクテーションが200題を超えた。

ここまででディクテーションしたのは次の4冊。4月からやった順番に書いておく。
 リスニングボックス①(啓林館)
 リスニングボックス②(啓林館)
 リスニングボックス③(啓林館)
 夢をかなえるリスニング①(アルク)

小問単位で数えてみると、200題を超えてる。生徒たちに宣言していたとおりに、
200題を超えたらもうこのレベルは終わって、センター試験レベルへ移る。

今までの教え子の誰よりも、高1時点では英語を聞いたことになるが、しかし問題
はここからで、勉強ってのはやらされているうちはなかなか伸びない。

ここからは多聴に入る。多く聴けば聴くほど力がアップする。主体的にやらない生
徒は残念ながら残念なことになろう。
(ついでに言えばたった200題のディクテーションでは多聴のうちには入らない。)

水際までは連れてきてあげた。水を飲むかどうかは君次第だ。リスニングだけは、
塾や予備校に通っても意味がない。関係ない。自分との闘いが始まる。

 
(追記)現時点では『リスニングボックス センター試験リスニング10分+30分』
     (啓林館)が一番速いので、次のステップはそこまで200題潰すこと。
     まずは勉強しやすい『夢をかなえるリスニング②』を試験あけに採用して
     冬休み前までに潰そう。その後、同じレベルのを2冊。最終的に上記の
     『リスニングボックスセンター試験』をやる。ここまでやればセンター試験は
     普通は満点狙える。
     それが終わったら次は高2春から『東大英語リスニングBASIC』をやる。
 


kimutatsu

バスローブとブルジョアジーと

Posted on: 2011年10月5日(水) 20:38

 

 

 

 

 

 

寒くなりましたね。風呂あがりに缶ビールってのが夏の楽しみだとすれば、冬の
楽しみはファッションと焼酎ですかね。

ファッションって言っても、夏にはTシャツやポロシャツしか着なかったのが、寒く
なるといろいろ組み合わせを楽しむことができる程度やけどね。

それと冬の楽しみと言えばバスローブだ。僕はバスローブが大好きで、何がほし
いかと冬や秋に尋ねられたら迷わず「バスローブ」と答えるだろう。

と、書いている今も風呂あがりのバスローブなのだ。

父親が自宅で和装であることが多かったからか、夏に甚平を着て下駄で歩くこと
もある僕だが、さすがに冬に甚平は自殺行為となる。

外を歩くときにはスーツにコートとなるが、家にいて執筆したり本を読んだりすると
きには、俄然風呂あがりのバスローブなのだ。

猪木の物真似をしているわけではない。首に赤いタオルはかけない。

この前から何の前触れもなく寒くなったので、バスローブを着ている時間が長くなり、
したがって極めてのんびりしながら寒さを、そして暖かさを、楽しんでいるのだ。

バスローブには何かしらブルジョアジーな空気があってね。貧乏な家の出である僕
にはたまらなくそこが刺激されるのかもしれない。

とにもかくにもゆったりとバスローブを着て、書斎にあるでかい椅子に座り、パソコン
に向かう僕の周囲の空間だけがブルジョアジーとなる。

さて、実際の金持ちが見たら笑うような光景ではあるが、国安社長の「精神的ライオ
ンになろう」を実行しつつ、王様になった気分で原稿に向かうことにしよう。

実際には締め切りに追われて、身体中から冷や汗を流している僕ではあるけれど。

 


投稿者: kimutatsu  |  カテゴリー: 日記  

kimutatsu

金沢のセミナーについて

Posted on: 2011年10月4日(火) 20:55

 

 

 

 

 

 
今月の15日に金沢の星稜高等学校で英語の先生方向けのワークショップを
行うのです。金沢は以前うちの同僚と行って以来なので楽しみでならない。

59回生の教員全員でお疲れさま旅行と称して金沢へ行き、担任団の慰労会
を自ら行ったんやけど、兼六園のみならず、金沢の町はとても良かった。

都会で行う場合には、例えば新宿と梅田を比較したり、博多と名古屋を比較し
たりする楽しみがあるんやけど、歴史のある町で行う場合には、事前の学習を
しておくとまたタウンウォッチングの楽しみが増す。

今回は金沢なので、とりあえず前田利家やな。

今回も単語学習やリスニングの指導および文法指導について、自分が辿ってき
た軌跡も含めて話をさせていただこうと思ってる。またお役に立てば。

リスニングの指導に関して言えば、先日クラスで「授業の最初に5分か10分を
使ってリスニングを週に2~3回指導してはる先生から、なかなかリスニング力
が付かないんやというご連絡を頂戴したんやけど、お前らならどう返信する?」と
聞いてみた。

そうすると・・・

「そりゃそうでしょと返信するしかない」と生徒たち。

週に2~3回、授業の冒頭で5分や10分の指導だけでは、到底リスニング力は
身につかないし、春からめちゃくちゃディクテーションをやってる彼らでも、こんな
にやっているのにまだ上手く聞けないと苦しんでいるのだから、言わずもがな。

そのあたりも含めて、金沢では話をさせていただこう。

まだお申し込みでない先生方は、こちらからどうぞ宜しくお願いします。

北陸地方の多くの先生方にお逢いするのを楽しみにしています。

 

 


投稿者: kimutatsu  |  カテゴリー: 日記  

kimutatsu

言葉

Posted on: 2011年10月3日(月) 23:43

 

 

 

 

 

 

浅田次郎先生のエッセイを読んでいて「18歳のときに小説家になろうと思って
書きはじめ、もうすぐ出版できるだろうと思っていたら、初めて小説を出せたのは
それから15年ほど経ってからだった」とあって、凄い世界だなと実感した。

小説ってのは自分を削りながら書くものだから、ある境地に達したときに、そう、
まるで三島のように、あるいは太宰のように、破滅への道を辿る人がいる。

削っていくうちに、ある日何も聞こえない森の中にいるかのように感じるようにな
るってのは、三島のある小説のラストシーンなんやけどね。

僕は小説家ではないので、特に自分を削っている感じはない。むしろまだまだ
未熟なので、削る前にもっと太ってしまわないと削りようがない。

そう思って、日々勉強に勤しんでいるのですよ。

福島県は磐城の前田先生と筑陽の石黒御大からメールを頂戴し、ブログの文
章を驚くほど褒めていただいた。文章を褒めてもらうのは嬉しいものだ。

言霊という言葉があるが、厳密に言えば言葉に霊がこもっているのではない。

言葉そのものが神なのだ。

ある動作を表現するために適した動詞は1つしかない。
ある名詞を修飾するために適した形容詞は1つしかない。

適した言葉は1つしかなく、物書きはそれを求めて旅をしているようなものだ。そ
れはもしかしたら作詞家なんかも同じなんだろうな。

例を。happenという動詞をどう訳しますか。

「起きる」と「起こる」とは違う。音が違う。相手に与える印象が異なる。したがって
まったく違う言葉なのだ。乱雑には使えない。

僕は地震が「起きる」という使い方が嫌いで、絶対に「起こる」を使う。これって
こだわりなんだ。キリストでも仏陀でもいいじゃねぇかという姿勢ではダメでね。

言葉は神なんだ。敬意を持って選び、使わねばならぬ。

こういう言葉に対する姿勢ってのは英語の教員にとってもかなぁり大事でして、
だから参考書にmay have doneとmight have doneがほぼ同じなんて
書いてあると、心の底から憤慨してしまうのです。

それを言ってしまっちゃあんた、言語にたずさわる俺たちとしたらアウトでしょ?
という気分になる。何でもいいじゃないかという姿勢はプロではない。

例えば全訳のときに、あたかも部分点を狙うが如き姿勢で誰かが書いた言葉
を乱雑に扱おうとするのは、受験以前の問題で、言葉を扱う資格がない。

駄文ばかり書いてきた僕だけど、最近たまに文章を褒めてもらえる。。

66回生の保護者から「先生の小説を楽しみにしています」というメールを頂戴
して、あぁいつか絶対にという思いを強くすると同時に、まだ削るほども大きくは
なっていない自分のスキルをさらに向上させねばという思いで胸が膨らむ。

でも難しいな。言葉は乱雑には扱えない。

 


投稿者: kimutatsu  |  カテゴリー: 人生論  

kimutatsu

色眼鏡考

Posted on: 2011年10月3日(月) 20:14

 

 

 

 

 

 

 

 

僕の弱点を聞かれたら、迷うことなく「目です」と答える。眩しいのが苦手でねぇ。
幼稚園の卒園写真が面白い。眩しくて顔を上げてない。

みんな眩しそうではあるけど。

そんなわけで眼鏡も色付きのものをしていて、コンタクトのときにはサングラスを
していることが多い。要するに常に色眼鏡をかけているってわけだ。

何も格好をつけてるわけではない。眩しいのだ。

明るくて壁が白い部屋に長いこといると、目がとてつもなく見えなくなってきてね。
なんか薄暗いところのほうが好きなんて、自分の人生みたいで嫌やねぇ。

だから昨年、神戸市の審判の研修会で「サングラスをするのは教育上良くない。
だから審判のときはサングラスしないように」とお達しがあったときは困った。

困ったのでとりあえずエライ人やエラソウな人に「眩しくて正確にジャッジできない
かもしれんじゃないか」と言うたら、あっさりとOKが出た。

なんでも「サングラスを教員がしてるのは教育上良くない」というクレームがあった
らしいな。おい、そんな無茶なクレーマーの言うことを聞いてどうする。

こっちの健康(および正確なジャッジ)のほうが大事だ。色眼鏡が教育上良くない
なんて、時代錯誤も甚だしい。

というわけで、こうしている間にも色付きの眼鏡を部屋でかけて、ブログを更新して
いるというわけなのです。

これ、年齢が進むにつれて、ますます眩しいのが辛いのも進んでいくのですね。俺
はもう色眼鏡がないとモノが見えなくなるんだろうなと思っている今日この頃。

ただし、人だけは色眼鏡で見ないように気をつけております。お後がよろしいようで。

 
 


投稿者: kimutatsu  |  カテゴリー: 日記  

kimutatsu

Thank you, KYUSHU!!!

Posted on: 2011年10月3日(月) 2:13

 

 

 

 

 

 

 
ひさしぶりに井ノ森さん、十督、松尾っち、吉村クン、篠原クン、大藪さん、富永君
などなど、九州の元気な人たちに逢って、刺激をいただいた。

それほどひさしぶりでもない人たちからも(笑)元気を頂戴した。

ありがとう、みんな。

闘ってる連中と触れ合うと、こちらまで燃えてくるなぁ。人間ってのは素晴らしい。
ひとりでは凡そ何もできないのに、集団が燃えてると個人の力までアップするね。

自分の力がアップしたのを感じる。ありがとうね。また今日から頑張るよ。

 


投稿者: kimutatsu  |  カテゴリー: 日記  

2/3123
ACCESS COUNTER

Total 37990658 Hits!

▲PAGE TOP