KIMUTATSU BLOG
木村達哉のブログ「キムタツブログ」

月別アーカイブ: 2020年7月

kimutatsu

やりたいことが見つからない?

Posted on: 2020年7月13日(月) 16:43

northern horse park

暑いので新千歳空港の近くにあるノーザンホースパークの写真を。笑
これ見たからって涼しくなるか!という声があちこちから聞こえるけど。

ここには修学旅行で1回、セミナー後に1回行きました。
夏の北海道はそれなりに暑いけど、冬は(まぁ寒いけどね)お勧めです。

白銀の世界(陳腐な表現で申し訳ない)に美しく映える馬たち。

また冬になったら行ってみたいなぁと思っています・・・

・・・が、コロナよぉぉぉぉぉ、鎮まり給えぇぇぇ!(by アシタカ)

sapporo03

若い人たちと話すと「将来なにをやっていいのか」と言う人が多いですね。
そんなの17歳や18歳で見つかるほうがレアですけどね。

夢が見つからないとか。

いや、それも早いうちに見つかるほうがレアです。

ただ、やはり見つけようとしたほうがいいんじゃないかと思うんです。

何に向いているかってまったくどうでもいいです。
向いているか向いていないかってどうでもいいことです。

大事なことは人生を楽しく生きることです。違いますか?

本当は医師になりたいのに、人から「向いてない!」と言われてあきらめます?
あきらめるというのであれば、それもいいとは思いますけど。

僕なら嫌です。

そもそも自分の人生のことを他人に相談しようとも思いません。
自分で決めます。他人は他人ですからね。

せっかく生まれてきたのですから、満足して死にたい。

そのためにも自分のやりたいことを1つでもかなえていく人生を送りたい。

仕事でも同じですよね。
就活とかで内定もらったって、やりたくない仕事なら働きたくないです。

では自分がやりたい仕事って何なのでしょうか。
それはいろんな経験の中から探すものではないでしょうかね。

旅行に出かけた。あ、旅行代理店でツアコンとかいいかも。
美術館に出かけた。あ、絵描きになりたかったんだった。
野球観戦に出かけた。あ、英語力を活かして球団通訳になろうかな。

こんな感じで、経験の中からやりたいことが見えてくるものです。

動画でも話しましたので、よかったらご覧下さい。

今日の動画では上に書いたような内容について話しています。
特に中学生や高校生で「何やって生きていこう」と思う人は見てみてください。

動画はこちらです

おとなであっても、やりたいことをやり残している場合、生きている間にやることになります。
何歳で死ぬかは誰にもわかりませんので、早く始めたほうがいいということになります。

いつかやってみたい=いつになってもできない、です。

皆さん、自分の人生の時間を大切にしましょうね。

 

 

今日もブログにおいで頂き、ありがとうございます。
僕は中学時代に動画で話した3つの将来の希望がありました。
野球選手にはなれなかったですが、監督になったので良しとしています。

 


kimutatsu

模試の結果を見て

Posted on: 2020年7月12日(日) 22:07

085

動画を見て下さった方から「先生、お洒落ですねぇ」と。

・・・ほんまに思ってる?絶対ウソ。

どこで買ったんですか?とも。

教えたら自分も買うん?こんなシャツを?買わんでしょ。

僕、服を買うときに店員さんにいつも聞くことがあるんです。
「誰も買わないような服ありますかね?」です。

店員さん答えて曰く、「誰も買わない服は売れないです」と。

まぁそりゃそうですわな。

でもそう言いながらも「これどうです?」と言われることがあります。
だいたいそういうときに持ってくる服って、そういう服なんです。

上の画像をご覧いただくとおわかりになると思われます。

シャツ全体にガネーシャの顔が印刷されています。
普通買わないですよ、こんなシャツ。

なので、お洒落なのではないです僕。

136

6月の模試の速報版が返却されてきました。
休校期間が長かったので心配していたのですが、大丈夫でした。

生徒たちには高2の開始時に言ってたいたんですよ。

英数国はできるだけ高2の終わりまでに終わらせるようにしよう。
そして高2秋からは理科と社会を加速させよう、と。

今回の模試でも理科と社会がちゃんとできている子がAやB判定でした。

夏の模試でC判定まで持ってくれば合格は見えるので頑張ろかぁ。
と高2の面談では言っていましたが、東大のC判定以上が80数名いました。

なので、まぁまぁなんとかこのままいけば形になるかと思います。

とは言っても、DやE判定の子もいますからね。

ここからの指導を個別に行うことが大事です。
補習をやったりするよりも、個別相談の中で伸ばすべきポイントを指示します。
特に理系や理科、文系は地歴公民が合否のポイントとなります。

生徒たちには引き続いて頑張ってもらおうと思っております。

 

 

ブログにおいで頂き、ありがとうございます。
英語の教員が「理科やれ!」と言うのですから間違いありません。
英語や数学は授業中にしっかりとやってもらいます。
家庭学習は理科と地歴公民ですわ。

 


投稿者: kimutatsu  |  カテゴリー: 灘校  

kimutatsu

世界人口デー

Posted on: 2020年7月11日(土) 22:46

144

7月11日(土曜日)です。皆さん、今日はなんの日かご存知ですか。
え、セブンイレブンの日?素晴らしい!そのとおりです。

が、まぁこれはセブンイレブンが自分たちで決めた日ですからね。

国連人口基金が1990年に制定した「世界人口デー」です。

1987年の7月11日、地球の人口が50億人を超えたんです。
世界の人口問題を考える日ということを意図しているのです。

それ以来、33年が経ちました。今は何人かご存知ですか?

現在の世界の人口は急速に増えています。

現在22時過ぎですが、今のところ77億5396万5384人です。

世界の人口は、1分間に156人ずつ増えています。

森も農地も不足し、水も食糧も学校も病院もなにもかも不足しています。

このままだと人口が爆発的に増えて地球だけには住めなくなります。
だから火星移住がどうのこうのという話が出てきているのです。

kochi3

一方、日本。

人口が減少しています。驚くほどのスピードで。

天国みたいな国なんですけどねぇ。
食べるものは美味しい。医療充実。水に囲まれている・・・

にも関わらず、人口は減り続けているんです。

僕が80歳ぐらいになった頃には、もう経済は完全に破綻しています。
なにせ物を買う国民がいないのですから、経済は回らないのです。

ほとんど全員が国立大学に合格できます。なので私学は潰れます。
有名な私立大学や高校なども全て潰れるのではと言われています。

年金制度は確実に破綻します。おそらく20年以内に。
僕は56歳なので、なんとかなるように思うのです(と、みんな言う)。

でも職員室の僕の隣の先生(40代)は「僕は年金はないでしょう」と言っています。
今の年金の賦課方式が続く限りは無理でしょう。

暗い話になりますが、これはすでに現実問題としてあるのです。

世界中の人口が増えてどうしよう?
と言っている中、日本だけは人口減少が問題になっているのです。
このままいくと日本という国はなくなってしまうんじゃないかとも思えます。

043

もう日本は詰んだという人もいます。
僕もさすがに諸々の資料を見て、まずいなと思っています。

政治家のせいではありますが、それを選んだのは国民ですからね。

ただ、国家レベルではまずいと思うのですが、個人レベルでは・・・
それなりに生き残る人がけっこう出てくると思います。

おそらく国家の存続のために、安倍さんが進めている移民政策が活発になるでしょう。

なにせ日本では人が減り、海外では増えているんですからね。
海外の人たちに日本という場所を提供すればWin-Winなのですよ。

ただそうなると問題が出てきます。

そう、アイデンティティーと言語の問題です。

Aさん(日本人)とBさん(フィリピン人)が結婚したとしますよね。
そしてCさんが生まれます。CさんはDさん(ブラジル人)と結婚します。
そしてEさんが生まれます。EさんはFさん(ケニア人)と結婚しました。
そしてGさんが生まれるとすると・・・

このGさんは(国籍は日本だとしても)何語を話すんでしょうね。
そして言語も習慣も、おそらく顔つきも、今の日本とは全く異なっていることでしょう。

何十年後かの渋谷の交差点を渡っている日本人の顔は、今の日本人とは異なっているはずです。

そのときには僕はすでに死んでいます。
が、そのときの日本が見てみたいなと強く思っているのです。

だって面白いじゃないですか。そのプロセスを見るの。

そのときには日本語を使う人は少なくなっているのでしょうか。
それはかなり寂しく思いますが、しょうがないですね。

今日は世界人口デーです。

今の子どもたちが僕ぐらいの年齢になる頃に上のようなことになります。

人口問題に少しだけでも思いをはせる日にしたいものです。

 

 

ブログにおいで頂き、ありがとうございます。
英作文の勉強法についての動画をアップしています。
よかったらこちらからどうぞご覧下さい。

 


投稿者: kimutatsu  |  カテゴリー: 日記  

kimutatsu

文科省の堕落を憂う

Posted on: 2020年7月10日(金) 16:41

716

今日は金曜日ですね。ようやく今週も終わろうとしています。
ちょっと雨が大変で、特に熊本や久留米などでは水害が発生しました。

たくさんの方々が被災されました。
途方に暮れているという方が多数おられるはずです。

大変だと思うのですが、復興に向けて気を強く持っていただければ。
コロナが終息すればチャリティーセミナー等、考えたいと思います。

さて、それと1つまた動画をアップしています。

リスニング力を伸ばすためのトレーニング方法についての動画です。

よかったらご視聴くださいね。

こちらからどうぞ。

リスニング力が上がると英語勉強欲が出てきます。
英語を話せるとさらに上がります。

ちょっとずつでもトレーニングを重ねることが大切なのですね。

皆さん、毎日5分でもいいので、音読トレを積み重ねてください。

809

さて、NHKニュースを見て驚いております。
こんなことがあっていいのか?と憤っております。

JAPAN e-Portfolioというのはご存じでしょうか?

文科省が進めてきたシステムです。完全に新しいシステムなのです。
本校でも生徒たちに、自分の活動をデータに打ち込むよう指示してきました。

学習した内容、部活動の実績、ボランティアなどの学外活動などなど・・・

それらをポータルサイトに記録してもらい大学入試などに活用するシステムです。

こちらのニュースをご覧下さい。

いやもうね・・・

文科省はもういったん教育から撤退したほうがいいですよ。本当に。
文科省科学技術・学術政策局長も息子の裏口入学の件で逮捕されましたし。
それに関してはこちらの記事です。ご存知ない方はどうぞ。

今の高校生たち、教育の素人(文科省)に振り回されていますね。

大学の関係者も「文科省には関わらないほうがいい」と言ってる始末。
彼らはまったくもって何がしたいんでしょうね。

教育現場の邪魔はしないでいただきたい。

学習指導要領も文科省では勝手に決めないでいただきたい。
どうせ現場のことなど何も知らないでしょう。
適当にお茶を濁すような馬鹿馬鹿しい改革はもうお腹いっぱいです。

文科省解体論が出て喧しいですが、僕はずいぶん前から賛成派です。

今の文科省ならないほうがましです。国のためになります。

人を育てる教育を司る国家の機関がこんなのだから駄目なんです。

人を育てずして国が発展するとお思いなのでしょうか。

 

 

ブログにおいで頂き、ありがとうございます。
そもそもこのe-Portfolio、大学は本当に使うのか?
高校は使いもしないものを時間と労力をかけて作らされてるのか?
そこのところははっきりさせていただきたい。

 


投稿者: kimutatsu  |  カテゴリー: 教育全般  

kimutatsu

ぶりぶりに語彙力を身につける

Posted on: 2020年7月9日(木) 11:18

066

久留米大附設中学3年生の女子生徒の自学自習ノートです。
藤木先生から写真が送られてきて、見てびっくり!

左ページは覚えられない単語を書きつけて覚えているのでしょうね。

右ページは?

上のほうに「アンパンマンで覚えるユメタン Unit7編」とあります。

クリックすれば拡大されますので、じっくりご覧下さい。

単語テストに合格するだけの勉強ならここまでしなくていいはず。
その生徒は工夫をして、絵を描きながら脳に刷り込もうとしているのですね。

これは素晴らしい。

工夫。自分でこうすれば刷り込まれるんだと思ったのでしょう。

楽をして覚える方法を模索している人には思いつかない発想です。

その生徒は「楽をして」いるのではなく「楽しんで」いるようにも思えます。

そういった姿勢の中から単語が刷り込まれていくんですよね。
九九並みの速度で、即座に頭から引き出せるように刷り込んでほしいものです。

素晴らしい。

藤木先生からのメールの抜粋です。

**********
ユメタン①は今年度中3当初より始めまして、
一周目の今のところは100問ずつの英→日4択テストを
毎週の範囲を100個ずつ増やしながら、
ぶりぶりに鍛えております。
**********

毎週の範囲を100個ずつ増やす???

つまり2週目は200個、3週目は300個ってことか。

それはきっと5週目や6週目はかなりきついはずです。
でも反復回数は相当増えるはず。

なにかを覚えるためには勉強時間より反復回数が命です。
ハードですが、久留米大附設の生徒は鍛えられますねぇ。

ぶりぶりに高い英語力を身につけて大学に進むことになるはず。
いい先生に当たってよかったですねぇ。
しんどいことをさせる先生に当たってよかったですねぇ。

011

語彙や表現は読みながら覚えるという方法が基本になります。
あるいは話したり書いたりする際に調べて覚えることもあります。

が、それだけだとかなり覚える量が少なくなってしまうんです。
同じ文章に何度も何度も出会わないと覚えられないはずです。

脳の機能からすれば。

読みながら覚えるなんて悠長なことをしていられないはずです。
もちろん英語が大好きで、この英語の本は10回以上読んだ!
というような場合は別です。

が、それでもそういう本を100冊ぐらいは持っておきたいところです。

ほとんどの単語を知っているという状況でないと文章の中では
覚えられないんです。せめて95%ぐらいは知っている文章なら
たまぁぁぁに出てくる知らない単語を覚えることができます。

でも知らない単語が1行に1個以上あるような場合は無理です。

ですので、社会人も含めて単語集を使う人が多いのだと思います。
さまざまな単語集が出ていますので、いいものを使うべきです。

問題は使い方です。

常に意識するのは反復回数です。反復回数が命です。

3000語掲載されている単語集があるとします。
それを何周するのか?ということを先ず最初に考えるべきなのですね。

理想的なのは20~30周ほどすることです。
そうすればきっとほとんどの単語が頭に入るのではないでしょうか。

逆に、それを2周や3周するだけでは覚えられません。

そうすると1周あたりの単語数が多いほうが何周もまわせます。

僕の場合、1日500~1000語ぐらいのペースです。
仕事で英語を使うレベルということになると、様々な単語が必要です。
なのでチンタラやっていられないんですよ。

だいたい1冊の単語集を1か月で終わらせる感覚でやります。
そうすると多くの単語が頭に入ります。

何周するんだ?を常に意識することです。

詳細はメルマガや動画でお話をさせてくださいね。
かなり長くなりますし、具体的な方法は動画のほうがわかりやすいので。
メルマガの登録や動画の登録はよかったらしてみてください。

こちらがメルマガ
mailmagazineQRcode

こちらが動画
QRcode_Kimutatsu Channel

英字新聞を読む際にほとんどの単語を知っている状況を作りましょう。
大統領の演説を聞く際にほとんどの単語を知っている状況を作りましょう。
そうすればある程度は「使える英語力」が身についたと胸を張れるはずです。

ほとんどのネイティブが聞いてわかるものを最終目標にしましょう。

それはそれとして、久留米大附設の中3生徒、頑張ってくださいね!

 

 

 

ブログにおいで頂き、ありがとうございました。
斎藤孝先生が仰るとおり、語彙力こそ教養です。
村上憲郎さんが仰る通り、英語力は語彙力次第です。

 


kimutatsu

読む力を伸ばすためには

Posted on: 2020年7月8日(水) 22:58

031

長文読解が苦手という生徒が多いかもしれないなと思っています。
なぜなら長文読解についての動画が一番再生回数が多いからです。

まず英語の長文の前に、日本語の長文は読めるのかという問題があります。
後天的に獲得した外国語の力は母国語の力を超えません。
日本語の文章が読めない場合、英語の文章が読めるわけがありません。

まずはそこからです。

次に長い文章を読む前に、短い文章なら読めるのかという問題があります。
たとえば入試長文が500~800語程度だとしますよね。
では100~200語程度の短い文章であれば読めるのでしょうか。

もし読めるのであれば、長文はそれを何倍かするだけです。
やることは同じです。200語が読めるなら、800語は読めます。

jinsei01

こういう軽いエッセイなら読めますというのは当たり前です。
語り口調で書かれていますからね。

でも入試で出題されるような英語長文はほとんどが論文が出典です。
極めて硬い文章が用いられています。文体が硬い。

100~200語でもいいのですが、そういう文章が読めることです。
意味を正しく追って読めるようであれば問題ありません。
逆に言えば、長文を読む前にそれぐらいの長さから始めることです。

そういう文章でもなかなか意味を追って読めない人の場合ですね。

その場合、文章ではなく、文ならば読めるのか?という問題があります。

時制、人称、冠詞、前置詞、数、呼応などを意識して、文が読めるか。
それも読めないのであれば、文の勉強からしなければなりません。

中学レベルの文なら読めるのか。
高1レベルならどうか。
高2レベル(センター試験レベル)ならどうか。

段階を追って読む練習をすることです。

今日の動画ではそういう話をさせていただいております。
よかったらご覧下さい。こちらからどうぞ。

こうすれば読めるのようになるのか!がわかってもらえると思います。

読む力がついていれば、聞く力もトレーニングすれば伸びます。
書く力も格段に上がります。したがって話す力も。

読む力が常に土台となります。努力を楽しんで下さいね。

 

 

ブログにおいで頂き、ありがとうございました。
日本人は英語を読んだり書いたりはできるんだけどねぇ
という人に、英字新聞を渡して「読んでみろ」と言ってください。
おそらくほとんど読めないと思います。だから話せないんです。

 


kimutatsu

Posted on: 2020年7月7日(火) 21:51

20

昨日のエントリーで少し書いたのですが、イラストの依頼を受けました。
生徒たちに言うと「まじっすか!」という表情をしていました。

木村さんの絵のテイストが好きですというご連絡でした。

上場企業のある商品に僕のイラストが採用されるそうです。
イラストレーターでも画家でもない僕にイラストの依頼がありました。

039

僕が描くのってこういう系のものが多いのです。
だいたい毎日1点ずつ描いています。時間が空いたら描きます。

鉛筆と消しゴムがあれば描けますので、常にバッグに入れています。
あ、もちろんスケッチブックも。

僕はプロではありませんので、びっくりしております。
が、せっかくいただいたご縁なので楽しんで描こうと思います。

たぶん僕がプロならめちゃくちゃ緊張していることでしょう。
これで一発当ててやるぞ!と意気込んでいたかもしれません。

が、こっちは素人も素人。ど素人ですからね。
専門学校で絵を習い始めてまだ1年しか経っていません。

公表している絵は1点もありません。

上手く描いてやるぞ!と思うと、これまたきっと緊張するんでしょう。
でもそんな気持ちはさらさらありません。だって上手く描けないもの。

019

なんでも一緒ですね。
上手く演奏してやろう。上手く喋ってやろう。上手く・・・合格してやろう。

こういう気持ちが働くと緊張するものです。

絵に関して言えば、僕に依頼する方が悪いのです。失敗して当然です。

そう思うとなんだか楽しくなってきました。

今日は担任のクラスの生徒にいろいろポーズをとってもらいまして撮影しました。
僕がモデルんですか!と喜んでいましたが「違うわ」とひと言。

でも彼がとってくれたポーズを見ながら、いろんな絵を描こうと思います。

先方には何点かの絵を見せて、その中から選んでもらうつもりです。

 

 

ブログにおいで頂き、ありがとうございます。
56歳ですが、いろいろ挑戦していこうと思っています。
大事なのは時間の余裕と健康と体力ですね。

 


投稿者: kimutatsu  |  カテゴリー:   

kimutatsu

「使える英語力」を涵養するのであれば

Posted on: 2020年7月6日(月) 22:10

044

休校明けから約一か月が過ぎました。ここにきてまた増えています。
東京だけでなく、地方でもクラスターが発生していますね。

皆さん、気を抜かずにお過ごしください。

とは言ってもマスクが4月5月と違って暑いですよね。蒸れる。

僕も授業で話すときは必ずマスクをするようにはしています。
が、職員室ではとてもマスクをしていられないので外しています。

気分が悪くなってくるんです。頭が痛くなってくるし。

早く新型コロナが終息すればいいですね・・・しばらくは無理かな。
前日は新規感染者数が世界で21万人ということですからね。

なにより自分の体は自分で守りましょう。

24

それと動画をまたアップしています。よかったらご覧下さい。
こちらからどうぞ。

英語を話すために何をすべきかということについて話しました。

英語を話すといってもいろんなレベルがあります。
海外旅行レベルなら、ほとんど単語も要りません。

病気になったときのための言葉は知っておいたほうがいいかな。
お店やレストランでは決まった表現しか必要ないですしね。

短期の留学ならどうでしょう。それなりの英語力が要ります。
そもそも授業についていけません。だから準備が要ります。
でもたかだか短期の留学程度なら、それなりで大丈夫です。

海外の大学に進む場合には、たとえばSATなどの点数が要ります。
それなりの英語力程度ではどうしようもありません。
それに海外の大学は入学するのがかなり難しいです。
英語ができなければまったく入口に立つことさえできません。

ビジネスで英語を使うとなればどうでしょうか。
これまた英検準1級レベルではまったく足りません。
TOEICが900点ぐらいのレベルでもまったく使い物にならないでしょう。

それを考えると「使える英語力を高校レベルで身につける」って傲慢ですよ。

高校レベルでできることはどこまでなんでしょうね。

文科省というか国家が本気でやるつもりなら、アクティブラーニングだの
オールイングリッシュだのといった耳ざわりの良い言葉でごまかすことは
しないほうがいいと僕は思います。

せめて国立大学に入学する生徒たちには英検1級を課すぐらいの厳しさが
ないと、どうしようもないのではないでしょうかね。

伸びるには厳しさが要るんです。

いまみたいなゆるゆるの入試制度で「使える英語力」なんて身につきますかいな。

僕は高校では、使える英語力が身につけられるよう準備することが必要だと考えています。

正しい言葉を使って話せる/書けるようにするための準備です。
英単語や英文法や語法といったことを、しっかりと体系的に学ぶことです。

そうすることで大学に進んでから、各自の進路で使うべき英語を習得できます。

医学部に進む生徒は医学部なりの英語を。
経済学部に進む生徒は経済学部なりの英語を。

土台がしっかりしていなければ、結局「中高6年も学んだのに」と言うことになります。

しっかりと土台作りをすることが高校でするべき英語学習じゃないでしょうか。

 

 

ブログにおいで頂き、ありがとうございます。
ある企業からイラストを描く仕事の依頼がありました。
正直びっくりしています。断る理由がないので受諾します。

 


投稿者: kimutatsu  |  カテゴリー: 教育全般  

kimutatsu

予定どおり、計画どおり

Posted on: 2020年7月5日(日) 23:29

05

鹿児島といえばちんこだんごですが、その鹿児島と熊本が心配です。
特に熊本。県南の豪雨で22名がお亡くなりになったそうです。

今日の夕方現在で20万人に避難指示が出ているとのこと。

えらいことですね。気をつけてお過ごし下さい。

と・・・

書いているうちに、僕の家にも雨が落ち始めました。

雲の動きをチェックしているのですが、明日は豪雨みたいです。

こういうとき、川の水位を見に行って流される人がいますね。
絶対に川や用水路には近づかないようにしましょう。

amakusa3

さて、入試の日程がほとんど決まりました。大学入試です。
要するに例年どおりということになりました。

共通テストの日程が第1と第2に分かれるぐらいのことです。
どちらが得でどちらが損というようなものでもありません。

おそらく多くの受験生が第1を選択することでしょう。

コロナの第2波云々という声もあります。
が、入試日程はすでに発表されているので変わらないはずです。

よく共通テストになったから過去問がないとかなんとか言う人がいます。
というか、かなりたくさんいらっしゃいます。

でも入試ってのは全員が同じ条件で戦うのですね。
過去問があってもなくても、結局は力がある人が上に行きます。
過去問がないからといって大騒ぎするのは間違いなのです。

なぜなら入試というのは相対的な位置で決まるからですね。
ある人だけが過去問を手に入れられないのではなく、全員がないのです。

なので、過去問がないということはあまり関係がありません。

大切なのは、いつも同じことを言いますが、力を付けることです。
それ以外には方法がないのです。

そして覚えていれば取れる問題も取れないようではどうしようもありません。
知識と知恵の両面の問題が出題されますが、知識問題はサービス問題です。

だって覚えていさえすればゲットできるんですよ。
知恵(論理的思考)を働かせる問題は、知識があっても解けないかもしれないんです。

できれば秋が来るまでに知識については押さえておきたいですね。
そして11月の模試では志望大学にC判定以上は出したいところです。
その計画で勉強を進めている受験生は多いのではないでしょうか。

C判定を出しておけば、志望大学に自信を持って突っ込めますからね。

幸いにして予定どおりに入試は行われます。
おそらく昨年の秋に立てたであろう計画に基づいて、勉強を進めましょう。

 

 

今日もブログにおいで頂き、ありがとうございます。
高2の秋に立てた計画が上手くいっていない人は、立て直しましょう!

 


kimutatsu

オンライン講演会開催の巻

Posted on: 2020年7月4日(土) 16:46

01

熊本や鹿児島は大雨特別警報やし、東京はコロナ感染者が131人やし。

もろもろ大変ですやん。特に九州の人たち、気をつけて下さい。
なにより大切な命をお守りください。それが一番大事です。

さて、神奈川県立湘南高校の生徒たちに講演を行いました。
『ユメタン①』を使ってくれている生徒たちに、勉強の話をしました。

といってもオンライン講演で、僕からは生徒の顔が見えません。

希望者対象でしたが、300人ほどの生徒がサインインしたそうです。
著者が読者に話しかけることができるのは幸せの極みです。

参加生徒たち、担当の鎌田先生をはじめとする先生方にはお礼を申し上げます。

05

オンライン講演会はリアルに目の前で生徒たちが反応するのが見えません。
僕は「ここは笑ってくれてるかな?」などと想像しながら話します。

神奈川県有数の進学校ということなので、勉強や成績アップの話を中心にしました。
「ここはメモをとってくれてると嬉しいな」と想像していました。

オンライン講演会でいい点が1つあります。
リアル講演会に比べると、質疑応答で手が挙がるという点ですね。

昨日も講演終了後にいろんな質問を投げかけてくれました。

先般の(株)SRJ主催オンラインセミナーでもそうでした。
質疑応答の時間をたくさんとったほうがいいかもというぐらい質問が多かった。

質問が多いというのは、積極的主体的に、問題意識をもって聞いてくれたということ。
なので質問があると嬉しく思います。オンラインはそういう点が良いところです。

とはいっても、やはり僕としては目の前にオーディエンスがいて反応して・・・
のほうが嬉しいかなと思いながら、先生方にお礼を言って右上の×をクリックしました。

鎌田先生には、コロナが終息したら教員同士で懇親会やりませんかと提案しました。
せめて近い将来、それが実現すればいいなと思っております。

リアル講演会やリアルセミナー、そろそろいいんじゃない?という声もあります。
一方で東京では今日も130人以上の感染者が出ていますので、判断が難しいですね。

早くコロナが終息し、皆さんにお会いするのを楽しみにしています。

 

 

ブログにおいで頂き、ありがとうございます。
関西の人間からすると湘南と聞くとサザンオールスターズですね。
でもイメージとは違って、かなりの進学校なんだそうです。

 


投稿者: kimutatsu  |  カテゴリー: 学校訪問  

3/41234
ACCESS COUNTER

Total 38012744 Hits!

▲PAGE TOP