KIMUTATSU BLOG
木村達哉のブログ「キムタツブログ」

月別アーカイブ: 2020年8月

kimutatsu

主体性を育てるために

Posted on: 2020年8月3日(月) 22:00

15

最近、自主性という言葉があまり使われなくなってきている気がします。
その代わりによく用いられるのが主体性という言葉です。

主体性が大事だよとか。

僕が教員になった頃にはあまり使われていませんでした。
生徒の自主性に任せようとか、よく言っていました。
主体性にとは言わなかったですね。

で、子どもだけでなくて大人も主体性が大切なのは言うまでもないです。
自分の人生なのです。自分が主体でなければなりません。
人の意見ばかり聞いていたり、それに惑わされていたりしては駄目です。

自分がしっかりと情報収集し、自分はこう思うからこう行動するがないといけません。

そういう点で主体性を持つというのは日本人にとって苦手分野のように思います。

大人も子どもも。

生徒に「主体性を大切に」なんて言ったら「先生もね」と言われかねません。
校長先生の言いなりになってんじゃねぇよと言われるかもしれません。笑

でも主体性を身につけようと思ったら、最初は方法を知っておくことです。
そのために知っている人に教わることです。いろんなことを。

なにも教えないで「教えない学習」と言っても浅いところで固まるはずです。
最初はいろんなことを教えてやること。
そのために教員や親が「やって見せ」を大切にすることですね。

いつまでも「やって見せ」をやっていては主体性が身につきません。
突き放す勇気が必要です。
親や教員が手取り足取りやっている生徒が主体性を持つことはあり得ません。

教育って難しいなと思います。

でも大切なことは、自分の足でしっかり歩けるようにすることなんですね。
誰にも頼らず、主体的に生きられるようにすることが教育なんです。
なにも東大に合格させることではないんです。

その点では主体性という言葉がよく使われるようになったのは良いことです。

だけど親切な先生が良い先生、面倒見のいい先生が良い先生・・・
といった間違った考えが跋扈しているのは残念に思っています。

やる気がない生徒に手を差し伸べず、堕ちていくのを見ている先生も良い先生です。

僕たち大人はそういうところを勘違いしないようにしたいものです。

動画で「主体性を育てるには」他3つの質問に答えました。

よかったらご覧ください。動画はこちらです。

 

 

ブログにおいで頂き、ありがとうございます。
以前話をした塾の経営者の方が「面倒見が良い講師って
一次的には人気が出るけど、そういう人は数字を上げられ
ないので、生徒が退塾するんです」と仰っていたのを覚えています。

 


kimutatsu

八重高、優勝!

Posted on: 2020年8月2日(日) 16:07

54

今日は嬉しいニュースが飛び込んできました。

沖縄県の夏の高校野球大会で、八重山高校が優勝しました!
これはすごいことです。

沖縄にも野球の強い私学があります。
興南、沖縄尚学、ウェルネス、KBC未来。

実際、この大会のベスト4にウェルネスとKBC未来が残りました。
多くのウチナーンチュが、このどちらかの優勝かと思ったはずです。

八重山高校は離島(石垣島)の公立高校です。

島の子たちが通う学校なのです。

その八重山高校が優勝というのは、沖縄の子どもたちのポテンシャルの高さを表していますね。

06

 

21

八重山高校には3回お邪魔しました。したがって、さくらも3回行きました。
僕が講演している間、保護者の方にさくらを見てもらいました。

中庭でおしっこしても、みんな何も言いません。
おしっこぐらいいいよー!とみんな笑っています。

35

01

『ユメタン』を使ってくれている学校によく行かせていただきます。
さくらまで受け入れてくださる学校は少ないのですが。笑

僕はボランティアで福島や沖縄をまわっています。
なので八重山高校さんからもお金はいただいたことがありません。
ボランティア活動で「交通費はこれだけです」とかありえないでしょ。

気楽に行かせていただいて、気楽に講演をさせていただいています。

そもそもの始まりは八重山高校の生徒だったのです。
無料セミナーに来てくれた生徒が「今日の話を友達にも聞かせたい!」と言ってくれたんです。

そして僕の名刺を彼に手渡し「このアドレスに連絡するよう先生に言ってくれ」と託したのです。
講演代どころか交通費も宿泊費も要らないらしいから、木村を呼んでくれと先生に言いなさいと。

2年前の3月に石垣島の市民の方々も含めた大講演会を学校が開いて下さいました。

今ではホテルの従業員が「さくらちゃん、会いたかったよ!」と言ってくれます。
僕にとって、だから八重山高校の優勝はとてつもなく嬉しいのです。

この状況ですので、次回がいつになるのかわからないです。
しかし、コロナが終息に向かえばまた石垣島に行こうと思っています。

八重山高校の生徒たち、先生方、PTAの方々はさぞかし嬉しいでしょう。
石垣港の近くの居酒屋はかなり盛り上がるはずです。笑

あぁ、僕も行きたい・・・

本当におめでとうございます。

高3の生徒、次は大学受験ですね!それも野球同様に頑張ってください。

応援しています。

 

 

 

ブログにおいで頂き、ありがとうございます。
国家は公教育にもっとお金をかけるべきです。
タブレットを配付して「はい、カネかけたでしょ」は間違い。
ちゃんとやればもっと結果を出せる子がたくさんいるのに。

 


投稿者: kimutatsu  |  カテゴリー: 沖縄  

kimutatsu

It’s Fun to Improve Myself

Posted on: 2020年8月1日(土) 22:16

005

よく「どうやって英語を勉強してきたのですか」と問われます。
それは簡単です。見る全ての英語を日本語に直してきました。
そして見る全ての日本語を英語に直してきました。

それだけです。まじで。

ただし、英文法は高校時代にしっかり勉強していました。
というか、させられていました。担当の先生が恐ろしい先生だったので。

なんせ授業に竹刀を持ってくるんですよ。恐いでしょ。
そういう時代ですわ。しょうもないことを答えるとそれで叩かれます。

そんなのは教育じゃない!とおっしゃるかもしれませんね。
でもそれがなければ僕なんかは堕落していたと思いますねぇ。

その先生には本当に感謝しています。

日本刀じゃなかったので別にいいです。

067

おかげさまでこの辞書に僕が作った英文が掲載されることになりました。
さくらの散髪代が1回分浮きました!とても嬉しいです。

さくらも大喜びです。

英語の文章を書くの大好きですし、得意です。書くのは。
以前は苦手でした。教員になった頃は苦手だったと思います。
書くトレーニングを続けているうちに、書けるようになりました。

今でもリスニングはあまり得意ではないですが、まぁ人並みには聞けます。

海外で暮らせる程度には英語のリスニングもスピーキングもできます。
なので英語の勉強は継続しますが、他の外国語もやろうと思っています。

だって英語だけできたってねぇ。スペイン語とかできるようになりたいです。

英語ができた上で、スペイン語と中国語ができればいいと思いませんか。
昨年、ある場所を旅行していたとき、バス停でスペイン語で話しかけられたんです。

言うまでもなく答えられませんでした。

英語と同じ方法でやれば確実にできるようになります。
なのでもうちょっとだけ時間ができたら、他の言語も勉強するつもりです。

たぶん来年の春から。

勉強することで自分がレベルアップするのがわかります。
それがまた生きるモチベーションにつながります。

勉強するのは楽しいです。

やらされるのは大嫌いですが、やるのは大好きです。

いつ死ぬかわからんのですが、死ぬまでいろいろトライしますわ。
そして「こんなこともできるようになった」と喜びながら生きます。

勉強したことが他の人たちに役立ててもらえれば、さらに嬉しく思います。

人生の楽しみってそういうことなんでしょうねぇ。

高校のときは勉強が嫌いでしょうがなかったのですが、それを思うと不思議です。

 

 

 

ブログにおいで頂き、ありがとうございます!
辞書に自分の本から英文が使われるのは光栄です。

 


投稿者: kimutatsu  |  カテゴリー: 人生論  

4/41234
ACCESS COUNTER

Total 37884634 Hits!

▲PAGE TOP