KIMUTATSU BLOG
木村達哉のブログ「キムタツブログ」

kimutatsu

合格の法則

Posted on: 2020年9月13日(日) 22:14

000

15年前に初めて出したのがこの2冊です。
生まれて初めての本だったので、書店さんで大泣きしました。

神戸三宮のジュンク堂書店さんで。
(ちなみに3冊目が『東大英語リスニング』でした)

ところがこの本のタイトルに「センター試験」と入っているでしょう?
なのでこの4月をもって絶版となってしまったんですよ。

無念。

初めての本なのになくなってしまったんです。

著者としては、しょうがないとはいえ、とても悲しかったです。

でもアルクの皆さんが「毎年何千冊も売れている本なのにもったいない」と。
内容やCDの速度など、むしろ改良して、作り直しましょう!と言ってくださいました。

おぉ、まじか!

goukakunohousoku2

じゃーん!

というわけで、9月29日(火曜日)に書店さんに並ぶことになりました。
完全に本の名前も変わって、別の本にはなりましたが、なんとか生き残りました。

以前より使い出が良くなったと思います。

ただし、対策本ではありません。
対策をしたって英語の耳はできません。
この本はあくまでも英語の耳を作るためのタフなトレーニング本です。

すべて会話問題(2人で喋ってる会話)を使ったトレーニング本です。

実は福岡の学校で、すでに一括採用を決めてくださっている学校があります。
まだ見本もできてないはずなのに!

いいのか、本当に。

ありがとうございます。嬉しいです。

何度も言いますが、タフ系のトレーニング本です。
問題は共通テストっぽく作ってはいます。
しかしトレーニングしないと英語の耳はできません。

しっかりと通訳トレをしてもらいたくて作った本です。

英語の耳を作るのに楽な方法などありません。
もし、あるという人がいるなら、その人に従っていただいてけっこうです。
本当に英語のできる人であれば、そんなこと言わないはずです。

タフにやらないと英語の耳は絶対にできないのです。

皆さんのお役に立つ本であると思っています。宜しくお願いします。

 

 

ブログにおいで頂き、ありがとうございました。
これが自身76冊目となります。
この本が発刊される3日後に77冊目が書店さんに並びます。

 


kimutatsu

勉強はしたほうがいいと思う

Posted on: 2020年9月12日(土) 22:26

1123

先生方からの質問や相談がかなり多くなっています。
ここでいう先生方は学校の先生方だけではありません。塾の先生も含めています。

高校の先生が上で、予備校の講師が下。
高校の先生が上で、塾の先生が下。
大学の先生が上で、高校の先生が下。
学校や大学の先生が上で、業者が下。

こういう序列ってほんと馬鹿馬鹿しいです。

業者にえらそうにしている教員を見ると反吐が出ます。馬鹿だなと思います。

みんなで日本の教育を支えているのです。

誰が上で誰が下とか関係ないです。

1150

さて、僕のメーリングリストに加入されている先生方は4620名です。
多くの先生方からたくさんの質問や相談が日々届きます。

メールが来ることもあれば、メッセンジャーのときもあります。

動画で「先生方の相談に答えた」と言っているのはそういうものを取り上げたものです。

今日の動画では
・家で予習をしてこない生徒が多いのですが、どうしたらいいですか。
・家でリスニングのトレーニングを生徒がしないんですよね。
・生徒の音読チェックは授業でひとりずつ行っているんですか?

という3人の先生方からの質問に答えました。

最後の音読チェックのものは塾の先生からの質問です。

動画はこちらです。よかったらご覧ください。
あと、よかったらチャンネル登録もお願いいたします。

 

1159

動画の中で少し喋ったのですが、勉強の意味がわからない子が多いじゃないですか。
そういう僕だって、中学や高校時代はまさにそうでした。

単に大学に行くためだけに勉強を嫌々やっていました。
今から考えると惜しいことをしました。

なんで勉強したほうがいいのか、わかっていなかったのです。

僕は中3のときの担任の林先生にはお世話になりました。
その先生と出会ってなかったら、おそらく僕はこういう人生を送っていないはずです。

その先生が
君の書く文章は非常に面白い。たぶん僕なんかよりずっと書くのが上手い。
将来は文章を書いて生きていけば、君はきっと成功するよ。
作家でも新聞記者でもなんでもいい。文章を書いて生きていきなさい。
と言ってくださったのです。

それで「はい、わかりました」と言うほど、子どもは純粋ではないです。
はぁ、そうですかぁというようなリアクションだったと思います。
しかし嬉しかった。嬉しかったので、いっぱい文章を勉強しました。

自分が師匠と決めた作家(遠藤周作先生)の本を読み漁りました。
古文もしっかり勉強しました。数学?しません。理科?つまらないです。
英語?やりましたよ。だって喋れたら格好いいじゃないですか。
日本史?やってないです。浪人時代に嫌々やりましたけど。
世界史は今までやったことないです。地理も同じです。

でも文章を書こうとすると世界史の知識が要るのでめちゃ苦労します。。
地理も同じです。数学は依然として要らないけど、理科は要ります。

そう考えると、もっとちゃんと勉強の意味を理解しておくべきでした。

教科や科目はほとんど全てリンクし合っているということをです。

動画では自分の反省や後悔に基づいて、そういう話を挿し込んでいます。
勉強の意味を理解しない生徒たちが、動画をきっかけにして学んでくれればと願っています。

 

 

今日もブログにおいで頂き、ありがとうございます。
年内に一枚絵の絵本を出そうと思っています。

 


投稿者: kimutatsu  |  カテゴリー: 教育全般  

kimutatsu

リスニング力をキープしないと

Posted on: 2020年9月11日(金) 21:09

alco

いろんな英語のサイトやアプリの中で、キムタツ先生は何をお使いですか?
そういう質問を高校生からいただきました。

僕はアルクの本を買ってトレーニングをしています。
それとジョブズやオバマのスピーチですね。

人前で話すために英語を勉強しているので、スピーチの達人からは学ぶことが多いのです。

で、アルクの本についてはこのアルコというアプリが超絶役に立ちます。

本の音声が全部入っているからです。
ぶっちゃけ本が手元になくても、音声だけなら無料でDLできます。

本が手元にあったほうがいいと思うけど。

しかもこのアプリ、3倍速まで音の速度が変えられるんですよ。

だからいろいろなサイトはありますが、僕はアルコ一択ですね。

053

しかしリスニングもリーディングもちょっとさぼると力が落ちますね。
さすがに1日2日休んでも変わらないですけど。

特にリスニング。

さすがにしばらく空けると英語の耳がリセットされますわ。

最近はもろもろ忙しくて、実はリスニングしていなかったんです。
生徒と授業中に一緒に聞くぐらいで。
受験レベルのリスニングぐらいはさすがに大丈夫です。
しかし実際の使用場面であんなに聞きやすい環境の聞きやすい英語はあり得ないです。

またちょっとリスニングのトレーニングをやるつもりでおります。
リスニングの本を出しているのにリスニング力を落としていては笑われますからね。

自分の甘さや遊びたい欲にあまり負けないように気をつけます。

 

 

ブログにおいで頂き、ありがとうございます。
最後の親知らずを抜きました。

 


投稿者: kimutatsu  |  カテゴリー: 日記  

kimutatsu

『名スピーチリスニング』

Posted on: 2020年9月10日(木) 23:06

1

以前も書いたんですけどね。

ジョブズやマララなどの名スピーチが1冊に詰まった本があればいいなと。
そういう本を使ってリスニングトレーニングをしたいなぁと思ってきました。

『ユメタン』のときもそうやったんですよ。
通訳トレでやってるクイックレスポンスができる単語集があればいいのにと。

で、ないもんだから自分で作ったのです。

『東大英語リスニング』も同じ。当時は赤本すら東大のリスニングがなかった。

で、ジョブズやマララのスピーチを本にしてるのが朝日出版社です。
朝日出版社の人に「こういう本はないのですか」と尋ねたのがきっかけです。

ない。

そのお返事を聞いて、企画書を書き、本を書かせてほしいと訴えました。
それが3年前ぐらいでしょうか。

2

どうしてもリスニング教材って駅の放送とか館内案内が多くなります。
理由は無難だからです。それらで傷つく人はいないからですね。

でも実際聞きたいのは、そういうのじゃないです。
それらはインフォメーションを見ればわかるからです。

ジョブズの伝説のスピーチを聞いて、スタンフォード大学の学生と同じ気持ちになりたい。
マララの国連演説を聞いて、オーディエンスと一緒に拍手を送りたい。
オバマの広島演説を聞いて、広島の人たちと想いを共有したい。

そう思っても、テレビの下に流れる日本語をテロップを読んでる人が多いはずです。

スピーチは読むものではなくて、聞くものなのに。

3

朝日出版社の山本さんと津金くんには待たせてしまいました。
なにせ筆が遅い。考え始めるとフリーズしてしまうのです。

が、なんとかそういった人たちのスピーチを使ったリスニング本を完成させました。

asahi

本が書店さんに並ぶのは10月2日なんだそうです。

また近づいたら詳細は書きます。

ジョブズ、マララ、オバマ、ケネディ、シュワルツェネッガーの名スピーチ。
それらを一冊の本にして、トレーニングしてくださいという本です。

よかったら手に取って見て下さい。

 

 

今日もブログにおいで頂き、ありがとうございます。
またコロナが収まったら、この本を持って全国の書店さんに挨拶に伺います。

 


投稿者: kimutatsu  |  カテゴリー: 本の紹介  

kimutatsu

自己分析すべし

Posted on: 2020年9月9日(水) 21:48

016

上海で生徒たちに囲まれている関学の山田君と僕です。
ここにも『ユメタン』を使って勉強している子どもたちがいます。

新型コロナの影響で授業ができず、YouTubeを始めたのが6月でしたか。
今になれば、思い切って始めてよかったなと思っています。

自分のスマホで簡単に撮影できます。

多くの方々から「動画を見ています」と声をかけていただくようになりました。
中には「動画を習慣的に見ている生徒の成績が上がった」という声も。

誰かの役に立ってるという気持ちってめちゃくちゃ嬉しいですね。

見ていただいて、僕のほうこそありがとうございます。

019

ある高校生から「勉強が頑張れないのはなぜ?」というメールをいただきました。
部活動なら一生懸命にできるのに!と書かれていました。

まぁいろんな理由があるんじゃないですかね。
そしてその理由は人によって違うんじゃないでしょうか。

逆に僕などは部活動が辛くて辛くてたまりませんでした。
試合に出るのは楽しいけど、普段の活動はあまり好きじゃなかったです。

考えられる理由は
①部活動は自分からやってるが、勉強は強制されている。
②部活動では成績がいい(勝てる)が、勉強は成績が悪い。
③部活動には目標があるが、勉強には明確な目標がない。

などが挙げられるんじゃないでしょうか。

①から③のどれがあてはまるのかわかりません。
しかしどれかがあてはまるのであれば、そりゃ勉強はつまらないはずです。

自分の分析をすることは大事ですよ。
そしてその原因がわかったら、行動に移すことです。

僕は高校時代、あまりにも勉強をしませんでした。
明らかに理由は①でした。毎日先生から宿題が出て、かなりつらかったです。

ある時期から、これはつまらないはずだわと思い、先生を無視して勉強しました。
英語の勉強法も日本史の勉強法も先生の指示ではなく、自分で考えたとおりにしました。

そうすると勉強が面白くなってきました。成績が馬鹿みたいに上がりました。

分析をせずにいやいや机に向かい続けていても意味がないですからね。

自分のタイプを分析し、分析結果が出たらあとは動くのみです。

上の高校生からの相談には動画で答えてあります。
その高校生が見てくれていることを願っています。

動画はこちらです。

先生方や高校生や中学生からの相談メールが楽しいです。

ありがとうございます。

 

 

ブログにおいで頂き、ありがとうございます。
スマホを触っていたら、Yahoo!トップに自分が出ていてびっくりしました。

 


kimutatsu

英作文の授業こそ

Posted on: 2020年9月8日(火) 22:25

00

今日の授業は和文英訳でした。京大模試の過去問を使って。
僕は前日に訳例を3つほど作ります。
生徒たちでも書ける簡単なものを書くようにしているのです。

模試の解答解説に載っているようなのは難し過ぎます。
そりゃしょうがないんですよ。ネイティブが手を加えていますから。

複数のネイティブが手を加えてできあがるのが模試の解答です。

ついでにいえば、英作文問題集の解答も同じです。
日本人が素案を作り、ネイティブチェックにかけるんですね。

それで出来上がった解答例を生徒たちが見たらどう思いますかね。

あぁ、こんなのは書けない・・・と凹むんじゃないでしょうかねぇ。

授業ではそういう解答は使いません。
英語ネイティブではない僕が、この程度でいいんやでという解答を作ります。

12

英作文では文法ミスをする子が続出してしまいます。
僕は特に名詞や冠詞を中心に説明するようにしています。

簡単な名詞であっても、冠詞をどうするのかという話をします。
生徒たちにはaでもtheでもいいよというような言い方はしません。
するとすれば、aがいいけど、theだとこういう意味になるという説明ですね。

そういう授業を進めているうちに、生徒たちは冠詞に敏感になります。

構造や和文和訳に対する説明もいっぱいします。
そうすることで、生徒たちはそれらに敏感になります。

問題集の解答だけ見ていても全然駄目なんです。
プロセスをしっかりと説明してやること。説明こそ命なんですね。

動画でも英作文について話しました。
ただし、指導者の方々の相談に答えるという形で。

動画では共通テストの演習の方法についても話をさせていただいています。

動画はこちらです。よかったらご覧ください。

いいなと思われましたらチャンネル登録もお願いいたします。

 

 

ブログにおいで頂き、ありがとうございます。
指導者向けの動画が増えていきます。

 


kimutatsu

正しい教育改革を

Posted on: 2020年9月7日(月) 22:15

_20200125_100818

今日は朝から暴風警報が発令されていました。台風の影響で。
灘校は遠くから通っている生徒もいますので、朝7時に警報が出てると休校なんです。

そんなわけで休校になりました。

暴風警報が出ているとは思えないぐらい晴天ではありましたが。

九州の人たちは大丈夫でしたでしょうか。
かなり事前に「でっかい台風やぞ」という告知がなされていましたね。
避難していた人たちも多かったようです。皆さんの無事を祈っています。

250

僕は家にいて、あることをしていました。
生徒たちが書いた共通テストの願書の下書きをチェックしていたのです。
ミスがないかどうか。

ミスがあれば朱書きします。といっても〇で囲むだけですけど。
ミスがなければサインして終わりです。

願書に直接書くのではなく、コピーに下書きさせるのですね。
そしてチェックした下書きを生徒たちは本物の願書に転記するのです。

これだけでもけっこうな時間がかかります。ひとクラス55人いますので。
休日もこうして教員は仕事をしてるということを文科省にはわかってほしい。

勤務時間なんて無いのだ。

083

ただ、好きで選んだ仕事ですからね。それが駄目だとは言わない。
でもなんでもかんでも「生徒のためなんだからやれ!」は違うと思います。

灘校なんてまだましなほうなんです。休みが多いので。

休みの少ない学校で働いている先生方の場合、マジかよというぐらい働いてる。
それは過労死レベルを余裕で超えてるぜといつも思っています。

管理職の仕事は、教員を管理することではありません。
教員が明日も出勤したいと思える学校の体制を作ることです。

学校の先生方は平日の夜も土日もなにかしら働いていることをお忘れなく。

優秀な人材が、特に公教育の教員を目指さなくなっているように思います。
日本の企業にすら就職せず、外資系企業を目指している大学生も多い。

この国は僕は大好きだけれども、勤勉という二字熟語に頼り過ぎだと考えています。
学校は特にそうです。

コロナの影響で生徒たちは気の毒だという声をよく聞きます。
そしてそれは確かにそうでしょう。

でも先生方だってかなり大変です。
不慣れな仕事も増えて、いっぱいいっぱいの方々が日本中におられます。

そういうことをクチだけではなく、正しく理解しておかないといけません。

師弟関係に於いて、師が疲弊していて弟が伸びることなどあり得ないからです。

新しい総理大臣には正しい教育改革をしてほしいと願っています。
安倍政権の教育改革では、誰も幸せにはならなかったはずです。
あの教育改革は頓挫してよかった。本当にそう思います。

 

 

今日もブログにおいで頂き、ありがとうございます。
いろんな学校からの講演依頼が増えてきました。
ZOOMではなく、リアルな講演を通じて、子どもたちに話しかけます。

 


投稿者: kimutatsu  |  カテゴリー: 教育全般  

kimutatsu

徹底して教え、主体的に学ぶ

Posted on: 2020年9月6日(日) 10:02

20

僕が描いた絵です。あるTシャツの絵柄を見て描きました。
模倣って大事ですね。すごく勉強になります。

絵の勉強は楽しいです。何より物の見方が変わりました。

いろんな人から質問を受けます。
なんのために勉強するのでしょうか?と。

講演後に高校生から質問を受けるのですが、必ずその質問が出ます。
メールをくれる高校生の何人かに1人はそういう質問です。

以前、動画では答えたのですが、その僕の答えもひとつの考え方に過ぎません。

内発的動機で勉強するのもいいですし、外発的でもいいです。
カネを稼ぎたい!というのも立派な勉強の理由ですからね。

動画はこちらです。よければご覧ください。

018

高校時代の勉強はかなりつまらなかったです。
結局のところ、やらされている感が強かったからなんでしょうね。

現在は誰にも勉強を強いられている感覚がありません。
だから時間があればそれなりに勉強をしています。勉強が楽しい。

誰でもそうなんですね。自分のレベルが上がるのは楽しいものです。

運転が上手くなる。
料理が上手くなる。
英語を話すのが上手くなる。
楽器の演奏が上手くなる。

なんでも同じです。

それを誰かに強制させられると、本当につまらないですよね。
仕事だって同じです。
医師であれ会社員であれ、サラリーをもらっていると労働を強制させられます。

自分で仕事をやり始めると面白いですよね。
それは会社員であっても自分の意見が通って主体性が生まれると仕事が面白い。

勉強を面白くするためには、主体性が必要だということです。

25

ただ、主体性って怖いですよ。
主体性と我流とはまったく別の問題なのですが、勘違いする人も多いんです。
教員もそうです。生徒の主体性を待つ!って心地よい言葉です。

人間、まったく教わらないとスキルアップしません。

教えること、教わることはなによりも大事なのですね。

主体性に任せてばかりいると失敗ばかりして、これまたつまらなくなります。

徹底して教える。そこから主体的に学ぶ。武道と同じです。

そのメカニズムがわかり始めると、生徒の力は伸びていきます。

 

 

ブログにおいで頂き、ありがとうございました。
最近教えないことが美徳のように言われていますけれども、
そのための前提条件を満たさないと意味がありません。
学校に行く意味さえなくなってしまいますからね。

 


投稿者: kimutatsu  |  カテゴリー: 教育全般  

kimutatsu

さくら、3歳になる

Posted on: 2020年9月5日(土) 21:47

apply2

先日、文科省への手紙を書きましたやん?そしたら反響が大きくて。
友達の松本さんが「ツイッターのほうがいいですよ」とfbにコメントをくれました。

ので、ツイッターは登録だけして使っていなかったけど、初めて呟きました。

文科官僚が読んでくれるとは思えないけど。

ブログとfbとYouTubeを主戦場にしているので、YouTubeでも喋ろうと思います。

ツイッターは描いた絵を投稿するための専用SNSにしよう。

1110

さて、今日はさくらの3歳の誕生日です。
朝から大好物ばかり食べております。誕生日ぐらいはね。

基本的に市販のおやつは与えないようにしているんです。
彼女、あまりお腹が強くないので。すぐに可哀想なことになります。

でも梨、納豆、サツマイモ、枝豆は与えています。
特に枝豆には目がなく、僕が食べるのには塩分が多いので、さくら専用のを茹でます。

今日は朝から梨をばくばく食べ、夕食では枝豆とサツマイモを食べました。

いつまでも元気に長生きしてもらいたいものです。

16

これは3年前、さくらが我が家にやってきたときの写真です。
本当に小さくて小さくて愛らしく、ずっと抱っこしていました。

子どもの頃から動物や昆虫を飼ってばかりいました。
ペットがいない時期はありませんでした。

大人になると仕事や住宅事情もあって、飼わない時期もありました。
そうするとなんだか心にぽっかり穴が開いているような気分になるんですね。

さくらが我が家に来たのもご縁です。

さくらが元気にしてくれていると、僕も元気でいられます。

仲良くやっていきたいし、お互い長生きできるよう、気をつけて過ごします。

さくらに会うことがあったら頭を撫でてやってくださいね。
さくらは人が大好きなので、きっとめちゃくちゃ喜びます。

 

 

ブログにおいで頂き、ありがとうございました。
今日は幻の泡盛、波照間島の泡波をいただいています。いい気分です。

 


投稿者: kimutatsu  |  カテゴリー: さくら  

kimutatsu

英文法の勉強法

Posted on: 2020年9月4日(金) 22:55

031

英文法の勉強で四択問題がいっぱい入った問題集を使う人が多いですね。
それぞれの項目を理解した上でやるのであればいいと思います。

勉強の入口でですね。

高2や高3で四択問題をやっているのはかなり遅いです。

最近は四択問題を使っている学校がかなり少なくなりました。
逆に四技能系の英文法問題集を使うところが増えましたね。

それはいいことだと思います。

生徒から次のような質問が届きました。

*****
学校の週テストで四択問題集が出題されて何度も勉強しています。
でも英作文では文法ミスを多発させてしまいます。
どのように勉強すればいいでしょうか?
*****

四択問題集をやっているうちは、英作文でのミスは減らないです。
英作文を得意にしたければ、書くことです。
英文法の問題集を使って英作しないとミスは絶対減らないです。
四択問題集を否定しているんじゃないんですよ。
でもいつまでも四択をやっていても書く力は身につかないです。

動画ではかなり詳しく話をしました。

TranslationとBack-Translationのトレーニングをすればいいのです。
『ユメブン』を使ってくだされば嬉しいです。
学校で一括採用してくださればそのための基礎トレシートをプレゼントしています。

動画では
・英文法の勉強法を教えてください。
・イディオムをどうやって覚えるのか教えてください。
・将来は英語力を活かした仕事に就きたいがどうすればいいですか。
にという質問に答えました。

動画はこちらです。宜しくお願いします。

外国語の勉強をすると教養が身についていきます。
外国語そのものの知識が身につくのは言うまでもありません。
でもそれにプラスして、さまざまな知識を身につけることができます。
それに日本語を見直すことにもなります。日本語との違いを意識すれば。

仕事で英語を使うかどうかではなく、外国語を学ぶのは素敵なことです。

英語がある程度できるようになったなら、また別の言語に挑戦されてはどうでしょう。

英語もフランス語もドイツ語も中国語もできる教養人になってください。
僕もそこを目指しています。

 

 

ブログにおいで頂き、ありがとうございます。
来年から本格的に勉強しようと思っているんです。
まずはそれぞれの言語の文法を学ばないといけません。

 


ACCESS COUNTER

Total 37992606 Hits!

▲PAGE TOP