KIMUTATSU BLOG
木村達哉のブログ「キムタツブログ」

kimutatsu

良かったなぁ、中井川先生!

Posted on: 2010年10月9日(土) 18:50

  

  

  

  

  

  

  
たまにPCで半角ローマ字しか打てなくなって、何をどうしてもそれ以外は
書けなくなることがあるよね。こういう場合、どうすればええねやろうか。

生徒に聞いてみよ。

英語教師塾も9回目が終わりましたが、本当ならそこに参加するはずの
茨城中・高の中井川先生の姿がありませんでした。

以前も書きましたが、体調が悪くて、参加できなかったのです。

アメリカで手術をするということで渡米なさったのですが、やはり日本で、
ということで帰国されました。

おそらく迷われたと思うのですが、先般「今から手術してきます」というメー
ルを頂戴し、髪の毛を剃った画像まで添付してくれました。

あぁ、こんなにポジティブならきっと成功するなと思っていたのですが、昨夜
「成功しました」というメールが届きました。

体は不自由ですが、頭は動きます。リスニングはできるし、イメトレもできる。
精神的には元気です。先生に出会えて良かった、と記されていました。

また元気なあいつに会えるな。

年末のチームキムタツ関東支部忘年会には無理かもしれないけど、だけど
そのうちまた中井川先生に会って、いろいろ話ができるのが嬉しい。

頚椎の手術ということで、僕がドギマギしてたんやけど、成功して良かった。

人間ってのは強い。弱いけど、強いよね。一所懸命に生きないとあかんね。

 

(追記)10月24日の博多セミナーは150名になったということです。
     おそらくそろそろ締め切られるのではないかと思います。
     まだお申し込みになっていない方はお急ぎくださいますよう。

(追記)11月13日の名古屋セミナーは定員が少ない(60名)ので、
     大変申し訳ないのですが、あと数名で締め切りなんだそうです。
     まだ1ヶ月以上も後のセミナーなのに、ありがとうございます。

  


投稿者: kimutatsu  |  カテゴリー: 日記  

kimutatsu

リスニングの授業

Posted on: 2010年10月8日(金) 9:18

 

 

 

 

 

 

 

 

  
ジュンク堂書店さん(新宿)での様子です。本当にありがとうございます。
長いことお伺いしてないなぁ。12月に上京する際に顔を出させていただこう。

昨日は66回生を受け持って初めてリスニングの授業をしました。

先日、数研出版の『リスニング・ラボラトリー』という教材を採用しましてねぇ。
採用したというとちょっと違うのかなぁ、でも採用しました。

CDだけね。

本は買ってへん。CDだけ採用しました。生徒に1枚ずつ配布しました。

「このCDに入ってる全ての英語をディクテーションしてもらうからね!」と
笑顔で生徒たちに言うと、泣きそうな顔をして喜んでくれました。

簡単なものであればあるほどいい。

昨日は写真を見ながら、その写真に合う正しい英文を選ぶ問題でした。

男性がポケットに手を突っ込んで立っている写真がありましてね。

  A:  The hands are in the pocket.
  B:  The hand is holding a racket.
  C:  The man is getting into a rocket.

生徒たちはCで爆笑していましたが、爆笑できるということは聞き取れた
という証拠です。

こういう感じの問題が5題ありましたが、ほぼ全員5題とも正解しました。

しましたが、それがなんだって言うんだ?

3択でなかったら、たぶん間違っていた生徒だっているはずです。

ですから、じゃあCDを適当に流すから全部書き取れよと指示をしまして、
5題×3文の15文を生徒たちは書き取っていきました。

そうなると細かい部分で間違います。

本当はtheなのにaと書いている生徒。
本当はcapなのにcatと書いている生徒。
本当はsheetなのにseatと書いている生徒。

正解できても、それは3択やったからです。「なんていう英語が流れた?」
と尋ねられたら間違えていたわけですから、聞き取りの精度は低い。

というわけで、昨日はリスニング・・・というか、ひたすらディクテーションを
やってもらう授業でした。

宿題が増えましたが、生徒たちは大喜びしてた・・・のではないかと思います。

宿題はこういう形式で行います。

① 生徒たちに「明日までにUNIT3を書き起こしておいで」と指示をします。
② 翌日の授業でスクリプトを配布して間違いを訂正します。
③ その後、CDを流し、間違えた箇所に注意して何度も発音します。
④ CDの速度で発音できるよう、スクリプトを見ないでシャドーイングします。

聞き取れなかった箇所は、聞き取れなかった原因があるはずなのですね。
それを分析してもらって、その上でCDの音をそのまま丸呑みします。

毎日1UNITずつやれば、結構な力が付くのではないでしょうか。
授業の頭に10分ずつリスニングをしたことも何年か前まではありました。

でもそれだけでは絶対にリスニング力は付きません。

生徒に嫌がられるのを覚悟で、CDだけを配布しました。

CD1枚まるまるディクテーション。考えただけでワクワクしますなぁ。

 


kimutatsu

3冊脱稿!

Posted on: 2010年10月7日(木) 15:00

 

 

 

 

 

 

 

  

  
こういうこともああいうこともブログに書こうと思いながら、結局のところ、
時間がなくて、更新できない日々が続いていた木村なのです。

なのですが・・・

ようやく大きい仕事が1つ終わりました。

ピーターセン先生との共著ですが、9月に「基礎レベル」、10月に「センター
レベル」、11月に「難関レベル」を出すことになっておりましてね。

でも1ケ月に1冊というのは、僕のように本業を抱えながら、部活動をしなが
ら、野球の審判員もしながら・・・というのはかなりきついペースでした。

そのせいで旺文社の荒川さんにはご迷惑をおかけしました・・・

おかけしましたが、一昨日にようやく!全て書き終わりました!

 

\(^o^)/ヨシャァー!!!

 

夜飲みたいときも飲まず、寝たいときも寝ず、腹が減ってもいっぱい食べ
ると眠くなるので食べずに、ストイックに頑張ってきました。

3ヶ月間でA4の用紙に500枚ぐらい書きました。

やっと完成しました。やれやれ。荒川さん、ありがと。本当にいい経験に
なりました。ピーターセン先生の文章、ほんまに凄いわ。

今までのどの問題集の文章よりも絶対に良文です。絶対に自信ある。
日本中の先生方から絶賛して頂いてるので、是非使ってほしいな。

ちなみにセンターレベルは10月22日ぐらいに書店さんに並ぶそうです。

この本はこういう生徒諸君に使ってみてほしい。

①単語力がなくて、読むのにやたら時間がかかる生徒。
②速く読んで解く方法がわからない生徒。
③文章を読んだあとに、何が書いてあったかわからないので
  設問を解く際に再度読み直さねばならない生徒。
④復習の方法がわからない生徒。

また速読については近々書きます。お楽しみにお待ちくださいね。

 


投稿者: kimutatsu  |  カテゴリー: 日記  

kimutatsu

岡山芳泉高等学校にて

Posted on: 2010年10月5日(火) 1:40

  

  

  

  

  

  

  
先日、岡山芳泉高等学校に行って参りまして、生徒たちと先生方の前で
お話をさせていただきました。皆さん、お世話になりました。

最初は体育館で生徒たちに話をしました。90分ぐらいかな。

生徒たちは静かに、また適切なところでは爆笑しながら聞いてくれました。
終わってから『ユメタン』を手に集まってくれたのでサインなどさせて頂きま
した。中には下敷きや辞書や『NextStage』などにサインしてくれと頼みに
きた生徒たちもいましたが(笑)。

先生方にはだいたい1時間ぐらい。

英語教師塾で僕が説明させていただいている授業方法について、簡単に
説明させていただき、その後は質疑応答の時間としました。

終わってからの懇親会もおおいに盛り上がりました。

生徒たちには前向きに生きてほしい。自分の能力に線引きすることなく。

自分の人生を他人に決めてもらうことなく、自分の可能性をどんどん伸ばし
ながら、そのための努力を続けて、更なる高みに登りつめてほしいな。

先生方、末永くお付き合い下さい。お世話になりました。感謝しております。
本当にありがとうございました。11月もよろしくお願いいたします。

 

 


投稿者: kimutatsu  |  カテゴリー: 日記  

kimutatsu

単語力を付ける方法を間違えるな!

Posted on: 2010年10月3日(日) 16:30

  

 

 

 

 

 

 

 

  
最近本当に思うんやけど、重要性はわかってるにせよ、英語の単語指導
って今までの英語教育の中でなぜかあまり言及されてこなかった気がする。

もちろん単語を覚えるのって大事なのはわかってるねんけど。

長文はこうやって読もう!

英作文はこうやって書こう!

こういう教育は結構行われてきましたが、単語に関しては「しっかりと覚え
よう!」と言われ、単語集を持たされて丸投げされてきた気がする。

週に1回か2回の単語テストはあったとしても。

でも常識的に考えれば、少なくとも音声のない英単語の暗記なんてのは、
絶対にあり得ないわけです。

例えば海外から来た人が「挨拶」を見て、どう読むのかわからないまんま
ひたすら漢字の書き方と意味を覚えているとします。

これ、言語の勉強法としてはまったくダメですよねぇ。

英語に戻して、例えば・・・『ユメタン』①にheirという単語が出てきます。

これを単語集を見ながら「そうか、ヘアっていう単語は『相続人』っていう
意味なんやな」と思った受験生がおると。

で、高3になったときに、やたら「センター頻出発音アクセント集」みたいな
ものを配布されて、その要注意語の中にheirを見つけると。

え!これって「ヘア」じゃなくて「エア」やったん???

高1や高2で覚えたときに、ちゃんとCDで聞いてheirが「エア」という発音
であることを学習していたらよかったのに。

 

 

 

 

 

 

 

教える側も教わる側も、音声に関しては「リスニング対策本」とか「発音本」
みたいなものを使って、要するに単語集や読解問題集や英作問題集などと
別個のものとして切り離してきたように思います。

それこそ日本人がこんなにも英語を話せなくなってる原因ではないか?

という気がするのです。

単語を覚える際には、絶対に音声CDを使うこと。そして「日本語→英語」の
順番でクイックレスポンスができるかどうかをチェックしておくこと。

これが正しい単語力を身につけるための最短距離です。

以前、体験入学した通訳養成学校の先生が「犬と言われればすぐにdogと
変換できますよね。その感覚で『与党』や『無関心』等も言えるようにしないと、
単語力があるとは言えません。考えないと出てこない単語は、実はまったく
といっていいほど身についていないといっても過言ではありません」と仰った。

皆さんは単語集の日本語の欄を見ながら、クイックレスポンスをする練習を
やっていますか?

僕の生徒たちは現在『ユメタン』①と教科書『エレメント』を使って、ひたすら!
それをやっています。単語に関しては恐ろしく力が付くはずです。

使える英語の力が付くはずです。それこそ「犬→dog」と同じぐらいまでやる!

もう一度書いておきます。

①絶対に音声CDを使って、正しい発音ごと覚えること。発音、スペリングと
  意味の3つを同時に覚えよう。CDのない単語集は使用すべきではない。

②日本語→英語のクイックレスポンスができるように覚えよう。『ユメタン』を
  使っている人はCDを使えばできる。使ってない人は友達とペアになって
  問題の出し合いっこをしよう。

単語力をつける方法を間違えると、覚えたしりからどんどん忘れていく上に、
その単語を使う段階になって、実は使えないことがわかるはず。

英語を使うことを念頭に置いて、単語を覚えていくことが大事なのです。

 

(追記)ちなみに「与党」はthe ruling party、「無関心」はapathyです。

 


kimutatsu

自分に厳しく

Posted on: 2010年10月3日(日) 10:13

 

 

 

 

 

 

落合監督、1年間禁酒してたんですってね。凄いね。プロはホンマ凄いなぁ。
そこまでやったからこそ、上のように少年のような笑顔になるんやろうね。

私はどこまでプロになれてるんやろう。頑張らないとあかんわ。

自分に厳しく。

言うのは簡単やけどね。だけど実際の生活においては甘えが出る。

この程度はええやろ。ちょっと控えめにしとこ。明日から再スタートや、ナドナド。

自分に甘えるのはもう飽きた。負けないで頑張ろう。

これまた言うのは簡単やけどね。「がんばる」って何をどう頑張るんやろう。

まずは目の前の仕事を粛々とこなしていこう。量質ともにこだわりながら。

 

 


投稿者: kimutatsu  |  カテゴリー: 人生論  

kimutatsu

よっしゃあ!!!

Posted on: 2010年10月1日(金) 21:02

  

 

 

 

 

 

  

画像とは何の関係もないねんけど・・・

 

我がドラゴンズ、優勝!!!\( `ロ´)/

 

落合、凄いなぁ。就任7年で3回優勝とか。

 

名将と言っていいな、これはな。

 

少なくともドラゴンズ史上最高の監督や。

 

よし、俺もがんばるで!

 


投稿者: kimutatsu  |  カテゴリー: 日記  

kimutatsu

ブラック灘

Posted on: 2010年9月29日(水) 23:31

  

 

 

 

 

 

  
練習試合用のユニフォームを作りましてね。上を黒にして胸のマークを
シルバーで「灘」の一文字にしました。

 

 

 

 

 

 

  
 

 

 

 

 

 

  
背番号もそれぞれ決めて、プロのユニフォームみたいに背中に付けました。
いわゆるゼッケンタイプの背番号じゃなくって。

 

 

 

 

 

 

   
僕の背番号は99にしました。どこまで頑張っても100に届かないように
どこか1つ足りないところを探せる姿勢を持ちたくて99にしました。

幸先よく、初めての練習試合は10-0のコールド勝ちとなりました。

なんだか今までのより強そうです。本当に強くなるように鍛えていきます。

 


投稿者: kimutatsu  |  カテゴリー: 日記  

kimutatsu

覚えるべきことを覚えよう!

Posted on: 2010年9月28日(火) 0:03

  

  

  

  

  

  

  

  

  
今年がもうすぐ9ヶ月終わりますね。受験生はこの金曜日(10/1)から
センター試験の受付が始まります。さすがに受験料納付ぐらいは終わっ
てると思うけど、何かと遺漏のないようにしてください。

センター試験でほとんど決まる大学が大半なのに、基礎力が欠如してる
受験生が多いのはどうかと思うが、これは決して受験生だけの責任では
ないように思うんですよね。

今、中3で『ユメタン』の①センター試験レベルをやってるんです。

9月から始めたばかりなので、今日の授業でやったのはまだUNIT3です。
出てくる単語ですが、criticize、condemn、stimulateなど、基本的なも
のばかりです。形容詞はoptimisticやscaredなど。

でもこのレベルをも知らない場合、かなり厳しいですよね。

応用問題を解こうにも解けないと思うのです。

だけど授業では直前期だからということで、過去問の演習をしたりしている
ケースも多いと思うんですよ。

直前期こそ基本的なことがちゃんとできているかどうか、振り返ることだって
非常に大事なのではないでしょうか。

過去問信者になってはいけません。過去問はあくまでもパターンでしかない。
大事なことは、力をつけることなのです。

基本ができてない人が応用問題をいくら解いても意味ないですよね。

単に「あった」とか「間違った」とかではなく、覚えるべきことを覚えることこそ、
全ての教科や科目の土台となるのです。

覚えるべきことを覚えていけば、正答率は1月からだって上げられるのです。

覚えもせずに過去問をひたすら解いていてもダメです。ちゃんと覚えましょう。

 


kimutatsu

一人ひとりの熱心さがあってこそ

Posted on: 2010年9月25日(土) 22:52

  

  

  

  

  

  

  

  

  
男女を問わず、いろんな先生方から大仏マスク画像が送られてくる。
これはきっと喜ばしいことなんやろう。上の写真は博多の先生です。

さて、体育祭ですが、23日は大雨警報のために昨日に延期になり、
昨日は無事行われました。

僕は野球部の出張があったので途中で抜けたけど。

無事できたようでホッとしております。

1組から4組までが縦割りになるため、例えば中2ー2組を高3-2が
応援している風景は非常にいいと思う。

灘って学年の横のつながりは強いけど、縦のつながりが弱い気がする。
なので体育祭の縦割りは非常にいいことやと思うなぁ。

生徒諸君、特に体育委員長、お疲れさまでした。

高3はこれが最後の学校行事になるので、きっと謳歌したことやと思う。
残りの灘ライフをエンジョイしてください。合格したら、本当に心の底から
この学校に来てよかったと思えるはず。頑張ろうぜ。

  

  

  

  

  

  

  

今日25日はチームキムタツ関東支部の先生方が多数お集まりになり、
中央大学横浜山手高校さんでセミナーを行っておられる。

先ほど懇親会をやってるところに電話をさせていただいた。

今回のテーマは「成績下位層の指導における工夫」ということでした。

幹事の佐藤先生、お疲れさまでした。発表者の石崎、加藤、水口、橋本
各先生方もお疲れさまでした。

こういう会に積極的に参加している先生方って、長い目で見ればきっと、
そのご指導が上手になられると確信してる。

逆に動かずに、システムや職場に対する愚痴や悪口、あるいは生徒の
批判ばかりしている教員になっては成長しない。

そんな教員であってはならんのです。

自分の足りないところを謙虚に受け止めて、いろんな書物を読んだりとか
あるいはこういう会に参加したりとかして、もがかないとあかんのです。

今、チームキムタツには北海道から鹿児島まで800名以上の先生方が
登録していらっしゃるのです。

熱心な先生方がどんどん増えて、教室から教育が変わっていくことこそ
理想的なんやと確信しています。

教育を変えるのは政治家でも文科省でもない。現場の教員なのですよ。

一人ひとりの熱心さが、教育全体を変えるピースになると信じています。

 

 


投稿者: kimutatsu  |  カテゴリー: 教育全般  

ACCESS COUNTER

Total 37887082 Hits!

▲PAGE TOP