KIMUTATSU BLOG
木村達哉のブログ「キムタツブログ」

kimutatsu

まだまだこれから

Posted on: 2010年1月9日(土) 11:06

東大英語リスニングBASIC

ご好評頂いている新春プレゼントですが、 やはり『ユメタン』と『東大
英語リスニングBASIC』の希望者が多いという報告を受けています。

締切は15日になっております。よろしくね。

昨日の夜に西南学院中高の田中先生と電話で話してたんやけれど、
人間というのはおもろいもんで、なんか上手く事が運んでる人を見て
自分もガンバろという人と「あんなん大したことない」という人がいる。

当然ながら、前者はどんどん伸びるし、後者はその「大したことない」
人よりもさらに大したことないわけで、前者でありたいと願っとります。

英語の他の先生方もあちこちでセミナーをやられているし、そういう
セミナーにどんどん参加して、自分の方法を膨らませたい。

どんなセミナーにでも自分の血肉にすべきものがあるはずや。

長渕剛の歌で「1つの山を越えたら、そこから下を見下ろす人がいる。
向こうにそびえる遥か高い山を忘れて、今の自分に酔う人もいる」と
いう歌詞の歌があります。

今の自分に満足していて、他の人たちを見下ろすようではダメです。
まだまだ自分なんて大したことないと、努力し続けないと。

今年は昨年以上に考えて考えて、授業の方法を構築し、それを他の
先生方に伝える一年にしたいと考えています。

ジュンク堂さん

僕もこうすれば英語の成績は上がるという、自信めいたものがある。
それを全国の英語の学習者や指導者、保護者の方々に伝えたい。

だからと言ってそれを僕が絶対視して、研究を怠ってしまうと良くない
と思うんですね。

例えば英語Ⅰや英語Ⅱの教科書がありますよね。あれを使ってどう
効果的に授業をすれば、生徒の力は伸びるんでしょうか。

あるいは教科書の指導用CDがありますが、あれをどう使うべきなの
でしょうか。まさか生徒たちが読む時に流すだけで力が付くわけがあ
りません。あれにはあれで効果的な使い方があります。

教科書会社でさえも、それをうまく伝えきれていないのではないかと。

あるいは文法の授業ってつまらないって言いますよね。でもそもそも
文法の授業ってもっとアクティブで笑いの絶えない授業なはずですし
新しい知識を身につけることは、人間にとって楽しいことなはずです。

つまらないわけがない。

だったらそういう授業をどのように展開するのか。あるいはそこから
英作文の力を伸ばすためにはどうするのか。英作文の授業だって、
単に楽しいだけじゃなく、どんどん力を伸ばすことができます。

楽しいだけ、アクティブなだけではだめです。力を付けてやらないと。

sayings

でも特に若い先生はわからないことが多いし、若くなくてもみんな多
忙だし、年齢がいくと疲れるし、新しい勉強をせず、昔の方法にしが
みつくことだって多いのです。

もちろん昔の方法だって良いところは取り入れればいいのです。

でももっと良い方法があるんじゃないかと模索し続けることって大事
です。ビジネスの世界では当たり前のことなんですが、教授法という
点でいえば、教え方も教材の使い方も、僕らが受験生だった頃から
あまり変わっていないんじゃないかと。

教える側が心を開いて、新しいことを受け入れ、今の自分を越えよう
と努力する姿勢を見せるから、生徒たちも刺激を受けて、自分たちも
頑張ろうと思えるのではないでしょうかね。

他の先生の悪口を言うのが上手いだけ、自分の自慢を話すのが上
手いだけという教員になってしまっては、害悪以外の何物でもない。

生徒たちにもっと本を読めというのなら、自分がまずは本を読まない
といけないのは言うまでもありません。

生徒たちに夢を持てというのなら、自分が夢を生徒たちに語らないと
いけないはずです。

うちの生徒たちはリスニングができないというなら、自分がリスニング
の神様になって、その体得方法を伝えるから、説得力が増す。

うちの生徒たちは英作文ができないと愚痴る前に、教員の側が英作
文の達人になって、その域に達した道筋を生徒たちに伝えることで、
教員の言葉にオーラが生まれるのです。

そう言っている僕はどうなんやろうと考えた時に、うちの生徒たちには
申し訳ないけど、まだまだ甘い。

もっと勉強しないとあかんし、もっと一般教養を身につけないとあかん
し、もっと話術を磨く必要があるし、もっとやることがある。

それを勉強し続けている限り、僕は大丈夫なんじゃないかなと思うし
逆に言えば、「自分はこれで大丈夫」と思ってフットワークが重くなり、
勉強にも研修にも出かけていかなくなったら、僕はダメになるなと。

昨日、田中先生と話しながら、そういうことを考えておりました。

未熟な自分をもっと磨こうと思っています。いつまでも「まだまだ俺は
未熟やな」と思い続ける自分でいたいと思っています。

 
 


投稿者: kimutatsu  |  カテゴリー: 教育全般  

kimutatsu

補習が終わりました

Posted on: 2010年1月7日(木) 21:23

momo

2日間にわたる補習が終わりました。選ばれた生徒たち(モノは書きようやな)は
ラッキーなことに2日間で6時間、360分もの間、音読と暗唱に明け暮れました。

2日間で五文型と時制、助動詞、態の復習をやりました。

終わってみると6時間で80センテンスを彼らは暗唱し、暗写まで行いました(笑)。
よぉやったなぁ。2日間で80文を暗唱、暗写。

 

正直、伸びないわけがない。

 

それも文法のテキスト(『FORESTのINTENSIVE』)に載っているような短い文
ではありません。僕が作った、中2にしては長い文ばかりです。

We learned about the big earthquake that happened in Kobe in 1995.

とか

My father sometimes leaves some letters unopened for a few days.

みたいな文が80文。よく覚えました。エライ!さすがに80文も暗唱、暗写すると
生徒たちはフラフラかなと思っていたら、結構元気に帰っていきました。

この調子で3学期も生徒たちの基礎力をガチガチに固めてあげようと思う。

明日からは新学期。また始まるなぁ。ワクワクしながら、新学期を迎えます!

 

(追記)新春プレゼントですが、多数の高校生諸君から申し込みがありました。
     締め切りは15日となっていますので、まだまだどうぞ!

 


投稿者: kimutatsu  |  カテゴリー: 日記  

kimutatsu

速読の訓練をしよう!その2

Posted on: 2010年1月7日(木) 0:02

Go for it!

僕はご存知のとおり筆まめでして、補習や追試などで生徒たちが問題を解いて
いる間にも、誰かにハガキ(たいていは絵葉書)を書いていることが多い。

だいたい1日1枚は書いていて、勝手にいろんな方々に出しているのです。

今日も東京の石崎先生が旅先から「美味しそうなものを見つけた」という手紙を
添えて、お菓子とチーズを送ってくださった。

僕はこれまたご存知のとおり、ワインが大好きで(味や銘柄などは全くわからん)
飲みにいくとワインを飲んでることが多いんやけど、チーズの贈り物に狂喜乱舞
し、思わずコルクを抜きそうになった。

が、禁酒中なので、我慢した。

今週末に関西(及び東京や九州など)の先生方50名と新年会をするのですが、
それまでは禁酒なので、チーズは来週までお預けになった。残念。

今日は期末考査であまり点数がよろしくなかった生徒たち対象の補習があって、
生徒たちは2時間もの間、音読と暗唱を繰り返し、ヘロヘロになった。

彼らが音読している間に石崎先生にお礼状を書いた。

どんな優秀で有能な人でもひとりでは到底生きていけないし、人っていうのは、そ
の漢字が表しているとおり、もたれ合って生きていくものだ。

僕もいろんな人々に支えていただいて生きているのだから、そういった人々への
感謝の気持ちは絶対に忘れるべきではない。

でもそういう気持ちってなかなか表面に表しにくいので、せめてメールではなくて、
手書きの手紙や絵葉書などに感謝の気持ちを書いてお送りすることにしてる。

というわけで、石崎先生、ありがとうございました。

甲子園郵便局です

昨日は忙しくてブログを更新しなかったら、本校のある生徒から「早く続きを」と
せっつかれてしまったので、今日も実は忙しいんやけど、更新します。

すみません。

さて、前回の続きね。CDは用意しましたね。

『国立大学英語リーディング』は? え?買ってない?そりゃいかんな(シツコイ)。

さて、前回書いた英語の文章を、まずはCDをかけずに、意味を取りながら読ん
でいって下さい。意味を取りながらゆっくりと読んでいきましょう。

あ、音読じゃなくてもいいよ。黙読でいい。

もう一度、文章を掲載しておきます。ではどうぞ!

**************************

Although it is possible to achieve happiness, happiness is not a simple thing.  There are many levels.  In Buddhism, for instance, there is a reference to the four factors of fulfillment, or happiness: wealth, worldly satisfaction, spirituality, and enlightenment.  Together they embrace the totality of an individual’s quest for happiness.

***************************

OKですか?最初に何秒かかったか、記録しておいてくださいね。記録しました?
ちなみに前回、つまり初めて読んだときはどうでしたか?それも記録しましょう。

次は目をもう少し速く動かして、さっきより速く読む練習をします。

いま90秒かかった人は70秒ぐらいを、60秒かかった人は50秒ぐらいを、各自
時計で計りながら、では2回目を読んで下さい。ではどうぞ!

ジュンク堂書店三宮店さん

いまので2回読みましたね。では次はCDをかけてください。CDの速度を計りま
しょう。いま、キミが読んだ速度の横に、CDの読まれる速度を記入しましょう。

たとえば上の文章をキミは60秒で意味を取りながら読んだと。CDは何秒で読み
終わってますか?それを計測して書き込んでください。

上の文章は50語なので、150WPMの速度で読まれれば、20秒で読み終わる
ということになります。1分間に150語なので、50語だと20秒になります。

この速度に近づきます!

いいですか、そのためにCDを活用しましょう。CDをかけながら、それがCDでは
なくって、目の前にいるネイティブのおっさんだと考えればいいのだ。

そのおっさんが何故かキミに話しかけているのです。

そのおっさんの言うことを理解するためには、リアルタイムで聞きとりながら理解
していかねばならぬ。まさか「ごめん、関係代名詞が出てきたから喋り戻して!」
なんて頼むわけにはいかない。

すでにスクリプトは数回読んでいるのですから、その速度で意味を取る練習をし
ていきましょう。いいですね。ではCDの再生ボタンを押してください。

後から訳し上げながら読むと、全然間に合いません。スラッシュが引かれた問題
集を使っていても、結局訳し上げてしまっていては話になりませんでしょう?

CDの速度で読んで下さい。

もう何度も読んでるので、目の動かし方はわかりましたね?

できました?では何度も何度も読んだので、できたと仮定しますね。できました。
これで上の文章を20秒で読むための訓練は終わりました。

NISHIYAMA

これで終わりではありません。CDが20秒で読んだのに合わせて読めるようにな
ったからといって、次に別の文章を読んでも同じ速度で読めるとは限らない。

したがってシツコク!トレーニングをやってみましょう。僕の生徒だったら目の前
で(つまり授業で)50分間、2~3つの文章を使いながらやるんやけどな。

ブログなので、雰囲気を掴んで自分でやってほしい。

では次はCDより速く読みましょう。CDが20秒だったとすると、キミはがんばって
15秒や10秒や、あるいは8秒などで読み終わるように頑張りましょう。

僕が7秒ぐらいでしたから、木村の速度に負けないように上の文章を読みます。
読み終わったらテキストをデスクにパタンと置いて、目を上げてください。
(授業だとそういう指示をします)

CDが読み終わるよりも早く読み終わってください。それができるように目を動か
していってください。いきますよ。CDをセットして!ではどうぞ!

IMAYOSHI

関係代名詞や不定詞が出てくるたびに戻り読みしていては、速く読めませんね。
それから知らない単語が多いと、これまた必然的に目が止まることになる。

そんなことを言っても、関係代名詞や不定詞などが出てきたら、どうしても戻って
訳し上げてしまう癖のある人は、それを矯正しなければ速読できません。

なのでCDを上のように使って、まずは目を動かす練習をすることからです。
いきなり速くはなりませんが、練習を重ねることによって、かなり速く読めるよう
になっていきます。どんどん速くなります。

ついでに言えば、この練習を重ねることによる副産物はたくさんあります。

まずは単語力がアップします。文章を何度も読んでるうちに、出てきた単語をま
るまる覚えますし、もちろん重要なフレーズも覚えられます。

次に英作文の力がアップします。文章を何度も読んでいるうちに、意味と英語を
つき合わせて、どちらも意識しながら頭に叩き込むことになるので英作文の力が
どんどんアップしていきます。

それからリスニングの力は言うまでもなくアップします。CDより速く読み終わろう
としながら何度も聞きますから、英語の音に対して敏感になり、リスニングの力が
どんどんアップしていきます。

このようにリーディングの勉強をしていたはずなのに、英作文やリスニングの力
も一緒にアップしていきますから、一石何鳥にもなるのです。

英語に限らず、言語の勉強ってのはこういうふうに複合的に力を伸ばしていくべ
きでして、読解は読解、英作文は英作文、リスニングはリスニングなどと、分けて
勉強するようなものではありません。

センター試験まで間がないですが、それでも今から毎日やれば10日間もある。

これをやるかどうかはキミ次第です。やり方がわかってもやる人とやらない人が
います。本気で点数をゲットしたい人は、せめて1日30分ずつでいいから、速読
の訓練をやってみれはいかがでしょう。整序、英作、リスニングの力もアップして
非常に役に立ちますよ。がんばってくださいね!

 

(追記)単語集のCDの使い方も次のブログで書いていきますね。

 


kimutatsu

速読の訓練をしよう!その1

Posted on: 2010年1月4日(月) 21:41

米朝一門会

神戸で行われた米朝一門会に行ってきました。僕は教師に成りたての頃、話術を
磨くために落語の勉強をしたのですが、今日は久しぶりでした。

テレビで見る桂南光さんや桂ざこばさんが登場し、話芸を披露されました。

いい勉強になった。

よく「話し方を磨こう」みたいな本が出されて、よく売れていたりするじゃない?
ああいう本を読むのもいいけど、僕は落語のCDを聞いてモノマネすればいいと
思うんやけどな。好きな落語家がいないなら、枝雀さんあたりから始めればいい。

話し方って本で読むよりも、この人の喋り方いいなと思った人のモノマネをすると
どんどん上手くなっていきます。僕がそうでした。

保護者の前で話すときも、他の先生方の前で話すときも、ブレない僕の「師匠」の
モノマネをしたものです。そこに僕自身の色が加わり、現在の僕がある。

落語家はひとりで話すプロです。

この人の話し方は味があるなと思ったら、それをシャドーイングすることですよ。
きっと気がついたら自分も味のある話し方になっていること間違いなしです。

国立大学英語R

速読するために必要なことって何か知ってます?センター試験も近いじゃない?
最近のセンター試験は特に長いのを読ませて、その概要を掴ませる問題が多く
そうなると速読できない受験生は高得点が取れないってことになります。

まさかセンター程度の英文を「これがS、これがV」なんて速度で読んでしまうと、
そりゃかなりまずいわけで、あれぐらいならさーーーーーっと読んで答えたい。

でもなかなかその「さーーーーーっと読んで」が難しい。

じゃあ質問。どうすれば速く読めると思います?速く読むコツです。簡単なことで、
誰にでもできることです。速度を上げる練習、授業でやったことありますか?

僕は中2ではまだやりませんが、高1か高2あたりでやります。

ではこの文章を読んでください。出典は僕の『国立大学英語リーディング』です。
必ず秒針のついた時計かストップウオッチを横に置いて、時間を計ってね。

一応言っておくけど、「読む」って言うても目を動かすだけやったらあかんよ。
ちゃんと意味を取って、内容を理解しながら読まないとあかんに決まっとるがな。

ではどうぞ!

**************************

Although it is possible to achieve happiness, happiness is not a simple thing.  There are many levels.  In Buddhism, for instance, there is a reference to the four factors of fulfillment, or happiness: wealth, worldly satisfaction, spirituality, and enlightenment.  Together they embrace the totality of an individual’s quest for happiness.

***************************

何?知らない単語が多すぎる? それは速読ができない。断言する。無理です。
語彙力のない人には速読はできません。大学入試レベルの速読はね。

自分の語彙力に合った文章なら速読はできるけどさ。日本語でもそうやろう?
漢字を知らない人が評論を速読できる? 絶対に無理でしょう?

さてだいたいの単語は知ってるという人に聞くけど、何秒かかりました?

60秒以上かかったた?そりゃいくらなんでもかかり過ぎや。50秒?それもかかり
過ぎ。たぶん速い人だと15秒程度で読めたんじゃないか?

僕は7~8秒かかりました。

で、これに60秒もかかってしまう人は訓練が足りないんです。日本語の本でもそ
うやけど、例えば岩波新書の普通の厚さの本を読破するのに、4時間も5時間も
かかる人っていうのは、能力の問題じゃなく、訓練が足りないだけなんです。

では訓練していきます。前の文章を読んでください。意味は取れましたか?

*************************

幸福になることは可能であるが、幸福とは単純なものではない。そこには多くの
段階がある。例えば仏教では、成就、すなわち幸福の4つの要素が挙げられてい
る。それは富、世俗的満足感、霊性、そして悟りである。それら全てを合わせて、
個人の幸福の追求は完全なものとなるのだ。

*************************

意味を確認しましょう。しました?読み間違えていた点を訂正しましたね。
今やってるのは訓練だから、文章そのものの解説は書かないよ。質問があったら
学校の先生にしてね。内容や文法の質問をするために先生がいるのだ。

さて、文章全体の意味は取れた?ホント?

ではここからが訓練です。またストップウオッチを用意して下さいね。ここで問題
集についているCDを取り出しましょう!AのCDのトラック17です。

え? なに!? この本を持っていないと!?

 

\( ̄D ̄)/オイオイ!

 

というギャグはさておき、CDが付いていない読解問題集では訓練ができません。
速読する練習をするためには、CDがあったほうが・・・というかCDはマストだ。

ではCDのついた教材を用意するまで待つわ。続きは明日な。

  

(追記)単語集にCDが付いてる理由を考えようぜ。なんで使わない?
     単語覚えたくないのか?CDの付いてない単語集なんて考えられん。
     CDの使い方がわからないんよね?大丈夫、おっちゃんが解説したる。
     手前味噌で悪いが、『ユメタン』ほどCDの使い方を五月蝿いほど
     解説してある単語集はないんじゃないか? ちゃんと使ってほしいな。

(追記)新春プレゼントのお申し込みはこちらへどうぞ!

 

  

 

 


kimutatsu

使える英語を!

Posted on: 2010年1月3日(日) 21:47

私の故郷

大神神社(おおみわじんじゃ)に行ってきました。車は多くて結構な渋滞やったの
ですが、神社の人出はそれほどでもありませんで、ゆっくりお参りしました。

上の写真は久延彦神社の近くにある展望台から見た僕の故郷の写真です。

大神神社の大鳥居が右のほうに見えます。その向こうに見えているのが、大和
三山のひとつである耳成山(みみなしやま)、中央にあるのが畝傍山です。
わかりにくいですが、左のほうにあるのが天の香久山です。

どう見ても耳成山と天の香久山だと耳成山のほうが高く見えますが、実際には、
天の香久山のほうが10メートル以上高いのです。

子供の頃、それが信じられずに、よくこの大和三山に登ったものです。
どの山が一番しんどいか、それ次第でどれが一番高いかわかるやろ!ってな
感じですな。悪友と自転車を押しながら登り、帰りはブレーキを使わずに降りる。

途中で自転車ごと吹き飛ばされては血まみれになっていた木村少年でした。

大神神社

先日、橋本恭先生から連絡を頂戴しまして、我が意を得たりと膝を叩きました。
橋本先生、ご自分の学校で調査をされて、メールをくださいました。

************************

今年度は本校生徒を対象にいくつかのアンケート調査を行いました。

その中の一つに、今さらながらというほど当たり前のことなのですが、
数値としてもはっきり出たことがあります。

それは英語を、単なる履修科目や入試科目としてでなく、コミュニケー
ション・ツール、情報収集ツールと捉えてアクティブに英語学習に取り組
む生徒の方が、ペーパー試験でも英語学力が伸びやすいということです。
 
私たち教師も、一英語学習者として、また授業者として、アクティブに精進
していきたいと思った次第です。

*************************

いつも書いている(あるいは生徒たちには言っている)ことですが、使える英語を
勉強している人とそうでない人とでは大きな差が出るということです。

どのようなアンケートなのかはまたお会いしたときに伺おうと思っていますけれど
やはり僕らは、例えば僕が受験用に習った英語の勉強法からは脱しなければな
らないし、教員はどうすれば生徒たちがアクティブに英語を使えるようになるかを
念頭に置いて指導しなければ、思ったほど伸びないということになります。

僕が受験生だった28年前、単語は単語として、リスニングはリスニングとして、
文法は文法として、英文解釈は英文解釈として勉強していました。

そしてやっとそれらが終わったと思ったら「そろそろ英作文」なんて言われまして
せっかく単語やリスニングや文法などを勉強したのに、英作文はできない!なん
て可笑しいことが起こっていました。

ありえませんよね。

単語や文法が一通り終わったら、リスニングや英作文だってできるようになれば
その後の勉強が楽になるのに決まっていると思いませんか?

そういう勉強をしなければならないと思っています。

英語を使えない日本人を輩出し続けた従来の英語教育だって、全体的に間違
いであったわけではないし、良い部分は残していけばいいと思うんです。

だけどあんなにも分厚い長文の問題集をやっとの思いで終わらせたのに、まだ
リスニングも英作文もできない!なんて悲惨なことはしてはならないと思います。

言語の勉強はもっと複合的にすべきです。

そうすればもっと英語が使えるようになっていくのです。実際にそういう教え方を
している先生の生徒たちは、超進学校でなくてもかなり英語ができるようになっ
ているし、もちろん受験レベルの英語は軽々と跳び越えている。

是非とも日本中の学校で、そういう授業、そういう勉強法が取り入れられ、生徒
たちが僕らの世代と同じ苦しみを味わうことのないようにしてほしいと願います。

幸いにして、チームキムタツの先生方が640名おられる。

この先生方が中心となって、日本の英語教育に一石を投じることができればい
いなと願っています。勉強法の詳細については、随時書いていきます。

 

(追記)大神神社から大鳥居に向かって歩いてきて、JR三輪駅の踏切
     を越えたところに停まっているワゴン車でホットドッグを売ってるんです。
     お祭りや正月以外にもだいたい停まっていて、売ってるんです。
     これが物凄い美味しい!奈良の人は是非トライしてみてください。
    

 


kimutatsu

ダイエットをですね

Posted on: 2010年1月2日(土) 22:11

土の段階

秋の遠足で陶の里に行ったときに、上の画像のようなものを作ったのですが、
さすがというか何と言うか(笑)、プロが作り直してくれたとしか思えない出来と
なって戻ってきたのが、前にもご紹介しました下の写真です。

出来上がり

で、年末年始にちょっと家で飲んでいたのですが、この器が便利この上ない!
何を入れてもなかなか様になるし、絵になる。

生徒たちは使ってるのかなぁ。僕はほれ、このとおり。

これを見よ!

紅白歌合戦を見ながら、ここにかに味噌を入れて、白ワインを1本飲み(この
ワインがバカみたいに美味かった!)、結局それでも足りずに焼酎を一升弱、
いただきました。本当に美味かった。

でね、ちょっと太りました。

否、まぁまぁ太りました。

ごめん、嘘ついた。かなり太りました。

夏に肝臓の数値が悪くなり、一ヶ月に及ぶ禁酒生活を強いられたのはご存知
のとおりで、その折に体重が最高67キロあったのが60キロまで落ちた。

\( `ロ´)/ ウッシャア!

ところがその後少しずつ戻り始め、11月末頃に63キロ程度になっちまった。

さらに12月の「どうしてこう毎日忘年会があるんだ」状態に耐えられなくなった
僕の体は65キロラインを目前に控え、「お前、ホンマにこれでええんか?」と
語り始めた。前傾姿勢になると、ベルトの上に腹が乗っかり始めたのだ!

 

\( ̄D ̄)/ ブタニナル!!!

 

というわけで、本日1月2日から1週間にわたる禁酒生活が始まりました。

1月9日にチームキムタツ関西支部の新年会で50名ほどの先生方が来られ
乾杯するのと、1月10日に野球部保護者の新年会がある。

なのでそれまでの1週間は禁酒して、そして運動をしよう。

今日は娘と散歩をし、7000歩歩いた。明日は故郷の奈良に行くこともあり、
きっと今日以上に歩くことになろう。大神神社でウオーキングを楽しもう!

さらに毎日腹筋、胸筋、背筋を鍛えるプログラムを超自己流で作成して、エク
セルを使って表にしてみた。

さらに今日はウエスト79のパンツを買った。現在は82でもきつい。この79の
パンツがはけるように頑張ろうと思ってる。

あー、つまらない正月の目標設定だ。だが、健康のためには仕方あるまい。

英語?英語の目標設定なんてしない。去年から続けてるヒアリングマラソンを
聞くだけでも相当力がつくし、半端なくディクテーションをやってる。

今月末には46歳になるので、とりあえず健康が大事なのだ。
健康だって夢を追いかけるための最重要なツールなのです。大事にせねば。

というわけで、ダイエットを始めました。とりあえず79のパンツがはけるように
頑張ってみます。まずはそれからです。リスニング同様、頑張りますわ。

 

(追記)いろんな高校生と小学生から年賀状を頂戴しました。返事は必ず
     書きますので、お待ち下さい。去年、年賀状をくれた小学生が灘を
     受験して、合格されたのですが、その子と親御さんからも届きました。
     ありがとうございます。

(追記)新春プレゼントのお申し込みはこちらです。よろしくお願いします。

 

 

 

 


投稿者: kimutatsu  |  カテゴリー: 日記  

kimutatsu

明けましておめでとうございます!

Posted on: 2010年1月1日(金) 10:36

初日の出

2010年になりました。皆さん、明けましておめでとうございます!
本年も変わらぬお付き合いをお願い申し上げます。

世知辛い世の中ではありますが、皆さんが夢や目標を追いかける
姿勢を忘れなければ、きっと良い世の中になっていくはずです。

今年も「疲れず、愚痴を言わず、悪口を言わず」自分にできる
最善の努力を継続しましょう。そうすれば結果が絶対に出ます。

本年もどうぞよろしくお願い申し上げます。

木村達哉拝

 

(追記)生徒から「『疲れず』って、先生は体疲れないんですか?」と聞かれました。
     わはは(笑)中学生って、なんだかんだ言うても可愛いでしょう?
     疲れるよ。体はね。でも気持ちまで疲弊してしまうと、良くないよね。
     僕の言う「疲れず」ってのは、多少しんどいことがあったとしても、
     そんなことで参ってしまうんじゃなく、前向いて立ち上がろうっていう
     意味なのです。 大したことあれへんわい!と立ち上がるのです。

 


投稿者: kimutatsu  |  カテゴリー: 日記  

kimutatsu

ありがとうございました!

Posted on: 2009年12月31日(木) 16:58

in Nagoya

やっと全ての年賀状を書き終えました。700枚を超える年賀状を書いたの、
初めてです。いかに多くの方々にお世話になっているかということです。

でも実はこれでも全部じゃないんです。

タイムオーバーで、出せなかった人もいらっしゃる。その方々には暑中見舞
いから「筆グルメ」に登録して、出させていただこう。

何度も学校の近くの郵便局に足を運んでは「すみません、年賀状200枚。」
「すみません、年賀状150枚下さい」なんて言っていたので、局前のワゴン
で年賀状を売っている局員さんと知り合いになってしまいました。

来年は最初から1000枚ぐらい買っておこう。

MOMO

今年も残すところ数時間となりました。皆さん忙しくて、このブログを見ている
人は少ないかと思うのですが、ついでに僕も忙しいのですが、やはり一年の
〆はやっておいたほうがいいかなと思って、今年最後の更新です。

今年は『ユメタン』シリーズを完結することができてよかったなと思っていて、
最後もそういうことを書こうと思っていたのです。

ところが先般の和田先生のセミナーで知り合った先生から『ユメタン』に関し
てこういうのもあればいいのではないか、とご提言を頂戴しました。 

石川君に相談すると、確かに需要はあるでしょうねということで、考え始めて
おります。それと『ユメタン』が電子辞書に搭載されることが決まったようです。

ありがたいですね。

来年はすでに旺文社さんから3冊、大和書房さんから保護者向けのを1冊、
アルクさんから『ユメジュク』と、あと先生方向けのを出すことになってる。

で、実はあと20日後ぐらいに、ある本が書店さんの店頭に並びます。

それについてはまた後日、近くなったらブログで紹介しようと思っています。

すでに2010年が始まっている感のある僕ですが、まぁ結局来年もこの調子
でやっていくんやろうなと思っています。

それとやはりINPUTが大事ですので、ヒアリングマラソンの継続と、書道と、
それから実は年明けから新しいことを始めようと思っています。

それはまた書く機会があろうかと思いますが、趣味程度にやるつもりです。
本を書きながら、セミナーをやりながら、自分の人生を楽しむ部分を加えて
いければいいなと思っているのです。

人生は1回ですからね。楽しまないと。楽しむためには、努力しないとあきま
せん。苦しい基礎段階を歯を食いしばって耐えながら、継続させるつもりです。

 

making a speech on …

皆さんにとって来年はどんな年になるでしょうか。1年の計は元旦にあり!と
言いますが、元旦まであと数時間です。

紅白歌合戦を見ながら、酒でも飲みながら(中高生は飲むな)、2010年の
計画を練ってみられてはいかがでしょうか。

頭の中で考えているだけではあきませんよ。必ずメモか何かに書き付ける
ことです。無茶かなと思うことでもどんどん列挙していきましょう。

その中からまた新しい夢が始まるのです。

何も考えず、ただ時間任せ風任せでは、夢を見つけることさえできません。

今日から明日にかけて、2010年に絶対にやることのリストを作ってみて、
そのリストの前に□を作っておいて、実現するたびに○を付けていきましょう。

 

必読!

最後に受験生の皆さんへ。入試本番まで残りわずかとなりましたけれども、
今こそキミの人間としての強さが問われます。

どんなことでもそうですが、本番になって不安定になっていてはダメですよ。
普段強気でもダメです。本番に強い人間になってください。

本番に強い人間になるためには、まず何よりも神様を味方につけること。
神様はキミたちの中にいます。その神様を味方につけないと勝てません。

たとえば本番前になって、ネガティブになり、誰かを傷つけたり悪口を言った
りとか、あるいは掲示板に悪口を書き込んでいる人はいませんか。

お父さんやお母さんの愛に気づかず、相変わらず悪態をついている子供は
いませんでしょうか?早く大人になりましょうね。

そういう人たちだってわかっているんですよね。こんなことをしたら、人生の
大事なところで罰があたるんじゃないかと。

そう、そのとおりです。確実に罰があたります。

あんなことやってしまったけど、大丈夫かな?と思いながら本番を迎える人が
100%の力を発揮できるわけがありません。

僕の言う神様というのはそういう意味です。

僕は大会前に選手たちに「神様を怒らせたらあかん」といつも言います。
神様は選手たちの中にいます。悪いことをすると、自信をどんどんなくしてい
くのです。だから本番で思わなかったようなミスをして、負けてしまいます。

受験生のみんなも同じです。自分の中にいる神様を怒らせたらあきません。

そのうえで体調に気をつけて、最後までもがきましょう。前日どころか本番の
ギリギリまで頑張りましょう。

そうすればまたキミの中にいる神様が味方になってくれる。

なぜか?

「これだけやったんやから、そりゃ普通は負けんやろ」と思うぐらいにやれば、
キミたちの神様はミスをさせてくれません。だから絶対に勝つのです。

年末も正月もなく、自分との戦いに明け暮れないといけない受験生は、一見
すると大変でしょうが、我々大人は1年中そんな感じでいるのです。

大人の入口に立っているのですから、その程度の壁はあっさり撥ね付けて、
また来年の4月からは新しいステージに上がって、努力していきましょう。

2009年、皆さんにとっていかがだったでしょうか。

2010年も昨年以上にSMILEいっぱいの良い年にしましょう!
皆さん、ありがとうございました。良いお年をお迎えになってくださいね!

木村達哉拝

 
 


投稿者: kimutatsu  |  カテゴリー: 日記  

kimutatsu

Work for Others & Their Dreams

Posted on: 2009年12月30日(水) 17:26

with Mr. Amagawa & Mr. Yoshino

お金ってのは不思議ですねぇ。若い頃は「お金があったらいいな」と思っていて、
ほとんどお金のために働いていたのに、今は全くそういう頭がない。

本を出すようになり、それほど売れなくても、そこそこのお金は入るようになって
むしろお世話になった方々にこのお金をどう還元するかを考えるようになった。

きっとこれは死を意識する年齢になってきて、死ぬときにお金は持っていけない
のだという意識が手伝っているのも間違いなかろう。

しかしそれだけではないと思う。

木村は守銭奴だと言う人たちがいるらしい。それはそれで一向に構わんのだが
守銭奴だと言う人たちに僕は逆に聞きたい。

守銭奴ってのはなぁに? そして貴方、他人の財布が気になるのか?

生活のためのお金に固執する人を守銭奴と呼ぶなら、全員が守銭奴だろう。
必要以上のお金が欲しいと願う人を守銭奴と呼ぶなら、全員が守銭奴だろう。

だってお金ってのはたくさんあって困るものではないし、必要とするよりは少し
ぐらい多いほうが生活しやすい。言うまでもなく、あったほうがいい。

お金お金と呪文のように言い続けている人を守銭奴と呼ぶなら、残念だけど僕
は守銭奴ではない。それはきっと一緒に飲むと奢られることの多い周囲の先生
方と、そして僕の財布を心配している家人がよく知っているはずだ。

それより今持ってるお金を周囲の人たちに還元したい。今、その気持ちが強い。

1冊の本を出すのに500万ぐらいかかるらしい。

僕はそんなに貯金がないので、全部は出せないけれども、本を出したいと言う人
の手助けができる程度に自分のカネを出せればいいなと思ってる。

僕の話が聞きたいという人が北海道から沖縄までいらっしゃるらしい。先ほども
北海道の金山先生と喋っていて、北海道で話をしてほしいと熱望されていた。

そういう人たちがいるんだったら、自分のカネを出してでも話をしにいきたい。
そしてその人たちのユメが叶う手伝いができて死ねるのであれば、本望なのだ。

そして面白いのは、そう思っていれば周囲の人たちでもっとお金を持ってる人が
それなら私が出資しようと申し出てくれることだ。本当にありがたい。

お金に対する考えはいろいろあって、とっても有名な経済ジャーナリストの女性
や東大卒の教育評論家に取材を申し込んだら、数十万を要求されたという話を
出版社の人たちに聞いてる。その人たちはきっと自信があるんだろう。

僕にはとてもそんな自信はない。

自信はないが、それでも英語の勉強法が知りたいと仰る人がおられる。生徒の
育て方を知りたいと連絡を下さる人がおられる。

そういう人たちのために動ければいいな。

来年は、協力してくれるという人たちと一緒に、北海道から沖縄まで、時間の許す
限り動いていければいいな。僕の話で多くの人がハッピーになれるのであれば、
きっと僕はその人たち以上にハッピーな気分になれるだろう。

2009年もあと30時間ぐらいです。今年もたくさんの方々にお世話になりました。
万感の想いを込めて、皆さん、本当にありがとうございました!

 

(追記)この年の瀬に『ユメタン』①をご採用賜りました。ありがとうございます。
     写真の共愛学園の先生が新高1向けに採用くださいました。
     1年の最後にBIG PRESENTを頂戴しました。感謝申し上げます。

 


投稿者: kimutatsu  |  カテゴリー: 日記  

kimutatsu

英文解釈のレーゾンデートル

Posted on: 2009年12月30日(水) 15:32

mountains

昨日のブログで「なんで英文解釈の勉強をするんだろう」と最後に書いただけで
たくさんの先生方からメールを頂戴しております。嬉しいなぁ。みんな熱心やな。

英語を日本語に訳して「よし、読めた」とするのは間違いですよねぇ。

これがSでこれがVで・・・という作業を繰り返し、何を言っているのかわからない
日本語を作った挙句、「意訳をしても大丈夫ですか」という愚問を繰り返す。

これで英語の力がアップするわけがありません。

意訳って何や?

わかりやすい訳って意味かな?

だとしたらその「意訳」前の訳は「わかりにくい訳」って意味になるよね。

その「わかりにくい訳」では、模試では点数が貰えても、入試では1点もないよ。

採点官はキミの答案を1回しか読んでくれん。1回読んで理解しにくい文章なら、
それは再読してまで採点してくれない。

静かに赤ペンを左下から右上に振り上げるだけだ。小計欄には0が記入される
ことになろう。入試は模試と違って返却義務がないんやから、誰にも文句なんて
言われない。その採点官なりに採点すればよいのだ。

  

閑話休題

 

英文解釈の分厚い問題集を必死にやった生徒がいるとします。その結果として
リスニングはできず、スピーキングもできず、英作文もできず、長文読解もあまり
できないとしよう。ただし、英語を日本語に直す力だけがついたと。

もしかしたら単語力も熟語の力も文法の力もアップしていないとしようやないか。

 

だとしたら、何故その生徒はその分厚い問題集をやったんだろうね。

  

英語の勉強法とすれば、大間違いだといわざるを得ないのではないでしょうか。

 

札幌にて

ではどうして英文解釈の問題集をやるのか。あるいはどうして英文解釈の授業
が存在するのでしょうか。

それは誰かが喋ったことを聞いたり、誰かが書いたものを読んだりする最中に
自分にはちょっとよくわからない表現や構造が出てきたとします。

なんだこの、Never have I dreamed of experiencing such a thing.ってのは。

言葉は「訳す」ことが大事なのではありません。「理解し、それに反応する」こと
こそが大事なのではないでしょうか。

だって誰かがNever did I dreamed of~と言ったとします。

それを別の言語である日本語に置き換える必要はあるのか?

あるとしたら横にいる英語が全くできない日本人に説明する場合だけではない
でしょうかね。そしてキミが言うのです。「この人ね、夢にも思わなかったんです
って、こんな経験するなんて。」と。

そうしたらその人が「どんな経験?」と反応する。それをキミが相手に英語で発
信すると。You said “experiencing such a thing”, but what kind of
experience have you had?なんて感じで。

 

有隣堂横浜西口店さん

英文解釈ってのは発言や文章の中で使われる英語の構造を体得するために、
短い文を使ってやればいいのであって、分厚い問題集は要らない。

薄いのが1冊だけあれば十分です。20題から50題ぐらいでいいと思います。

CDがついていればなおのこと良いよね。その理由はまた書くけど。CDってさ、
生徒たちが使わないのには理由があると思ってるんです。

それは使い方がわからないってことやないかなと。

でもそれはまた年が明けてから書きます。

英文解釈の授業は何のためにあるんでしょう。それも上にも書いたんだけれど
長い発話や文章の中で使われるいろんな表現を身につけるためにやるのだ。

だから英文解釈なんて、高1や高2で文法の授業で同時に進めていけばいい。
高2の一学期に英文法が終わるなら、それと同時に英文解釈も終わればいい。

中高一貫校で英文法が高1で終わるのであれば、英文解釈の本だって、それと
同時に終わらせるような形で進めていけばいいのではないでしょうか。

そうしたら文法力と単語力と変な文にでも対応できる構造分析力が身につくの
です。単なるSVOCではなく、SVCOになってる文にも対応できることになる。

そして和訳した英文解釈の問題やけど、全て頭の中のデータベースに組み入れ
てしまいましょう。そうです、音読を繰り返して、そのまま暗唱しましょう。

例えば『ポレポレ』をまるまる1冊覚え込んでしまったら、かなりのデータベース
ができあがることになります。英文解釈をやりながら、英作文も得意になるはず。

 

旭屋書店さん

英文解釈のレーゾンデートルは、僕はそういうことだと思っています。
だから英文解釈は授業では全くやりません。薄い問題集を生徒に与えるだけ。

高1でね。なぜ高1かと言うと、高1で新しく学年に40名ほどが入ってくるから。
その生徒たちに文法を徹底的に教え込みながら、同時にその本をやらせる。

そうすると文法の説明が終わったら、英文解釈の基礎力も身についてるってこ
とになりますね。あとは多読を繰り返すことによって、英語の総合力を上げる!

書いてるうちに・・・

あぁ、早く授業がしたいな。1月11日まで授業がないのか。つまらないなぁ。

 

(追記)前田先生、長電話失礼しました。福島県、来年は行きたいなぁ。

(追記)新春プレゼントのお申し込みはこちらまでどうぞ!

  


ACCESS COUNTER

Total 37886099 Hits!

▲PAGE TOP