BLOG / ブログ /

  1. HOME
  2. ブログ
  3. DESIRE

DESIRE

2025.08.02(土) 08:00

8月2日。静岡までドライブ。富士山は例によって夏のガスに包まれて見えなかったが、それでも新東名高速道路の静岡あたりまでやってくると心浮き立つものだ。以前から書いているとおりの出不精ではあるが、どなたかにお会いする用事があってそれが比較的リズムの合う方だと、遠足前の小学生と同じ気持ちになる。

今回は光塾(静岡市)で授業と講演、それと高校野球でよく知られている加藤学園の英語科の先生方にお話をすることになっている。それ以外にもお誘いを受けているが、公的なものはその二つだけである。なにより大切なのは吾輩自身が健康的に過ごすことだ。お前、それ以上ゆっくりのったりするつもりかとお𠮟りを受けそうだが。

抱えている仕事(新刊の執筆)が数冊分。それと10日の夏は広島セミナー、12日のロングセミナーの資料を作らねばならない。ぼんやりしていると時間は矢どころかコンコルド並みにすっ飛んでいく。ハーバード大などに合格した教え子たちに合格の決め手は何かと聞いたところ、だいたいが「気合い」と答える。

努力をするのは当たり前。能力を磨くのも当たり前。でも、それを支えるのは気合いである。
気合いを支えるのは欲で、人によっては成長欲かもしれないし金銭欲かもしれないけれど、人がこうありたいと思う気持ちがその人の行動を支えるのではないかと思う。人を助けたい、役に立ちたいという欲も含めて。

歳を重ねると物欲はほぼなくなってくる。金銭欲というほどのものもなくなる(老後は不安だらけにしても)。それより、生きているうちにしっかりと仕事をしたいな、生きた証しを遺したいなという欲は大いにある。

サボりたいなという欲もないわけではないが、どうせ死んでしまったら何億年も眠り続けるのである。サボるのは死んでからでよろしい。宮崎駿監督ではないが、生きている間は努力努力努力である。努力しても報われるとは限らんが、報われなければ努力不足なんやろう。

木村達哉

追記
メールマガジン「KIMUTATSU JOURNAL」を火木土の週3通無料配信しています。読みたいという方はこちらから仮登録をし、届いたメールにて本登録をお済ませください。英語勉強法について、成績向上のメソッドについて、いろいろと書いています。家庭や学校、会社での会話や、学校や塾の先生方は授業での余談にお使いください。