BLOG / ブログ /

  1. HOME
  2. ブログ
  3. 熊本・福岡で英語指導者セミナー

熊本・福岡で英語指導者セミナー

2025.10.19(日) 08:00

10月19日。昨日は熊本で、今日は福岡で、英語指導者を対象としたセミナーを開催した。アルク主催。「英語力を上げる指導」というのが演題である。「英語力を伸ばす」には2つの意味がある。

1つには「テストの成績を上げる」というものである。特に日本人の場合、こちらの意識が高い。生徒も保護者もテストの成績を上げるために頑張る、いい高校や大学に進学するために英語をやるという面はある。それが良い将来につながるかどうかは進学した後の努力次第なのだけれど。

もう1つは「英語が話せる(聞ける)」という意味での「英語力を上げる」というものだ。いくら東大に行っても京大に行っても、つまり偏差値が70あろうが80あろうが、英語が話せなければ「英語ができない人」の仲間入りである。私はテストの点数が高かったんですと叫ぼうと、話せなければ「できない人」なのである」

したがって、ではその2つをどうすれば両立できるのか、どういう指導や勉強をすればテストの点数が良いし、英語が話せる聞けるようになるのか、というお話をすることになる。昭和時代の指導や勉強が間違っていたわけではないが、訳読式オンリーだとテスト対策に終始してしまうのは当然だ。

セミナーでは、いつもそうなのだけれど、自分が行っていた、あるいは今も各地の学校でさせてもらっている授業を再現する形でセミナーを行った。音読にしても暗記にしてもそれぞれには必ず意味がある。それを説明しながら、正しい方法で行わないと効果が出ない。音読のための音読、暗記のための暗記では力が付かない。

ご多忙の折、先生方が多数ご来場くださった。学校の先生方も塾の先生方も、若い先生方もそうでない方もいらっしゃったが、皆さん生徒役になって学んでおられた。こういう熱心な先生方に受け持ってもらえた生徒たちは幸せである。

木村達哉

追記
メールマガジン「KIMUTATSU JOURNAL」を火木土の週3通無料配信しています。読みたいという方はこちらから仮登録をし、届いたメールにて本登録をお済ませください。英語勉強法について、成績向上のメソッドについて、いろいろと書いています。家庭や学校、会社での会話や、学校や塾の先生方は授業での余談にお使いください。