BLOG / ブログ /

  1. HOME
  2. ブログ
  3. 長いスクリプトが聞けない

長いスクリプトが聞けない

2021.09.09(木) 11:40

『新・東大英語リスニング』が7日に出たのですが、アルクから連絡がありまして、スーパー絶好調なセールスなんだそうです。いやもうね、本当にありがとうございます!制作サイドからすれば、本っていうのは作るにしても作り変えるにしても、想像を絶するぐらいものすごい労力なのです。コスパ的には時給何百円、下手すると何十円の世界です。だから、受験生なり先生方なりがそうやってレジに持っていってくださると、また創作意欲が湧きます。感謝申し上げます。

ただ、やり始めたのはいいけど長いスクリプトが集中して聞けないという受験生も多数おられるのではないでしょうか。そんな人たちのために、長さに慣れる方法について(これはメルマガではすでに書いた気がするので、詳しく知りたい人はメルマガ登録をしてほしい)書きます。

『新・東大英語リスニング』をやる前の段階で、5分どころか3分も聞けないし、下手すりゃ共通テストレベルも厳しいわという人の場合ですね。まずはそのスクリプトを集中して、まったく返り読みをしないで読めるのかという問題があるわけですね。リスニングは「返り聞き」ができません。つまりですね、勘のいい人はわかったと思うのですが、まずはある程度の長さの文章を用意してください。そして、一切返り読みをしないで読んでみてください。絶対に返り読みをしない。そして一定のスピードでずっと目を動かし続け、意味を取っていくのです。

それができないという人の場合、そもそも読む力があまり高くないことになりますので、同じ長さのスクリプトをリスニングすることはできません。リスニングと同じ条件でリーディングしてみることです。まずは100語レベルから始めてみてください。返り読みをせずに読めるのであれば、次は200語、その次は300語といった具合に伸ばしていきましょう。リーディング教材を使っても構いませんし、『東大英語リスニングBASIC』でトライしてみても構いません。

センター試験や共通テストのリスニングでも点数が取れないような場合は、そもそもの勉強量が恐ろしく少ないのが原因なのですが、しっかりとやっているのにリスニング体力が身につかない(つまり長いのが聞けない)という人の場合には、どの教材をやるのかという問題ではなく、長いものが読めないことが原因であることが多いように思います。メルマガではもう少し詳しく書きます。

木村達哉拝