学校訪問記

  1. HOME
  2. 学校訪問記
  3. 山形県立寒河江高等学校にて講演

山形県立寒河江高等学校にて講演

2025.04.23(水) 12:00

4月23日。今日は県立寒河江高校の生徒たちに講演2コマ。昨日の藤代高校もそうだったが、生徒が作ってくれたウェルカムボードが迎えてくれた。担当の先生や校長先生とお話をしながら、いよいよスタート。なにしろ休憩を除いても120分以上にもおよぶ講演である。ぼちぼち行こうぜと言ってスタートした。

最初の1コマについては、これからの受験や志望大選び、職業選択などで失敗しないための話。これから少子化がさらにひどくなり、人がどんどん減っていく。山形県の人口はおそらく近い将来100万人を切ることになろう。自分はどんな勉強をし、どんな仕事をして幸せに生きていくのかはしっかり考えないといけないねという話をした。

2コマ目は英語勉強法である。英語だけでなく他の外国語も同じだが、音と文法が日本語とはまったく異なる。なのにその二つを軽視していると絶対に伸びない。まずはミスしてもいいから話してみろというヤクザな方法で上達することは100%あり得ないのである。

音を真似、ルールを理解し、語彙を増やしといった地道な勉強を続けていくうちに、ある時期から読めるようになり、聞けるようになってくる。文法や構造の理解があるレベルになると書けるようになり、話せるようになっていく。そのメカニズムについて話し、授業をさせてもらった。

終了後は生徒たちに取り囲まれた。『ユメタン』にサインをしながら多くの質問に答えた。職業について、他言語について、音について、ルールについて、人生について、結婚について、いろんな質問が飛んできた。一人ひとりに丁寧に答えているうちに、開始時刻が13時過ぎだったが終了したのは17時過ぎにもなっていた。

夜はお世話になった先生方と美味しい日本酒を呑みながら、それぞれの人生について語り合った。皆さん、いろんなことを考えておられる。仕事は仕事として努力するにしても、一回きりの人生を無駄に過ごしてはならない。誰かのために自分を殺すことはよろしくない。

木村達哉

追記
メールマガジン【KIMUTATSU JOURNAL】を火木土の週3通無料配信しています。こちらからご登録ください。アドレスを入れて登録するとメールが届きますので、そのメールにて本登録をお済ませください。英語勉強法や成績向上のメソッドについて書いています。英語クイズは語彙力増強にお役立てください。