大阪教育大学附属天王寺中学校でPTA主催の講演会に登壇した。オーディエンスの大半は保護者だが、中学生たちもちらほら。基本的にこういう場合には保護者に対して話をするが、生徒たちも聞いているので「ここから少し生徒たちに喋るけど」などと言いながら120分話した。
講演の依頼はだいたいが『ユメタン』などの採用校から届く。今回のようなパターンはレアである。㈱ウィザス主催で開催された保護者対象の講演にいらっしゃった方の中に、同校のPTA関係者がいらしたのだ。この話をぜひ本校の保護者に聞かせたいとご連絡を賜り、今日の講演は実現した。
それにしても120分も集中して聞いていられますのん?からスタートした講演会だったが、午前10時ちょうどに始まった会が、結局終わってみれば13時前。120分どころではなかった。

灘中学校もそうだったが、こういう「いい学校」でも残念ながら勉強せん子たちがいる。別に勉強せんでもいいのだが、それなりの人生を送りたければ、それなりの努力をせんといかんことぐらいはわかっているはずだ。
別に貧乏でもええのやという場合、それも構わんだろう。しかし、良いか悪いかは横に置いておくにしても、我々のとき以上に学歴重視社会になっている。阿呆な大人からの、勉強なんかせんでもなんとかなるもんやという甘言に騙される子どもたちがあまりいてほしくはない。
木村達哉
追記
メールマガジン【KIMUTATSU JOURNAL】を火木土の週3通無料配信しています。こちらからご登録ください。アドレスを入れて登録するとメールが届きますので、そのメールにて本登録をお済ませください。英語勉強法や成績向上のメソッドについて書いています。英語クイズは語彙力増強にお役立てください。