学校訪問記

  1. HOME
  2. 学校訪問記
  3. 千葉県立佐原高等学校にて講演

千葉県立佐原高等学校にて講演

2025.11.21(金) 12:00

県立佐原高等学校を訪問した。成田空港から車で30分ほどの進学校である。担当のK先生や教頭先生から頂戴した資料によると、けっこうな数の生徒たちが難関大学を目指していることがわかる。今日は高2生徒対象だったので、一年後に迫った大学受験準備をするのに必要な考え方、大学に進んだあとの姿勢、今後の日本社会について、もちろん基本的な英語勉強法についてもお話し申し上げた。

体育館後方では希望する保護者の方々も30人ほど聞いておられたが、皆さん、ビッグスマイルであった。ここかしこで聞いておられる先生方も笑顔で頷いておられる。終了後は多くの生徒たちが、サインしてください、進路に関して質問いいですか、さっきの小説の件ですが、リスニングについて聞きたいことが、圧倒的な努力とは何ですか……さまざまな質問をぶつけに、もちろん拙著を片手にたずさえて控室までやってきた。

講演会直後の質疑応答では誰も手を上げなかったのに、フェイストゥフェイスだと言葉が次から次へと溢れてくる。ひとつの言葉が次の言葉へとつながっていく。廊下には長蛇の列ができた。先生方にお礼を申し述べて同校を出たときには、すっかり暗くなっていた。空気がひやりと冷たかった。

英語の教材だけでなく、小説も頑張ってください。文学賞受賞の報道を楽しみにしています。多くの生徒たちから声をかけられた。ほんまやな、俺もっともっとがんばらなあかんなと思いながら、千葉から水戸までレンタカーで移動した。到着した頃にちょうど担当のK先生からLINEが届いた。

「生徒・教職員の満足度が高く、もっと聞いていたかったという声が多かったです」と記されていた。ありがとうございました、また会いましょうね、と返信をしたが、私のほうも多大なるエネルギーを全身に浴びた。生徒たちと先生方の笑顔に包まれるとても良い日になった。

木村達哉

追記
メールマガジン【KIMUTATSU JOURNAL】を火木土の週3通無料配信しています。こちらからご登録ください。アドレスを入れて登録するとメールが届きますので、そのメールにて本登録をお済ませください。英語勉強法や成績向上のメソッドについて書いています。英語クイズは語彙力増強にお役立てください。